還暦祝いに贈る品物の購入額はだいたい2万円くらいにする人が多く、

2019-04-03 18:15:00 | めでたい還暦

それと旅行代、会食代として1名あたり2万円ほど加えているようです。

二親(ふたおや)とも元気で、還暦は父親という場合、食事・旅行を用意すれば、二人で行くでしょうから総予算としては5万円以上になると思います。

ただ、どういった祝い方をするのか、考え方によってお金の按排(あんばい)は違ってくるでしょうね。

準備する贈る側の年代は、自分たちの子供の養育費などがかかる世代でもあるので、誰でも1回しかないことなので、毎月千円でも積み立てをするのもいいのではないでしょうか。

60歳の還暦を祝うのは、元来は長生きをたたえる行事でした。

しかし現代で還暦の人はいわゆるお年寄りという感じではないし、エネルギッシュな方がたくさんいて、長生きって感じじゃないですよね。

子供はとっくに自立していてもそれを気付いていなかったりする親御さんがいて、事態をいい意味で変えるために「自分達のことはもう大丈夫!昨日より自分たちの生活を楽しんでほしい」とハッキリ伝える最高の契機になりますね。

還暦のお祝い品に熨斗紙(のしがみ)はどう用意する?

まず、還暦のお祝いは文字とおりお祝いなので、赤白の水引、そして蝶結びにします。

書き方は、水引の上は一般的に「祝還暦」などですが、もっと親しみを込めて「感謝」でも十分だと思います。

下に書くのは、贈る人の名前です。

お祝い品を受ける人ではないんですね。

のしには、内のしと外のしがあります。

内熨斗(うちのし)は、品物の箱に直接熨斗紙をかけて包装紙で包みます。

また外熨斗(そとのし)は、品物を包装紙で包み、それに熨斗紙をかけます。

熨斗紙には還暦祝いなどの表書き、そして名入れをしているので、外のしはどんなお祝いを誰からなのかが一目でわかります。

逆に内熨斗(うちのし)は、包装紙を開けないと何のお祝いを誰からなのか不明です。

もっとも大切なのは、熨斗紙をかけて礼を表すことなので、内熨斗(うちのし)と外のしのどちらが正解ということではありません。

だいぶ前の会社では、還暦で定年退職する人が、たくさんいました。

でも今は、社会の仕組みが変わったこともあるでしょうが、会社を辞めない人が、大半です。

そのような人は、会社の同僚から還暦祝いをするというケースはよく聞く話です。

その時の予算は、人数で頭割りして1000円からの予算で記念品を買う感じですね。