
「ブラタモリ」なんだけれども…

タモリさんとブラブラしたいよね~



みなさん、ブラタモリ見てくれたかモン?おやくま〜☆ pic.twitter.com/LiKHpqLt6s
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) 2016年4月2日
いきなり「おやくま~」になってしまいましたが…

やっぱり出てきましたね、くまモン

桑子さんに「カワイイ、カワイイ」って言われてよかったね。
でも、「タモカメ」と「タモテ箱」を分解してしまったのは…

イタズラはほどほどに…
“火の国”とも呼ばれる熊本ですが、実は全国でも有数の水に恵まれた土地。熊本市民のための水道は、地下水で100%まかなえるほどです。阿蘇の火山によってもたらされた、熊本の名水の秘密に、タモリさんがブラブラ歩いて迫ります。住宅街で、“きれいすぎる”川を発見!そこで湧き出す謎の水の正体と、観光名所・水前寺成趣園との意外な関係とは? 地下水は実は“2階建て”だった?巨大な「噴きだす井戸」にタモリさん大興奮!さらに戦国武将・加藤清正がつくったという、謎のトンネル「鼻ぐり井手」にタモリさんが潜入!そこで見た400年前の驚きのメカニズムとは?

阿蘇と自然の奇蹟から得られた大事なお水だってこと、忘れずに大切にしたいと思います

「水は天からもらい水」

しっかし、今回のロケで、いきなり母校が出てきたのはびっくりぽんや!

お城の中に学校があるんで…いろいろな時代の、いろいろな史跡が重なってるところなんですが…
段差自慢の学校さ!
タモリさんも気に入ってくれたはずよね


次回からは近江アナが新しいパートナー

近江アナは初任地が熊本で、ついこの前まで福岡でニュース読んでましたのよ。
やっぱ、お高くとまってなくて、素朴なお嬢さんですよね。
近江ちゃん、がんばってね

熊本の桜は今が見ごろかモ〜〜ン☆ボクのオフィシャルフェイスブックにアップしてるので、よかったらチェッくま~☆ https://t.co/LGUbUu3GJF pic.twitter.com/KgmKJq3LFw
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) 2016年4月3日
有用な情報をありがとうございます。
福岡-熊本間は、今日JRの在来線が運行を再開したので、つながりましたね
支援品もお持ちくださるとか…本当にありがとうございます
とにもかくにも、いつまで続く余震…
peco.さんみたいに、皆が祈ってくれたら、
元気玉パワーで地下エネルギーを抑え込めるかも?!
皆様の支援に、本当に感謝します
福岡県は地震で住居が被害を受けた熊本県の被災者に県営住宅などを一時的な避難場所として無償で提供することになりました。
相談窓口(18日から設置)
092‐643‐3870
期間は6ヶ月 100戸くらい
英陸さんのまわりに住居でお困りの方がおられたら参考にして下さい
午後から小学校に物資持って行きます
英陸さん、体調に気をつけてくださいね!!
ご心配いただいで、どうもありがとうございます。
避難の方は、夜間だけ…昨晩はお隣さんの車にのっけてもらって、
揺れと暴風雨に耐えました。
明るい間は、家で片付けをしてます。
食料はムダに買い置きをしていた人がいるので、食いつないでいます。
そのうちスーパーも再開するし、何とか無事ですので、ご安心ください
返信が遅れてごめんなさい。
FBはPCでしかやってないので、気づきませんでした。
昨日はスマホを緊急災害モードにしていて…
さすがに続けて揺られて、コワイ思いをしています。
MARINさんも阪神・淡路大震災を経験していますものね。
気持ちわかります…
ただ、まだまだ余震が続いています。早く収束することを祈っています。
加油!
ちゃんと眠れてますか?
私の周りでも、余震で眼が覚めたっていう人がけっこういて、眠れない人もいるみたい。
今夜から明日にかけて、雨が降るらしいので、気をつけてください…
お疲れがたまらなければいいのですが…
ご心配おかけして、本当にすみません。
朝早くに自宅に戻りました。
幸い、ほとんど被害もなく、けが人もいません
今回、スマホにだいぶ助けられたので、スマホデビューしといてよかった
ただ、文字化けするのがちっと困りもの
peco.さん、前回のコメント、バケバケになっててすみません
ちょっと不謹慎かなと思ったのですが、元気玉送ります。○‐○‐○‐○‐○…
(不愉快に思われたら、すみません…)
ご心配ありがとうございます。
英陸のところは無事なのですが、夜が不安なので、ちょっと公共施設に避難してます。
初めての避難!
早く朝になってほしいですU+1F622
福岡もけっこう揺れましたが…
熊本が心配です。
ステキな詩をありがとうございます
のどかだけれど、耽美的な雰囲気もあり…形式も定型ではなく、自由詩ですね。
英陸にとって、漢詩というと唐の李白とか杜甫とか、受験で覚えた名前しか出てこないですが、
袁枚さん…覚えておきます
今日は全国的に春の嵐が吹き荒れて、桜も吹き飛ばされちゃいましたね。
桜は散っても、そこは春…花のたよりは次々に届きますよね
ブラタモリ見逃してしまいました…
再放送ないかなー
熊本は『水の国』でもあるんですね~
だから食べ物がおいしいのかなー
『吹き出す井戸』?『鼻ぐり井手』!?
おー!?
英陸さんの母校も見てみたいです♪
お城の中に学校があるんですか?
もうだいぶ散ったけど、熊本城、桜の名所なんですね*英陸さんもお花見行きましたか?
春一番の元気玉~○
中国の、ふるい、昔の詩(by袁枚)を思いだしたので。ちょっと、少女マンガのひとコマみたいなんです。
《読書 正午 疲労
置頭腕 眠
忘閉窓 外花
風入部屋
花弁 覆身体》
《真昼に読み、私は疲れている、
腕を枕に眠る。
しかし私は窓を閉め忘れた、
そのため、風に運ばれた花びらが
部屋に舞い込み、私の身体を覆う》
(Ph.ソレルス『黄金の百合』から引用しました*)
健軍水源地の「自噴する井戸」は、英陸もびっくりぽんでした
轟音を響かせる水の勢いと、一本で6万戸分という水量!!
ホントに熊本は恵まれてるんですね~
「鼻ぐり井出」に関しては、江戸時代にすでに多くが破壊されてしまったことが残念…
ちゃんとその意義を理解しないで、浅はかなことをするアホは、いつの時代にもいるのね。
先人の知恵を後世に伝えるのはむずかしいけど、大事なことですね
いや~、面白かった。
英陸さんの母校も登場してびっくりぽん、ですわ。
火砕流後があるなんて悠久の歴史の中に学校があったんですね。
熊本はお水が豊かでおいしいですもん。
そのあと福岡、千葉、大阪と住んでるけど、熊本は水道水そのものがおいしい。
「噴出する井戸」の水の透明感にもびっくり。
「鼻ぐり井手」なんてはじめて知って、勉強になりました。
「佐伯でブラタモリ」なんてやったら、
Yさんが案内人を務めるかもね。