うーむ、、、懐かしアイテムかビミョーですが、
思わず買ってしまったものをレビューですよ~。
シームエムズコーポレーションのサンライズメカアクションシリーズ
「完全勝利ダイテイオー」ですっ!
な、何コレ?という御方へ簡単な説明をすると、
トミー(TOMY)がメインスポンサーを務め、1991年にTVアニメ放送された
「絶対無敵ライジンオー」「元気爆発ガンバルガー」「熱血最強ゴウザウラー」に
続くエルドランシリーズ4作目の企画だったが、プロモアニメのみで終わってしまった幻の作品。
勿論、小学校が基地(今回は空母)へ変形し、そこからメカが発進し、ロボットに変形合体する
王道的ワンダバは継承されている。
当時、ファン向けイベントとして企画され、応募者招待という形で葛飾区にあるユージン本社近くに
ある公民館へ行きましたよ~。
イベント上映内容は、「絶対無敵ライジンオー」「元気爆発ガンバルガー」「熱血最強ゴウザウラー」の
OP上映後、待望の新作「完全勝利ダイテイオー」がプロモ上映されました。
桃太郎をモチーフとした、猿型ロボ・テイオー、キジ型ロボ・クウオー、犬型ロボ・リクオーが
発進し、小学校が空母形態で飛んでいる中を合体していく映像が目を見張るものだった。
上映終了後、物販もあり、トミー製無敵合体ライジンオーをベースとしたダイテイオー改造パーツ
(レジンキャスト製)が販売された。(オマケとしてイラストシート付き)
立体としては、これが初であり、次にワンフェスでユージンよりガチャサイズのダイテイオー
(レジンキャスト製)も販売され、今回のシームズコーポレーションで3つ目となる。
なかなか商品化に恵まれない作品だけに、買いの一品である!(多分)
せめて、メカアクションシリーズではなく、BRAVE合金の方で変形合体する商品が欲しかったよ。。。
そうそう、「完全勝利ダイテイオー」プロモアニメはジェネオン エンタテインメントから発売の
「絶対無敵ライジンオー」と「元気爆発ガンバルガー」両方のDVD-BOX購入応募特典DVDに収録
されました。

ダイテイソード、ダイテイシールド装備。

敵ロボを撃破した後のいつもの決めパンクをプチ再現。

素材はPVCながらもかなりシャープです。

初期設定では胸のエンブレムがダイテイソードになる案も再現。

けっこう印象が変わりますね。

思わず買ってしまったものをレビューですよ~。
シームエムズコーポレーションのサンライズメカアクションシリーズ
「完全勝利ダイテイオー」ですっ!
な、何コレ?という御方へ簡単な説明をすると、
トミー(TOMY)がメインスポンサーを務め、1991年にTVアニメ放送された
「絶対無敵ライジンオー」「元気爆発ガンバルガー」「熱血最強ゴウザウラー」に
続くエルドランシリーズ4作目の企画だったが、プロモアニメのみで終わってしまった幻の作品。
勿論、小学校が基地(今回は空母)へ変形し、そこからメカが発進し、ロボットに変形合体する
王道的ワンダバは継承されている。
当時、ファン向けイベントとして企画され、応募者招待という形で葛飾区にあるユージン本社近くに
ある公民館へ行きましたよ~。
イベント上映内容は、「絶対無敵ライジンオー」「元気爆発ガンバルガー」「熱血最強ゴウザウラー」の
OP上映後、待望の新作「完全勝利ダイテイオー」がプロモ上映されました。
桃太郎をモチーフとした、猿型ロボ・テイオー、キジ型ロボ・クウオー、犬型ロボ・リクオーが
発進し、小学校が空母形態で飛んでいる中を合体していく映像が目を見張るものだった。
上映終了後、物販もあり、トミー製無敵合体ライジンオーをベースとしたダイテイオー改造パーツ
(レジンキャスト製)が販売された。(オマケとしてイラストシート付き)
立体としては、これが初であり、次にワンフェスでユージンよりガチャサイズのダイテイオー
(レジンキャスト製)も販売され、今回のシームズコーポレーションで3つ目となる。
なかなか商品化に恵まれない作品だけに、買いの一品である!(多分)
せめて、メカアクションシリーズではなく、BRAVE合金の方で変形合体する商品が欲しかったよ。。。
そうそう、「完全勝利ダイテイオー」プロモアニメはジェネオン エンタテインメントから発売の
「絶対無敵ライジンオー」と「元気爆発ガンバルガー」両方のDVD-BOX購入応募特典DVDに収録
されました。
小さめのパッケージです。

ダイテイソード、ダイテイシールド装備。

敵ロボを撃破した後のいつもの決めパンクをプチ再現。

素材はPVCながらもかなりシャープです。

初期設定では胸のエンブレムがダイテイソードになる案も再現。

けっこう印象が変わりますね。

難点をつらつら挙げると、、、、
・可動範囲が狭い。
・ABSパーツの関節軸の保持が弱く、プラプラする。
・関節やジョイント結合部はABSパーツを使用しているが、
強度問題でポキリと折れやすい。
寒い時期のPVCは硬いのでドライヤー等で少し温めてから
ABSパーツをハメていけば折れる問題を回避できる。
うーん、、、プラ素材に置き換えてエンブレム等緑色の箇所を
クリアパーツで再現できれば、かなり良くなると思うんだけどねえ。。。
え?BRAVE合金ゴーディアン?
アレも欲しいねえ。(笑)
・可動範囲が狭い。
・ABSパーツの関節軸の保持が弱く、プラプラする。
・関節やジョイント結合部はABSパーツを使用しているが、
強度問題でポキリと折れやすい。
寒い時期のPVCは硬いのでドライヤー等で少し温めてから
ABSパーツをハメていけば折れる問題を回避できる。
うーん、、、プラ素材に置き換えてエンブレム等緑色の箇所を
クリアパーツで再現できれば、かなり良くなると思うんだけどねえ。。。
え?BRAVE合金ゴーディアン?
アレも欲しいねえ。(笑)