僕の細道

旨味

『 旨味 』

最近、どの料理番組のどの料理店のレシピを見ていても、魚系出汁が使われるようになったと思う。流行りのラーメン屋も、その最もたるものです。

昔は「化学調味料」などの旨味成分配合の調味料などが使え、簡単に“うまみを”抽出できました。しかし、昨今は無農薬食材など自然食品ブームの影響もあり、使われなくなりつつあります。事実、「科学調味料」を使っているお店の味は違いが、すぐに解りますものね。

となると「科学調味料」の代替品を探さねばなりません。では「旨味成分」って、何でしょう?

グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などが挙げられます。

グルタミン酸は昆布などを使うことにより抽出出来ます。イノシン酸は煮干、かつお節によって出来ます。グアニル酸は干ししいたけなどのきのこ類によって出来ます。

グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸はその構造によって、「アミノ酸系」と「核酸系」の二種類に分類されます。

この頃、コマーシャルなどのメディアにおいて、「現代人は“アミノ酸”が必須。」とサプリメント商品の宣伝が流れています。「たんぱく質」は「アミノ酸」によって、構成されている云々。

その「アミノ酸」とは、身体に必須の構成要素であるたんぱく質を作る物質であり、「グルタミン酸」が含まれます。そして、「核酸」とは遺伝情報を記録するDNAになり、「イノシン酸」「グアニル酸」は「核酸系」が当てはまります。

これらの「アミノ酸系」と「核酸系」の旨味を混合してつかうと、旨味を感じる感度が単独に比べて数十倍も違いが出てきます。ですから、和食のかつお節&昆布、イタリアンのトマト&魚介類、中華の鳥ガラ&白菜、長ネギがよく合うのです。

で、旨味ですが、時間を掛けずに抽出し易いのが、魚介類のようです。私達が住んでいる「日本」では、古来より魚介類を主に食べていました。一般家庭で肉類を食べるようになったのは、随分、後の時代になってからです。

前述したように「日本人」の旨味には、醤油、味噌系の味に代表されるように元々、旨味が好きな民族であるようです。

というわけで、昨今の料理に「魚介類」の出汁が、頻繁に使われるようになったと思われますが、皆さんはどう思いますか?

【参考】
『アミノ酸系』グルタミン酸」こんぶ、チーズ、醤油、味噌、トマト、白菜
『核酸系』 
「イノシン酸」煮干、かつお節、地区肉類、魚肉類、イカ・タコ 
「グアニル酸」干ししいたけ、松茸、えのき茸
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「僕の細道」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
1998年
1997年
1996年
人気記事