goo blog サービス終了のお知らせ 

百連星

極私的蜂

シマノのホイール ストレートスポークのテンション

2021-04-05 | 日記
そろそろホイールを買いますか。

やはりストレートスポークが良いですが、フリーボディ(右側)の幅が広くて反対(左側)のスポークテンションが低い11速用よりも10速の方が良いのかなと調べてみます。

      前        後右       後左
WH-RS21 1,000 - 1,400 N  1,200 - 1,500 N  600 - 900 N
WH-RS300 980 - 1,400 N  1,200 - 1,450 N  600 - 943 N
WH-RS100 800 - 1,200 N  921 - 1,320 N  500 - 828 N
WH-RS010 800 - 1,200 N  920 - 1,320 N  500 - 820 N
WH-RS330 700 - 1,200 N  850 - 1,050 N  600 - 850 N
WH-R501  800 - 1,200 N  900 - 1,500 N  500 - 1,000 N

あとはリムやハブの重量ですが、
RS21 リム534g ハブ382g スポーク130g(6.5g×20本) ニップル16g(0.8g×20個) 1,062g (平均重量 1062g)
R501 リム538g ハブ366g スポーク168g(7g×24本) ニップル19.2g(0.8g×24個) 1,091.2g (平均重量 1069g)
RS300 平均重量 1,057g
RS100 平均重量 1,105g
RS010 平均重量 1,102g

首折れスポークのRS100とストレートスポークのRS300では、多分リムは同じようですがRS300の方がスポークテンションが高めです。
具体的にどの位違うかというとシマノのマニュアルの最低スポークテンションで組んだ場合、

RS100右11,052 N(921N×12本) 左6,000 N(500N×12本) 1.842
RS300右9,800 N(980N×10本) 左6,000 N(600N×10本) 1.633

明らかにRS300の方が左右差が少ないです!最大では、

RS100右15,840 N(1,320N×12本) 左9,936 N(828N×12本) 1.594
RS300右1,4500 N(1,450N×10本) 左9,430 N(943N×10本) 1.537

最大のスポークテンションで組んだ場合は、差が縮まりますがそれでも僅かにRS300の方が左右の差が少ないですし、スポークテンションが高いほど左右差も減る傾向にあります。
しかし、24本の総スポークテンションで見ると絶対値はRS100の方がちょっとだけ上ですね。

昔販売されていた、WH-R601というホイールを再販してほしいです。

左右非対称では、最小

RS330右11,900 N(850N×14本) 左4,200 N(600N×7本) 2.833
RS700右12,600 N(900N×14本) 左4,200 N(600N×7本) 3.000
R601 右10,000 N(1,000N×10本) 左6,000 N(600N×10本) 1.666

最大

RS330右14,700 N(1,050N×14本) 左5,950(850N×7本) 2.470
RS700右16,800 N(1,200N×14本) 左6,300 N(900N×7本) 2.666
R601 左16,000 N(1,600N×10本) 左11,000 N(1,100N×10本) 1.454

RS330は2:1組オプトバルの21本、R601はフリー(右)側ラジアル組の20本スポークです。スポークは短いほど、同じテンションでも張りが強く出ます。
いわゆる“ばね定数”ですね。1メートルの長い鉄筋は曲がりやすいですが、1cmの短い針金は曲がりにくいのと同じです。
RS330とRS700は反フリー(左)側がスポークが短くなるラジアル組、R601はフリー(右)側がラジアル組になるので、上記の計算上よりも実際の左右差は少なくなります。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。