
最近、ちょっと趣向を変えて 復活しつつあるリリアン編みですが、昔のものが出てきました。
小学生の時、女の子の間で とってもはやっていたものです。
針を使ってグルグルと編むと こんな長い紐になりますが、何にするでもなく そのまま編むのが楽しかったような…。
このリリアンの糸を使って 指で編んだり(今、ヘンプがはやっていますが、編み方が同じみたい…とびっくり)、プラスチックの輪やハート型に編みつけていくという作品もあったのですが、もう作り方を忘れてしまいました。
みんな、この編んだ紐は 活用されていたのかしら…。
小学生の時、女の子の間で とってもはやっていたものです。
針を使ってグルグルと編むと こんな長い紐になりますが、何にするでもなく そのまま編むのが楽しかったような…。
このリリアンの糸を使って 指で編んだり(今、ヘンプがはやっていますが、編み方が同じみたい…とびっくり)、プラスチックの輪やハート型に編みつけていくという作品もあったのですが、もう作り方を忘れてしまいました。
みんな、この編んだ紐は 活用されていたのかしら…。
あのリリアンの糸は刺しゅうにも使っていませんでした?
リリアン刺しゅうが流行ったのはいつ頃だったかしら、今もあ
るのかしら?
糸を解きながら刺す針があった様なー
自分はした事が無くて見ていただけですけどね。
あーでもあの紐は何に使っていたんだろう、思い出せないわ
今は、毛糸でマフラー編んだり、ワンダーリリアンと言って、もうちょっと大きめで キラキラした糸を編んでいく子供のおもちゃが出ています。
刺繍もあったのですか。それは見てみたいな~。
なぜか、やった事が無いんです。
娘は組み紐系が好きで、組み紐やヘンプなんかもやっていましたねー。へー、ヘンプと編み方が一緒なんですか。
リリアンの糸をチリチリほどくのは面白くて(笑)
なぜか、ほどいて遊ぶだけで(^^;)
ぜひ一度編んでみてください(笑)
ヘンプとリリアンの紐を使ってアクセサリーを作るという特集が、ビーズの本に載っていました。
編み方、確か指だけで編むものが 今のヘンプみたいな編み方だったのです。
リリアンほどきはクセになりますね。
子供の頃に作った記憶はあるものの出来上がった紐はどうしたのかが、さっぱり思い出せません。
星編みとくもの巣編みの2種類がありましたよね?
編み方、どうなんでしょう。
最初に星型にかけて、をれを編んでいくと蜘蛛の巣のようになっていくのでは。。。?
編み方は一種類なんですね。今となればなぜあんなに夢中になってたのかわかりません。
しばらく前に、子供用のキラキラした糸つきのリリアンセットが出ていたのですが、今の子どもたちも編めるのかな…。編み始めたら夢中になりそう。
時代は繰り返すのです(笑)
ミルク缶編み器でつくれるのは鉢カバーでした。
鉢カバーか…それならやっぱりミルク缶ですね。