京都市左京区にある貴船神社は
全国に450社ある貴船神社の総本社です。
地域名の「きぶね」とは違い
正式には水神であることから濁らずに
「きふね」というのが正しいそうです。
叡山電鉄 貴船口駅から2.1キロ 徒歩だと25分
バスも出ていて 京都バス「貴船」下車徒歩5分の所にあります。
隣の鞍馬寺へは散策コースともなっていますね。
出かけた1月27日は雪が降って
小康状態になった昼過ぎに撮ったものです。
雪が降ると鳥居などの朱が
白い世界により映えて綺麗ですね。^-^
貴船神社は水の神様と言われると同時に
縁結びの神としても知られます。
古来より晴れを願う時には白馬が
雨を願う時には黒馬が奉納されていたのが
実際の馬に代えて 木の板に描いた馬が奉納されたことから
「絵馬」が発祥した由来だとも言われています。
雪の夜、ライトアップされた朱の道は
幻想的で美しい世界ですが
雪の夜は暗く狭い道とスリップの怖さに
今だ立ち会う機会を持てずにいます。
夏場は 川床で涼を楽しむことで知られる貴船は
冬もどこか古の風流な趣が漂い
品格ある情緒を 味わえるところだと思いましたよ。
よくわかりますね~ (笑)
はい 京都の冬は貴船で締めです ^-^
今日は地元滋賀の冬景色ですよ~ 。
こちらもさんざん雪に見舞われましたが
私にとっては半分嬉しい誤算です。 ^-^
ただ 通勤などで足が奪われるのが困りごとです。
2月は3連休がありましたね。
むずむずと山への憧れが頭をもたげます。
どうしましょうね~ ^-^
いつもありがとうございます。m(__)m
京都の冬をアクティブに周りましたねぇ☆♪
雪景色の本宮参道の朱色が何ともいいです☆☆☆
貴船神社が締めですかね?
yuzuさんは欲張りだから・・・まだありそうな予感(笑)
車の運転は十分注意してください^^v
お元気な様子 嬉しいです。☆☆
はい 今季の冬は厳しいですね~ 。
こちらもよく降りました。
案外北陸方面も 京都方面もアクセスしやすい位置なので
結構雪の所に出かけています。
でも 慣れたとはいえ雪道は怖いですね。
運よく? 無事にやり過ごせていますが
途中でぶつかったり ひっくり返ったりしている車を見ると
流石に注意深くなりますね。
今期の冬はほんとにあれこれと満喫しました。
スキーに夢中だったころ こんな楽しみ方をするとは
思ってもいませんでしたね。
悦子さんもまだまだ寒いですが
体に気を付けて日々楽しく過ごしてくださいね~ ^-^
京都は結構訪れているのですが、Yuzuさんの
ブログを拝見していると、まだ行っていない所が
たくさんあるような気がします。
貴船神社も行っていませんねえ。
たまにTVで見ることはあるのですが、、、。
積雪日限定でライトアップがあると聞いたこと
があります。
きれいでしょうねえ!
今冬はいつもより寒いみたいです。
雪の日が多いです。 今日も西の日本海側、
九州でも雪が降っているのではないですか?
近ければライトアップされた朱のみちをゆっくりと
歩いてみたいです。
春がくるまであとひとふんばり! がんばって
我慢したいです。
インフルエンザにも気をつけてくださいね!
姉より