「小枝」というお菓子のキャンペーンで当たったのは、このサルのゲーム。
いや、これはサルじゃなくて、V6のメンバーがサルの代わりになっているのですが、これをサイコロを振って出た色のところに、順番にぶら下げていくのです。
倒れたら負けなんだけど、小さいからか、全部ぶら下げても倒れなかったりします(笑) . . . 本文を読む
これもフェリシモで買ったトランプです。
ぜんぶテディベア柄なので、とっても可愛いけれど、やっぱり遊びづらかったりします。
絵柄を眺めているだけでも幸せな気持ちになってしまうけれど、ババ抜きをしても、どれがジョーカーか見逃してしまいそうです(笑) . . . 本文を読む
フェリシモがはいせんすだった時代のものかもしれませんが、12の絵本シリーズに、トランプなんかもありました。
これが、こんな絵柄でとっても可愛いのですよ。
ただし、普通のクローバーやハートではないため、遊ぶのは一苦労(笑) . . . 本文を読む
ちびまるこちゃんのゲームの中味は、これです。
それこそ、家族合わせゲームのような感じでしょうか。
絵日記が、なかなか笑えます。
親に余裕がないと、子供と遊ぶ時間は なかなかとれませんね。
実家へ帰ると、トランプなどしますが…。
子供が大きくなってきて、部活や友達と出かける時間が増えてくると、一緒に遊ぶ時間、家族が家族でいる時間は、長いようで本当に短い時なんだな~…と、しみじみ思います。 . . . 本文を読む
こんなカードゲームもありました。
「ちびまるこちゃんの ほのぼの絵日記カードゲーム」
まるこちゃんの可愛い絵がいっぱいです。
作者のさくらももこさんは、同じくらいの世代なので、漫画も懐かしいし、先日のドラマは、なかなか面白かったです。
小物が昭和で、懐かしかったわ。
このゲームの中味は、また明日(笑)
. . . 本文を読む
このゲームは「リスキーグラッシュ」。
ワイングラス型のものを重ねて、崩さないようにとっていたり、逆に重ねていったりするゲームです。
最近、100均で同じようなゲームを見つけました。
やっぱり、簡単ではらはらドキドキするゲームは、みんなで遊べるのでいいですよね。 . . . 本文を読む
昨日のゲームのカードはこちら。
いろんなねこたちのあたま、おなか、しっぽを集めていくのです。
トランプ感覚なので、子供でも出来るゲームでしたよ。
今でもあったら、遊べそうな感じですが、みんな電子ゲームになってしまって、なかなかこういうゲームで遊ぶ機会が少なくなってしまいましたね。
あ、でも 今でも別なカードゲームは流行っていますが。 . . . 本文を読む
これも昨日のゲームと同じ、高橋章子さんのシリーズです。
「ねこのおいかけっこゲーム」
カードゲームなのですが、いろんなネコの頭、体、しっぽのカードがあり、それを揃えていくという、猫好きにはたまらないものでした。
明日は、中味をお見せしますね。 . . . 本文を読む
あの、ビックリハウスでお馴染みの、高橋章子さんプロデュース、「町内会ゲーム」というのをご存知でしょうか?
これは、子供がまだいなかった時、主婦友達とさんざんやったものです。
子供とダンナをドアから送り出し、カードに書かれたいろんな障害を乗り越え…という、本当に日常の町内のお付き合いが そのままゲームになっています。
生ゴミカードとか、珍味売りが来たり、勧誘が来たり…。
電信柱もついていまし . . . 本文を読む