放課後等デイサービス悠友キッズ

放課後等デイサービス悠友キッズの一日の出来事を報告します。

子供たちとサッカー

2016-02-29 19:03:05 | 日記
皆様こんばんは。放課後等デイサービス悠友キッズです。

今日もグループを二手に分けて活動を行いました。
ひな祭りに向けての工作と公園でサッカーを行いました。

ひな祭りに向けての工作は、顔はめ看板へのちぎった折り紙を貼る作業、
まだちぎった折り紙が必要なので、ちぎり作業を行いました。
ほぼ完成が見えているので、子供たちも取り組みやすかったようです。

もう一方の公園でのサッカーは、パス練習を行いました。
まだまだサッカーというものに慣れていないようで、
ボールの受け方、蹴り方から教えています。
それと蹴る相手に向かって名前を呼んでもらい、相手を意識してボールを蹴ってもらうようしました。

最後は、皆でボールの取り合い。
職員対子供でいかに職員がボールをキープするかだったのですが、
一斉に攻めかかられてボールを奪われてしまいました。
これが一番盛り上がりましたね。
こちらも長いスパンで体力や技術の向上を考えてこれからも続けていきたいと思います。
あと肝心なのは、いかに楽しんでもらうかなのでここも考える必要がありますね。

世界で4番目の大きさのプラネタリウム

2016-02-28 17:31:00 | 日記
皆様こんにちは。放課後等デイサービス悠友キッズです。

今日は外出グループと一緒に多摩六都科学館に行きました。
以前にもこの多摩六都科学館に行きましたので、今回2回目ですね。
前回はよりも空いており、本日はプラネタリウムも見る事が出来ました。
ここのプラネタリウムは、世界で4番目の大きさという説明がありました。
確かに大きい。
前の方しか席が空いてなかったので、後ろを見るのが大変でした。
子供たちもこの大きなプラネタリウムにとても満足しているようでした。

デイサービスから六都科学館までの移動で約1時間15分程度かかります。
往復の移動だけで2時間30分程度かかってしまいます。
車の中での時間の使い方も重要になってくると思います。

昨日に引き続き春らしい日が続き、昼食も外で食べました。
外で食べる食事は、また雰囲気が違ってよかったですね。

一足早く春を感じに

2016-02-27 15:34:16 | 日記
皆様こんにちは。放課後等デイサービス悠友キッズです。

今日は春らしい気温で暖かったですね。
そんな春らしくなってきたので、午後は公園に出かけました。
場所は青梅の若草公園です。

この公園には河津さくらがあります。
一足早く春を感じに行ったのですが、少し早かったようでまだ3分咲き程度でした。
それに風が結構強く、寒かったので鑑賞する時間が短くなってしまいました。
一足ではなく二足くらい早かったですかね。

若草公園で河津桜を見た後は、そのままひな祭りに向けての買い物。
いろいろな場面で、春を感じる1日でした。


顔はめ看板?作成に向けて

2016-02-26 16:21:12 | 日記
皆様こんにちは。放課後等デイサービス悠友キッズです。

ひな祭りに向けて、本日は顔はめ看板の飾り作りを行いました。
顔はめ看板は何かというと、よく観光地などで写真撮影用の顔をはめる板などです。
ちょっと上手に説明できないのですが、お分かりいただけたでしょうか?
特定の名前をご存知の方は、教えてほしいですね。

その看板を段ボールで作成し、装飾するために折り紙を皆でちぎりました。
折り紙をちぎるだけなので特にに難しくなく、みんな上手に切る事が出来ました。
子供たちには何を作るかを話していないので、何が出来るかはお楽しみです。



またひな祭りの歌の練習もしております。
練習では歌っていなくても、聞いているだけで覚えているようで
このように季節の歌はこれからも練習していきたいですね。
実は私もすっかり童謡を忘れているので、この機会に改めて覚えたいです。

読み聞かせでの工夫

2016-02-24 16:31:08 | 日記
皆様こんにちは。放課後等デイサービス悠友キッズです。

今日は日差しもなく、とても寒い1日でした。
3月が近づいていますが、まだまだ寒い日が続きますね。

本日、紙芝居の読み聞かせを行いました。
絵本、紙芝居、その日によって読み聞かせるものは違うのですが、
学校がある日は毎日行っています。
読み聞かせを行う職員は、最近毎回違います。
職員が違うと、話し方や話の進め方も違うので変化がついてきます。
以前テレビでも放送されていたのですが、
字のない絵本などを使用すると、読み手の個性が出てもっと面白いかもしれませんね。

さて明日は休みです。
3月から定休日が土曜日になるので、木曜日が休みになるのは明日が最後です。
悔いの残らないように、明日の休みを使いたいですね。