goo blog サービス終了のお知らせ 

爺族自転車倶楽部

60歳を過ぎた爺がロードバイクに目覚めロングライドイベントに出場するまでの奮闘記

安芸室戸パシフィックライド

2016-12-05 | イベント参加
朝もやかかる舞鶴を出発し

今回の爺族号は四国をめざす舞鶴若狭道 中国道 瀬戸中央道 瀬戸大橋から四国に到着 高知道を南下し南国SAで一般道に

豊浜SAでちょっと休憩

南国SAで一般道に 道路中央にフェニックスなんかが植えられて日本海がわとは雰囲気が違う

安芸水産 シラス食堂で

ここはやはりシラス丼セットどろめのせを頂く

昼食後は会場の安芸ドームへ

14時過ぎに受付済ませるとゼッケンと参加証をGET

中身は地元特産品詰め合わせ

明日のゴール後はここで記念撮影か?


一夜明けてホテルなはりを5時30分に出発まだ暗い 6時過ぎに会場近くの駐車場はもう既にたくさんの車が来ていた。
どちらのバイクにしようか考えてクロモリはやめてSPECIAIZEDに決定
空気圧確認・ヘッドライト・テールライト装着・ビデオカメラは今回バイクに取り付ける。準備完了
服装は長袖アンダー・半袖ジャージ・防風ベスト・9分丈アンダーパントに4分丈ビブショーツ・シューズカバー
あえてウインドジャケットは着ずにリュックに収納

スタート5分前 出遅れたので今日のスタートは10番目グループ

スタートしました。まずR55を南へ

しばらくして陽が高くなってくる


田野町でR493に入ると除々に登りに入る20kmから55kmはずっと登りが続く
この大会はずっと沿道に地元の方々の応援が多い じいちゃん・ばあちゃん・子供達が「ガンバッテ」と声をかけてくれる
そういう所だけ気合を入れて走る

だらだら登りが続いて第一AS北川村に到着32km地点

冷えた体にイノシシ鍋が沁み込む


第一ASを出発 各AS出発時にゼッケン確認がある。設定時間までに出発しないとリタイアとなる。
ここの制限は9:35 まだ9時前だ。
地図によるとここから52km少しずつ勾配が増すらしい。

皆さんはガムシャラに走るが爺は風景を撮影しながら第ニASを目指す



頂上を越えると下り ここでウインドジャケットをリュックから取り出して着用 一気に2ASへ下る。
それにしても道路が悪い。赤いペンキでマークされてはいるが。間違って通過するとバーストしそう。
実際にチューブ交換してる人を3,4人見た。人毎ではないかもと心配しつつ2ASに到着

ここでは あら汁・こけら寿司・ポンカンジュースを頂く。

そうこうしてる間に雨が降り出した。出発制限時間は11:20 まだ10:30だ 時間あるから様子を見ることにしかし時間が経つにつれて
雨が激しくなってきた。う~ん 楽しく走れないなぁという事でリタイア決定。本部に連絡する
皆さん雨の中を次々に出発していく。がんばるなぁ
回収者をまっているとへんなおじさんが



ん?チャンピョン具志堅さん 

NHKがBSで放送しているチャリダーのゲストとしてこのイベントに参加しているらしい。
ちゃんとマラソンの中継みたいにバイクカメラもついて走ってる。
でもチャンピョン出発まで時間ありませんよ~っ!
そそくさと食事をすませて制限2分前に出発して行きました。
それにしても目立つ頭 実はこれ中にバシク用ヘルメットにあのヘフロヘアをつけているらしい。

わんちゃんが食い物求めて寄ってきたけどもう食っちゃったからないよ。

回収者に乗って本部に帰った頃には雨がますますひどくなってもうビショビショ
暖かいぜんざいをいただき 黒砂糖でカロリー補給し雨に濡れながら爺族号まで戻りました


ゆずジュースもあったけど・・・

帰りの爺族号からの景色は雨で

よく朝は雨があがり気持ちよい朝でした。


これは来年も行かないとなぁ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念だけど楽しそう! (ね〜)
2016-12-12 12:29:20
雨は残念でしたが、温かい汁物がどれも美味しそうなライドですね(^∇^)
でも、無理は禁物ですからリタイアの決断も重要かと!
前日入りもシラス丼も、エイドで見たチャンプも、また1つ楽しいロングライドの思い出になったようで読んでて走りたくなりました♪
返信する
今年最後のイベント (ジイちゃん)
2016-12-12 19:08:21
去年も同じ時期にあって迷ったけど、第2東名の開通前の東三河FUNFUNライドに行きました。それで今年は室戸にチャレンジ 前日入りで美味い物食べるのが楽しみの一つです。具志堅さんのチャリダーはBSで  1/28放送だそうです。一応インタビューされたけど、ジイちゃんさぁ出てるかなぁ?
今年のイベント出場はこれで終了しました。
早く春になぁれ!
返信する

コメントを投稿