goo blog サービス終了のお知らせ 

蟹屋の徒然DQ散歩

DQWを初めで五周年を迎えた個人的記録ブログ。
R5から他のゲームも【カゲマス】はアンインストール💦

【オバマス】5月・『強襲戦域-地底湖に眠る巨象-』開幕

2025-05-25 07:00:00 | オバマス

5月の強襲戦域は


  【開催期間】5/25 (日) 17:00 ~ 5/31 (土) 13:59

ナザリック地下大墳墓 第四階層『地底湖』の階層守護者ガルガンチュアが登場🎉

今回のエネミーは

タイプの人形種エレメント弱点

という訳で...

結構強力なキャラが揃っているエレメント接待のレイドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

嬉しすぎて、初見パーティーをもう作っちゃったり💦

強襲戦域開催に併せて新キャラも登場


【謎多き傭兵騎士団の長】アグレシエル
┗ 敵単体への弱体効果と自身の強化でダメージを大幅にアップ!
  ハイスタンダードの「」エレメントアタッカー

■奥義
・断罪の槌・螺旋操
 敵単体に「」エレメントによる物理ダメージを与える
■アクティブスキル
・見透す眼光 [消費MP:4]
 敵全体に「」エレメントによる物理ダメージを与え、防御力をダウンし有利状態を1つ解除する
・練達の矜持 [消費MP:4]
 敵単体の「エレメント耐性をダウンし、自身のクリティカル率とクリティカルダメージをアップし、MPが多く回復するようになる
・不意の一閃 [消費MP:3]
 敵単体に「」エレメントによる物理ダメージを与え、防御力と全ステータスをダウンする
■パッシブスキル
・内なる高揚
 攻撃力とスキル攻撃力をアップする。HPが80%以上のときクリティカル率をアップする
・慈母の加護
 「」エレメントによる攻撃力をアップし、自身の戦闘不能時に1回HP50%で復活する

個人的評価:
 メインストーリー第2章で登場したオバマスオリジナルキャラの「アグレシエル」姉さんが登場🎉
 強襲戦域ではMP4の「練達の矜持」に「エレメント耐性ダウンMPリジェネがあるのに加えて、パッシブスキルがアタッカー性能との親和性が高いため活躍場所は「」エレメント弱点の強襲戦域となるがエレメント耐性ダウンスキルの「練達の矜持」は攻撃スキルではないため、このキャラで耐性ダウンを狙う場合は手動操作が必要、全体攻撃スキルも保持しているため周回性能も〇
 加えて、HP50%ガッツも保持しており、全体攻撃スキルには「光」属性では初となる(1つだけではあるが)有利状態解除もあるため、高難度での運用も可能かと思われる
 ただ、命中や防御系のスキルを保持していないため、遺物や装飾での補強は必要
 「ハイスタンダードの「」エレメントアタッカー」に嘘偽りは無いと思う

ただ、個人的には無償混沌石が欠乏しているのと、今後のガチャは

新効果「道理」を保持しているキャラを優先したい気がするため

はパスする予定💦💦💦

イベントでの回収必須アイテムもメモ

アチーブメント

NEW『対話こそが冒険の嗜みですわ。きしし!』
┗リーダーボーナス:混沌種キラー・大

混沌の遺物

[復刻]★5『姉妹の価値観』
┗ HP 770(最大:3849)
┗ 攻撃力 0(最大:0)
┗ 防御力 0(最大:0)
┗ 素早さ 79(最大:196)
┗ パッシブスキル:命中率と封印耐性がアップする

遺物は全て保持済みのため、今回はミッション報酬獲得分だけ回収💦

消費アイテム

『★5覚醒奥義lv.アップ』 ☜ 沢山在庫があるため優先度は低
┗確定で★5ユニットの奥義lv.が「1」アップする。

『★5奥義lv.確率アップチケット』
┗ 20%の確率で★5ユニットの奥義lv.が「1」アップする。

『★5幸運値確率アップチケット』
┗ 20%の確率で★5ユニットの幸運値が「10」アップする。

『親密度EXPアップ』
┗確定で親密度が「100」アップする。

『強襲戦域★5ランダムボックス』×10

『強襲戦域召喚チケット』

『強襲戦域召喚チケット』にて排出されるキャラのうち

★5 【人類の守り手】 番外席次
★5 【ゴシックドレス】 イビルアイ
★5 【鮮血帝】 ジルクニフ
★5 【挑戦者】 モモンガ

といった未所持キャラのいずれかをゲッツするのが今回の目標


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各種心珠ボックスの開封結果 | トップ | 16章こころ集め終了🎉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オバマス」カテゴリの最新記事