
ここ数年、信州に行くたびに感じるのですが
とにかく雪が少ない・・・
地元を出発する時には30センチの積雪、
ところが中央道に入ると路肩にも雪がない・・・
どうしたことだろう。
車山のスキー場では人工の雪を撒いており
霧ヶ峰も池のクルミも銀世界には程遠い
そんな状況なので特に雪のない安曇野からは
ローカル線に切り替えて電車を追っかけてみましたよ。
今回は白馬と安曇野でポイントを見つけて腰を据えました。

田園地帯を電車が走り
背景には北アルプスが囲むように続いて
稲刈りの前だともっと情緒があるでしょうね。

1時間に走っても1本のダイアです。
それでも上り、下りと2本は撮れそうです。
今回はここを見つけただけでも上出来 ^-^

最寄りの駅舎で時刻表をスマホに撮り
時間に合わせてじっと待機していると
運のいい時には踏切のカンカンカンと音が聞こえて
あっ 来た~ ~ !!
胸躍る瞬間です。
ある時から連写はやめたので
私が1本の電車でシャッターを押せるのは3回
それまでに撮る場所を何度も確認して
逃さないように息を凝らします。

白馬では松川橋の所で思いがけず警報の音で気づき
鉄橋を渡る電車を撮ることが出来ました。
何の準備もしてなかったので
大慌ての1枚です。
まだまだ望み通りのロケーションで
撮れる場所がいくつもありそうなので
楽しみはいっぱいの追っかけでしたよ。
信州の山々、、もう高齢なので、行けません、見るだけ、、でも、ありがたいです。いい時代になりました。昔だったら、今のこんな写真は、とてもみれませんから。。ありがとうございます。。
見ていただいてありがとうございます。
年に何度か信州は訪れています。
もう30年から40年になるでしょうか。
年齢を重ねるごとに毎年同じような所になるのですね。
そんな風に言っていただけると
こちらこそ嬉しく思います。
コメントありがとうございましたm(__)m