goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちん佳玄

      ごはんdeげんき

     あなたの「美味しいの笑顔」が ごちそうです。

さざれ石

2019-05-01 06:16:31 | お料理教室♪お料理サークル
平成から令和に

今日は岐阜にある春日村に行ってきました。

村ごと無農薬のお茶を作ってるという。
岐阜のマチュピチュといわれているそうです。

5月1日・・・・・・令和の元号の 始めての日を

この地で過ごします。





前日まで 交通の混雑、天気の事など考えて迷っていたのです。

この日にこの地に来ることができて良かったなぁと

石の前で思いました

日本の国歌の「さざれ石の巌となりて苔のむすまで」とは
「小石が成長して大きな岩となり、それに苔がはえるまで」の意味で
限りなく悠久の年月が 安泰でありますように・・・・・・

悠久・・・・・ゆっくりと果てしなく続くさま

日本国が平和で ゆっくりと果てしなく続きますように。
という歌だと思ってます。

それぞれの解釈は違っても
平和を願う気持ちでこれからも過ごしていきたいです。








Cookpad Do!で予約受付中のイベントはこちら(佳玄自然食お料理教室 )



↑ ↑ ↑


クックパッド料理教室 「きっちん佳玄」はこちらから





大阪


緑地教室・・・・・地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」徒歩3分


梅田東教室・・・・・「梅田駅」 ロフトから徒歩1分


ベジタリアンの方、ビーガンの方、マクロビオティックの方


健康に気遣ってる方 お野菜のメニューを増やしたい方


ご一緒にお料理を楽しみましょう。お待ちしております。




連絡先 mail:yunyumyum116@gmail.com


↑ ↑ ↑


Cookpad Do!以外でレッスンご希望の方はこちらにご連絡ください。





過ぎたるは猶及ばざるが如し

2019-04-30 06:49:27 | お料理教室♪お料理サークル
連休の半ば・・・・・・

お休みを満喫されてる方も
お仕事の方も 素敵な一日でありますように。

砂糖なしでも とっても美味しい。



いちごタルトです。

白砂糖の変わりに 甜菜等やメイプル、米飴、アガペーなどを
使うこともありますが 基本あまり使いません。

使う時は スイーツを思いっきり楽しむ気持ちでいただきます。
なぜなら 後ろめたい気持ちで食べるとよくないですものね。

無駄なものはないのです、きっと。
頂く量が問題なんですね。ほどほどが大切。

習慣にしてはいけないと言います。
いくら身体にいいものでも 過ぎたるは猶及ばざるが如し
毎日続ける=健康
ってどこかのキャッチフレーズかもしれませんが 商業ペースです。

自分の身体が一番良く知ってます。 身体の声は大切ですね。







Cookpad Do!で予約受付中のイベントはこちら(佳玄自然食お料理教室 )



↑ ↑ ↑


クックパッド料理教室 「きっちん佳玄」はこちらから





大阪


緑地教室・・・・・地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」徒歩3分


梅田東教室・・・・・「梅田駅」 ロフトから徒歩1分


ベジタリアンの方、ビーガンの方、マクロビオティックの方


健康に気遣ってる方 お野菜のメニューを増やしたい方


ご一緒にお料理を楽しみましょう。お待ちしております。




連絡先 mail:yunyumyum116@gmail.com


↑ ↑ ↑


レッスンご希望の方はこちらにご連絡ください。


あらびきウインナー も ど き

2019-04-29 00:12:15 | お料理教室♪お料理サークル
連休3日目

いかがお過ごしでしょうか?

思いのほかに寒い日が続きます。

そんな時はやはり体が温まる食材で温まる料理をしましょう。

連休で時間も余裕あり。ちょっと遊んでみました。



蕎麦米でういんな ~^^

見た目 あらびきウインナー?

