goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!読書を再び愛し始めた男です。

映画や読書の感想を、自分の思いの儘に綴ってみようかと。

宮崎県民愛用のスパイス「マキシマム」を御存じ???

2013-07-09 23:13:06 | 日記
去年、宮崎にUターンして、遂行する任務(?)の一つが、

都農町で一人暮らしをしている85歳の母の手伝いでした。

一週間おきに母の所に行き、身の回りの手伝いをするというのが任務です。

片道一時間ちょっとで行ける所なんですが、定期的となるとちょっと「かったるい」かなと思う所もありました。

母の所に行くと、掃除と炊事が僕の担当になり、

お出かけの用があれば、アッシー君も勤めていました。

そんな中、夕御飯の支度をしている時に、

調味料が入っている棚に、この「マキシマム」があるのに気付きました。

「これは何に使うの?」と尋ねると、「塩コショウと同じように使えばいいのよ」

と言われたので「へーー」と言ったら「でも、普通の塩コショウよりからいよ」と言うのです。

宮崎では、「からい」と言うのは、「しょっぱい」も「唐辛子のからい」も同じ表現をします。

ですから、聞く方が塩の辛さか唐辛子の辛さかを判断するという曖昧さがあります。

塩が辛い時には「しおからっ!!」と言う時もありますけど(*^_^*)

ある日、豚肉のステーキ用肉が、1パック5枚入りで300円と言うのを買った事があります。

それをさっきの「マキシマム」で味付けをして(母のは少なめに降り掛けて)

フライパンで5枚ともソテーした事がありました。

僕が3枚、母が2枚に分けたのですが、

母は一枚しか食べきれず、僕が4枚食べてしまいました。

その時「もう暫くは豚肉は要らないや」と思った程でした。

その肉を食べて思ったのは、85歳にはしょっぱいかもしれないけれど、

僕には美味しく思えました。

「マキシマム」には、塩、胡椒のほかに、色々なスパイスやハーブが入っているのです。


去年の暮れか今年の初め頃かはっきりしませんが、テレビで「秘密の県民ショー」なる番組に、

宮崎県の秘密のごちそうというコーナーで、この「マキシマム」が紹介され、

「県民の家庭には必ず1個常備されている」と放送されたのです。

僕は、放送されるよりずっと前に、

母の所にそれが2本あったので、一本貰って帰って使っていましたので、

「へー、宮崎のどこの家庭にもある物なのだ」と理解していました。

今年の3月ごろ、千葉県柏市に住む娘から電話が来て、

「最近、近くに宮崎の料理を出す店がオープンしたので、

食べに行ったら、「マキシマム」を使った料理を出してくれて、

それがとても美味しかったので、「マキシム」を送ってくれない?」と言う事でした。

「あ、そうか」と、軽い気持ちで近所のスーパーへ買いに行ったら、置いてないのです。

「えっつ」と思いながら、他のスーパーに行く度に捜して見ましたが、見当りませんでした。

結局何軒目かには見つけましたけど、「秘密の県民ショー」で言うほど普及はして無いようでした。

売っている店を見つけるのも大変な物が、

「どこの家庭でも一本はあります」と言われる訳がないと思うのです。

敢て人様には尋ねた事はありませんが・・・・。

でも、肉・魚のソテーや料理の下味付けには持って来いの調味料であるとは思います。

我が家にも写真に撮りましたように、一本備えてありますし、

ソテーの時の味付けには必ずと言っていいほど使っています。

ちなみに、販売業者さんの情報は下記の所です。

販売者 : 株式会社中村食肉HN1

住所  : 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山4454-5

電話  : 0986-52-2893

価格は、1本400円位だったと思います(家内が買ったので、ちょっと覚えていません。悪しからず)


寝る前のひと時はホワイトホースで\(^o^)/

2013-07-08 21:52:33 | 日記
昔、自営業を始めた頃、見栄張ってスナックバーにボトルキープをしていました。

サントリーのオールドを「だるま」と言っていた頃の事です。

「だるま」が市価3000円から3500円していた頃、

ボトルキープは6000円から6500円していました。

店に行くとウイスキー代は無料ですが、

氷、ミネラルウウォーター代は払っていました。

そんな頃、焼酎天国の宮崎で、僕はウイスキーの味を覚えました。

それも、バーボンではなくスコッチウイスキーでした。

ですからいつも家で飲むのは普段は焼酎ですが、

ウイスキーを飲む時は「サントリーレッド」や「ブラックニッカ」でした(安いから(*^_^*))

