goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と鉄道の日々2019

呑み鉄の、酒と季節と鉄道話。平和憲法を護りましょう!

被災地向け救援列車

2024-01-27 10:49:25 | 日記

 2011年3月、世に言う「東日本大震災」が

東北太平洋エリアを襲った。

 羽越本線沿線には、

ほとんど被害はなかったから、

「みちのく大震災」という表現の方が

適当だったのだろうがーー

 

 その被災地に向けての

石油救援臨時列車が、震災後まもなくから

羽越線~奥羽本線~東北本線経由で運行された。

(磐越西線経由の運行もあった)

 このため、終焉まじかだったタキを連ねた

貨物列車が観られたばかりでなく、

機関車自体も足りなくなって、

DD51の他区からの転用や、

EF81の廃車機の復活等、

趣味的に限れば、

相応に興味深い日々だったともいえる。

 

 いま、秋田新幹線は盛岡から、

山形新幹線も福島から、

ともに東北新幹線に乗り入れているわけで、

いずれも、東北新幹線がストップすれば、

首都圏直行はかなわなくなる。

 日本海に面した新幹線を建設し、

北海道対関東・関西への流通を

確保すべきであり、当面、上越新幹線の

新青森までの延伸に着手すべきではないだろうか。

(掲出写真 2011年3月 羽越本線)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