お味は??想像におまかせ

蕎麦は体を温める食材です。

季節に応じて 体調に応じて 食材、料理を変える。

体調良く 毎日を送りたいですね。





Cookpad Do!で予約受付中のイベントはこちら(佳玄自然食お料理教室 )



↑ ↑ ↑


クックパッド料理教室 「きっちん佳玄」はこちらから





大阪


緑地教室・・・・・地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」徒歩3分


梅田東教室・・・・・「梅田駅」 ロフトから徒歩1分


ベジタリアンの方、ビーガンの方、マクロビオティックの方


健康に気遣ってる方 お野菜のメニューを増やしたい方


ご一緒にお料理を楽しみましょう。お待ちしております。




連絡先 mail:yunyumyum116@gmail.com


↑ ↑ ↑


Cookpad Do!以外でレッスンご希望の方はこちらにご連絡ください。





滋味深い

2019-04-28 06:55:11 | お料理教室♪お料理サークル
連休二日目 みなさんはいかがお過ごしですか?

気温の変化にふりまわされますね。
昨夜は毛布を出しました。
首元 足首を温かくして 身体をまもりましょう。

倉掛豆

栄養豊富でおいしい 滋味深い豆です。



長野だそうです。
玄米と共に炊くといい香りの玄米豆ご飯になります。
黒豆玄米ご飯も大好きですが、それと同じくらい!

あわ、ひえなど小さい雑穀と炊く場合と
豆と炊く場合と炊き方も少し異なります。

あわやひえなど小さい粒は身体を温める食材で米より下に沈み焦げてしまいます。
なので 炊くときは米半分→あわ→米半分と間にはさんで炊くか
よく玄米と混ぜてしまいます。

一方 豆は上に浮き上がる。身体を冷やす食材です。
米半分に豆を混ぜ、鍋に入れ、その上にふたをするように残りの玄米をのせます。
そうすると炊きあがりが綺麗です。

ちょっとしたこつで 失敗なく美味しくいただけるのがお料理です。



そんなこんなをお伝えしながら美味しくお料理を食べます。

骨美人 腸美人 身体の中から美しく♪





Cookpad Do!で予約受付中のイベントはこちら(佳玄自然食お料理教室 )



↑ ↑ ↑


クックパッド料理教室 「きっちん佳玄」はこちらから





大阪


緑地教室・・・・・地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」徒歩3分


梅田東教室・・・・・「梅田駅」 ロフトから徒歩1分


ベジタリアンの方、ビーガンの方、マクロビオティックの方


健康に気遣ってる方 お野菜のメニューを増やしたい方


ご一緒にお料理を楽しみましょう。お待ちしております。




連絡先 mail:yunyumyum116@gmail.com


↑ ↑ ↑


Cookpad Do!以外でレッスンご希望の方はこちらにご連絡ください。





伝統食

2019-04-27 00:00:55 | お料理教室♪お料理サークル
昨日の続きです。

身土不二とは

     さて3番目は

伝統食・・・・・・その土地で採れた食材で昔の人たちが、身体にいいように工夫を重ねて出来たものです。
寒い土地では 寒さに耐えた食材で寒さに耐える身体作りをしてくれるお料理なのです。

南国で昔から食べられてきた食材やお料理と 寒い雪国で食べられてきた食材やお料理・・・・・
同じではありません。

りんごは北国で出来ますが みかんはできません。

当たり前の事が 今わからなくなりつつあります。
トマトが年中売られるように、季節感のない野菜が出回り、南国のくだものが推奨されます。

何が正しくて 何が必要なのか・・・・・・




ごはんとお味噌汁を毎日頂いて 地に足をつけ しっかりと真実を知り 判断していく。
飛び交う情報にまどわされず、 振り回されず、しかし自分の考えに固執せずゆとりを持ち
自分の軸をしっかりもって、楽しい毎日を送りたいです。


うぅ~ん 出来てるか? (^^;
目標があることは いいことです・・・・・・・




Cookpad Do!で予約受付中のイベントはこちら(佳玄自然食お料理教室 )



↑ ↑ ↑


クックパッド料理教室 「きっちん佳玄」はこちらから





大阪


緑地教室・・・・・地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」徒歩3分


梅田東教室・・・・・「梅田駅」 ロフトから徒歩1分


ベジタリアンの方、ビーガンの方、マクロビオティックの方


健康に気遣ってる方 お野菜のメニューを増やしたい方


ご一緒にお料理を楽しみましょう。お待ちしております。




連絡先 mail:yunyumyum116@gmail.com


↑ ↑ ↑


Cookpad Do!以外でレッスンご希望の方はこちらにご連絡ください。