goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリネズミと時々メダカ

パッチワークやビーズの作品とメダカとの日々を紹介

愛すべきソーインググッズについて

2022-01-10 09:19:48 | ソーイング
ビーズや縫い物をする上で、ついつい増えていった物を紹介します。
①ニードルケース




②指ぬき
指を守る為や生産性の為にもこれは絶対必要です。


又、実用的でなくても可愛い物もいっぱい有るのでコレクションしたくなります。
因みに、私も少しですが集めています。



何だかワクワクするのは私だけでしょうか。
③鋏
ザックリ切れる裁ち鋏、糸切り鋏、2つ有ると便利です。
④ヘラ
印付けする時には、チャコペンでは消えやすい時もあり以外と役にたちます。
⑤絶対必要と云う訳ではないのですが、携帯ソーイングセット。
時には部屋を移動する時もあります。
有ると便利なんですよね。



他にこれは、お勧めと云うグッズがあれば、教えて下さいね🐭


ほっこりとする時間を楽しみましょう。

2022-01-03 17:12:44 | 癒し
いつもの様にチクチクと縫い物をしている時間を過ごしていますが、やはり肩が凝ったな何か楽しい事ないかな?なんて思っていれば、有りました!!!

秋に松ぼっくりを拾って玄関の植木鉢の中に置いて何と!芽が出ていました。
よく見たら、食べた後、捨てた柿の種もコッソリと砂利の間から芽を出していました。

育つかな?こんな時期なので無理かなー?ちょっと元気が無い。
そこで、無い知恵を絞り出しペットボトルの底をカットしてミニ温室〜
ついでに苔もカットして整えた。

柿の種も本葉が見える


違いが解りにくいですが少し元気が出てみたいです。
上手く育ったら盆栽にしてみたい。


リメイク餌木(エギ)の作り方について

2022-01-01 13:14:28 | ハンドメイド
偶にエギングのエギの作り方について尋ねられますが、以外と簡単なのです。

クロスステッチの図案がもとになりますが、方眼紙書いても、その通りにはなりませんが大体の図案は書いておきます。

①一番大きいところの腹のサイズで5ミリ程、ビーズで輪っかを作ります。
2段目は、最初の2つに糸を通した針を下の2つに通して最初の2つのビーズに通します。
②3つ目のビーズに糸を通したら又下の2つのビーズに針を入れたら又上のビーズに針を通すと云う繰り返しです。
③エギは変形しています。図案の通りにはならないので、図案を基に減らし目、増やし目で調整します。



参考に別のエギです。