かなり前のものです . . . 本文を読む
2004年のトミカ、出てきました。サル年です。
前から見たら、サル?
後ろはサルの真っ赤なおしりイメージ(笑)
今も出ているのかどうかわかりませんが、他のものもあったので、当時はお正月に 干支にちなんだものが出ていたと思われます。
. . . 本文を読む
棚の奥から出てきたのは、シルバニアのうさぎ赤ちゃんサンタ。
子供達が遊んでいたものも、別な場所にいっぱいあるのですが、これはケースに入っているのでコレクション化していました。
小学館と書いてあるので、全員サービスか何かだったかな?
. . . 本文を読む
ファービーというおもちゃがありました。
喋ったりするぬいぐるみ、ロボットみたいなものですね。
今もあるけど、出た時は みんなが欲しがるおもちゃでした。
我が家にもあったはずです。
これはそのファービーの形をしたストラップだったもの。
しかも、もう流行らなくなってから、どこかで手に入れたと思います。 . . . 本文を読む
流行は繰り返すようですが、昔流行った「ルービックキューブ」
最近になって、中学生の息子の友達の間で流行はじめ、久々手に取りました。
確か弟が得意だったはず…。
今は攻略本まで出ていたり、違った形のものもあったりと進化しましたね。
だけどこれはオーソドックスなものなので、懐かしいです。 . . . 本文を読む
昨日ご紹介の楽器「オタマトーン」
本体は、こんな形になっています。
黒い部分を指で押さえて、音を変えるしくみとなっているのですが…。
これだけではわかりづらいかも…。
これは、あの「明和電機」さんの開発商品です。
興味があったら調べてみてくださいね。 . . . 本文を読む
一時期、編み物の「おたま」にハマった私ですが、
最近はブームも下火になってしまい、ちっとも作らなくなってしまいました。
しかし、おたまを愛する心は忘れていません。
そんな時、楽器やさんで見つけたこの楽器
その名も「オタマトーン」
ちょっと変わった楽器で、おたまじゃくし…♪の形をしているのです。
電子音になりますが、なかなか面白い音が出るんですよ。 . . . 本文を読む