パートから帰宅
to doチェック
やること沢山の毎日
最低限やっておく家事 平日バージョン
・神棚掃除 7分
(・寝室掃除機 隔日5分→習い事のない日)
・リビング簡単掃除 5分
・洗い物 10分 →朝5分
・水を作る2回 10分
・食事作り 40分
・洗濯物回す 5分
・洗濯物を干す 10分
・洗濯物取り込む 5分
・トイレ掃除 隔日 5分
・玄関掃除 隔日 5分
・ついで洗面台掃除 1分
・掃除機 2日〜3日に1度 7分 →習い事のない日
・アイロン 3日に一度 7分 →習い事のない日
(・買い物 週2回 15分)
✴︎トータル 85分
掃除機5分と7分、アイロン・買い物を足すと、最高104分(1時間44分)
【1日のスケジュール (現実バージョン)】
6:30 起床 顔を洗ってファンデーション塗る
・洗濯物まわす 5分
6:45 朝食
7:05 食べ終わって 子供たちの連絡帳・持っていくものなどチェック
7:10 仕事用コーヒー落とす、水作る、サプリ飲む
7:20 ・子供たちの準備手伝い
・そろばん促す
・食卓片付け
・マスク用意、名前書く
・自分歯磨き
・自分の着る服準備、持ち物準備、
7:50 子供たち送り出し、さっと玄関掃除
7:52 布団あげる、寝室掃除機
7:57 神棚掃除、ご供養
・髪の毛セット、マスカラ 10分
・洗面台ついで掃除 1分
・洗濯物干す 10分
・指輪つける・アンクレットつける(洗面所に置いておく)3分
・コーヒー砂糖を入れ冷やしてマグへ入れる 5分
・着替える 5分
・マスクつける、手袋つける 2分
8:30 仕事へ出発
ーーー
✴︎習いごとのある日バージョン(掃除機かけない、アイロンしない)
14:20 パートから帰宅
・お昼ご飯、おにぎり作る、氷作る、
・休憩 ネットサーフィン
休憩しながらお迎え準備(おやつ準備、習い事用意、買い物用バッグ準備)
15:00 休憩終了
・仕事10分→ 35分出来た!最初は作品整理、机上掃除からスタートすると、気分が乗ってどんどん出来た!時間足りなくなった
・家事10分 (洗濯干す)→半分干した 仕事が乗った時に洗濯物干しはやり残せないからとても困る、他の家事にすべき→洗い物にしてみる15:50 お迎えへ出発
習い事待ち時間にすること
・買い物 15分
・インスタ用文章作る 15分
18:10 帰宅 お風呂・着替え 30分
18:37 夕飯準備
19:15 夕飯
19:35 食べ終わる、5分洗い物
20:00 子供たちの勉強見る →これが思っている以上に時間とる
・リビング簡単掃除 5分
・ぴきょの水換え
・自分の予定をブログに書き込む5分
・会計の仕事
・水を作る、お茶作る(アイロンかける)、明日の準備
・洗濯セット 5分
・お茶作る 3分
・今日のプリント、郵便物チェック 10分
20:55 歯磨き 仕上げ磨き
・洗濯物取り込み 5分
21:00 寝かしつけ
ーーー
4:30起床 子供たち起きるまで2時間ある
・10分仕事
・トイレ or 玄関掃除 5分
あとはフリー
やることできたら、ご褒美ネットサーフィン10分 を設定
↓大事なことなので、以下のことは、しばらく毎日貼っておく
考えるな!調子が悪い時は深く考えない!
体と手を動かす。
やるべきこと、やった方がいいこと、家事掃除をする
それのみ!以上!
会議の時間も大事な仕事の時間だ
1人の家仕事でも、計画を立てる時間を1時間とったっていい
その時間は無駄な時間ではない
めっちゃ頑張れる時とは
・まず、やることを、少ない時間でやると決めて
・紙、またはブログに書く
・細かくご褒美を入れる
・限られた時間内というのもポイント
・初めは、3分、5分、10分だけ、で始める
・時間がたっぷりあっても怠けてしまう
・目の前の作業のみに没頭する(仕事・家事・片付け・何でも・育児もそうしよう)
・子供たちに10分待ってもらってでも、簡単に予定立てて記録しておいた方が良い
・イライラしながら行き当たりばったりに過ごすより
・少し予定を立てて、見通しが立つと、心に余裕ができて、結果子供達とも落ち着いて過ごせる
・宿題見てる間は、私は読書 字の練習