ある日、顔馴染みになったスナックで、ボトルに馬のストラップをぶら下げたウイスキーを見つけたのですが、

それが「ホワイトホース」ウイスキーだったのです。

もちろん写真のではなく、12年もので、やはり市価は3000円位したのではないかと思います。

(今は1500円くらいで買えるようです)

その酒を飲んでみると、とても飲みやすくおいしいと思いましたので、

早速ボトルキープをしました。

料金は6000円位だと思います。

それからはボトルを新しく入れると、ボトルの首にそのストラップを足して行くので、

幾つもストラップが下がっていたのを覚えています。

10個近く下がっていたような覚えがありますが、はっきりとした記憶はありません。

また、それだけ貯めるのに何年かかったかも覚えておりません。

そのうち、宮崎を離れ千葉県に行くのですが、

あちらでは、給料が安くとてもボトルキープなど出来る生活ではありませんでしたから、

ホワイトホースの事などすっかり忘れていました。

ところが、宮崎にUターンする半年前頃に、

千葉県松戸市のあるディスカウントストアーで写真の”ホワイトホースFAIN OLD”が

998円で売り出されている事を知りました。

その位なら買えるお小遣いを貰っていましたので、

早速買いに走り、家に着いたらすぐにコップに注ぐと、

「トク トク トク」という音がして、嬉しくなりました。

もう一つのコップには氷と水を入れてスタンバイさせ、

さっそく一口ウイスキーを口に含みました。

口の中で懐かしいスコッチウイスキーの独特のモルトの味と香りが

口中に広がりそして40度のアルコールが舌を刺すのを楽しみながらのみこんだら、

喉から食道から胃まで熱くなるのを感じました。

「あー、やっぱり時にはウイスキーもいいなー」と思いながら

氷水をのんで口の中を鎮めて、また一口ウイスキーを口にして、

暫く楽しんだのを覚えています。

宮崎に帰って暫くはその事を忘れていましたが、

ある日近くのドラッグストアーの折り込み広告で、

同じように写真のボトルが999円で売られている事を知り、

また買いに走ったものでした。

以来その店はいつもその値段で売っているので、

「ホワイトホース」を我が家で飼うようになりました。

晩酌も終わり、観たいテレビも見終わり、

あとは寝るだけとなったら、このウイスキーを一口ストレートで飲んで寝るのです。

これがまた、旨いのです\(◎o◎)/!

本当に安い割には美味しいウイスキーだと思いますよ。

どうぞお試しあれ( ^^) _旦~~



金魚の病気にびっくり partⅡ

2013-07-07 23:11:52 | 日記
7月3日に発症した金魚の病気も、近所の熱帯魚屋さん「ビビアン」で買った薬が効いたようで、

三匹ともすっかり元のように綺麗になりました。(薬の色が黄色なので見にくいですが)



この三匹が病気に罹患して「病気療養中」の三匹です。

薬を溶かした容器に入れて、今日で4日目ですが餌は与えていません。

「ビビアン」の店員さんが「餌は与えないでください。

金魚は2週間くらい餌をあげなくても死にませんから」と言われたので、断食状態を継続しています。

不思議な事に、水槽の中に居る時なら、

その前を通っただけで体をよじって餌をねだっていましたが、

この薬の中に入れてからは、顔を覗かせても素知らぬ顔をしています。

でも、さすがに腹が減るのか時には自分達のフンを口に入れては吐き出しています

次の写真は出目金の「バブル君」です。

「リボン」と一緒に買ったのですが、

何故かこの一匹だけが勝手に大きくなり、今では20センチ弱はあるかと思います(?)( ^)o(^ )



先日見た「なにこれ珍百景」という番組で、

番組内では過去最大の金魚は、体長「42センチ」だそうです。

そこで、僕は目標を立てました。

「バブル君」を42センチ以上に育てて、番組の新記録を作ってテレビに出ようと・・・\(^o^)/

もし、1.2年先にその番組に黒の出目金が出たら、

横にいるのが私ですので、どうぞそれまでお待ちください\(◎o◎)/!

