どうしてもFirefoxのみ動作しないJSがあるとか、、
そんな時はファイルの文字コードを確認しよう!
案外こんな単純なミスだったりする。。
どうしてもFirefoxのみ動作しないJSがあるとか、、
そんな時はファイルの文字コードを確認しよう!
案外こんな単純なミスだったりする。。
これはけっこうハマった。。
原因は分からないけど、アンカーリンクを絶対配置で囲むと効かなくなるから、違うやり方でマークアップしよう!
予め置かれていた位置から動かさずここ2か月作業してるんだけど、だんだん腰の右が痛くなってきた。
ディスプレイと椅子とキーボードとマウスが体の右に置いてあることに今が付いたので、身体に対して真ん中になるように置き直した。
一日何時間もここに座って作業するんだから、こういうところにも気を配らないとね。
見栄えの良いtableを組む時に、枠線の細さは重要になる。
細い方が好まれるが、実現するには見慣れないスタイルが必要になる。
tableのスタイルに以下を追記する。
border-collapse: collapse;
/* collapse 隣接するセルのボーダーを重ねて表示します。 */
Dreamweaver CS5のメニューからテーブルを作った。
thタグに自動的にscope="row"というものが挿入されてて、消そうかと思ったけど、一応調べてみた。
scope="row" 行方向(横列)のセルを対象にする。
この属性で示された情報は、音声ブラウザなどで役立てられることになります。
これは必要だね。