宮崎麺皇 日向路でラーメンを食べました\(^o^)/

2013-07-06 22:21:30 | 日記
5月か6月に新規オープンしたラーメン店「宮崎麺皇 日向路」へ家内と行ってみました。

13時過ぎでしたので客はまばらでしたが、

それでも5.6組はいたと思いますし、

その後も2.3組入ってきました。

店はかなり広く、ゆったりとした感じで食べれると思いました。

家内は醤油ラーメンを僕は味噌ラーメンを。

「今日は餃子が6個400円の所200円でサービスいたしておりますが」

との店員の誘いに乗って、餃子も頼みました。

暫く待つと、写真のようなラーメンが運ばれてきました。

僕は味噌ラーメンには七味唐辛子を掛けるのが好きなので、

そうしようと思いましたが、宮崎は一般的に一味唐辛子しか置いてありませんので、

それを一回り回しかけました。それが写真の赤い点々です。

トッピングは、チャーシューが一枚、メンマ、もやし、珍しくタマネギも、

そしてこれも珍しく小葱ではなく長ネギが乗っていました。

まず、スープをすすってみると、丁度よいくらいの濃さでこの味はいいなと思いました。

麺はこれも珍しく縮れ麺で口に入れると、一寸「かんすい」の臭いが口の中に広がって来ました。

僕はこの臭いが苦手なので、「あっ!」と思いましたがそのまま食べました。

更にもちもち感が足りず、残念さに拍車を掛けました。

珍しいのは、縮れ麺とかタマネギが入っていたりとか長ネギを使っていたりだけではなく、

もやしも珍しいと思いました。

宮崎では一般的には細くて短いもので、噛むとシャキシャキ感が強いものを使いますが、

この店では、関東あたりでは一般的な普通の太さのもやしを使っていました。

こうなると、このお店は関東のラーメンをコンセプトにしているように思えました。

このあと、家内が食べている醤油ラーメンを食べてみて、その思いは一層強くなりました。

醤油ラーメンのスープの色が関東のラーメンのように黒々としていましたし、

スープを飲んでみると、醤油の味が際立っていましたから。

宮崎のとんこつ醤油ラーメンでは、こんなに醤油の味が際立つものは遭遇した事がありません。

(もし間違ってたらごめんなさい<(_ _)>)

メンマ、チャーシューはともに味付けが良く、美味しいと思いました。

また、餃子はジューシーでとても美味しいと思いました。

宮崎に帰るまで食べていた関東風のラーメンが食べられる点では、

また行きたいと思いましたが、めんが・・・・と思うと、

ちょっと足が重くなるかなー・・・・・。

でも、感じのいいお店でしたから、どうぞ足をお運びください<m(__)m>


世界遺産になった夕焼けの富士山です!!

2013-07-05 23:28:19 | 日記
遂に富士山が世界遺産に登録されましたね。

僕と家内は、5年前に登山しました。

と言っても、膝が悪かったので五合目迄ですが・・・(;一_一)

新宿から高速バスで河口湖駅まで行き(確かその付近)、

そこから出ている五合目行きのバスで行きました。

その日は川口湖畔にあるホテルに泊まりました。

行く前に、御来光を見に行くバスツアーがオプションであったので、

次の日の午前3時ごろに起きて、バスでまた五合目を目指しました。

運良く天気に恵まれて、荘厳な御来光を拝む事が出来ました。

そんな訳で僕としては五合目×2回は拾合なので、

頂上まで行ったと思ってます( ^)o(^ )

ところで、僕らがまだ松戸市に居る頃でしたが、

娘家族は千葉県柏市に家を一軒構えました。

ある日、そこから天気が良ければ富士山が見える事を知らされました。

新築後に何回も娘のうちには通ったのですが知りませんでした。

それその時に撮ったのが、最初の写真です。

それをズームしたのが次の写真です。



でも、去年ぼくと家内は宮崎に帰ってきましたので、

もう見る事が出来ません・・・・(ToT)/~~~

でも、今年もまた娘家族が帰省する事になったので、

とても楽しみにしています\(◎o◎)/!