✍️💬母ちゃんの遺言でござる~♪ひとりごと編。・゚・(ノ∀`)・゚・。😃💡📣📀📺📑🎁

💌💬母ちゃんの独り言🤗📑💬🙏📣だあちゃんとの交信( ꈍᴗꈍ)また会うときのために

覚え  そして訂正

2011-04-09 19:54:08 | 日記
■http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199401041.html

■とろろ昆布や乾燥ワカメ、焼きのりなどの海草が有効というネットの書き込みやブログは現在多いが、独立行政法人放射線医学総合研究所は「含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果が得られるか不明」としている。

   「たいへん失礼しました。」

読売新聞

2011-04-09 09:14:25 | 日記
東日本大震災で米軍が展開中の「TOMODACHI(トモダチ)作戦」を指揮するパトリック・ウォルシュ米海軍太平洋艦隊司令官(56)は8日、東京・米軍横田基地で、読売新聞などと会見し、今後も作戦を継続する方針を明らかにした。

 ただ、今後は福島第一原子力発電所の事故への対応などに活動の重点を移していく考えを示した。

 司令官は、原発事故への米軍の対応について、「課題はたくさんあり、作戦を終了しようと(上司に)進言するつもりはない。日本の危機が終わる日を見届けたい」と述べた。

 自衛隊との関係については、折木良一統合幕僚長と毎日30分以上の電話会談を行い、「緊密な連携をとっている」とした。トモダチ作戦を「日米両国民の友情と緊密な連携の象徴」と位置づけ、「日米両国がこの震災にベストの対応をしたことで、日米同盟がさらに強くなったと思える日が来るかもしれない」と意義を強調した。

 原発事故に関する日本政府からの情報提供に関しては、「データは透明性が高く、重要なものだ」と評価した。米軍による今後の支援については、「海軍の原子力技術者ら専門家が日本に駆けつけている。個別の要望があれば、支援は惜しまない」と多方面で協力する考えを示した。 最終更新:4月9日(土)7時28分


水の保存方法

2011-04-08 13:56:28 | 日記


くみ置きの方法としては、「ふたのできる容器に口元まで」というのが大原則だ。「清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れること」としている。

浄水器には塩素まで除去してしまうものがあるため、保存する場合は蛇口から直接注ぐとともに、保存前に沸かすと水道水中の塩素が減るため『水のまま』で保存する。

くみ置きの保存期間は、直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば「常温で3日、冷蔵庫で10日程度」というのが目安だ。保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題ないという。

やっと・・・言えたんですね    (ニュース記事より抜粋)

2011-04-07 10:10:35 | 日記
 7日、これまでに原発問題を国会で追及してきた吉井英勝衆院議員(共産)が質問。
 原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は昨年5月の同委で、電源喪失は「あり得ないだろうというぐらいまでの安全設計はしている」と発言していたが、この日は「当時の認識について甘さがあったことは深く反省をしている」と述べた。

 これまでの法廷証言などで電源喪失の可能性を否定してきた班目春樹・原子力安全委員長は「事故を深く反省し、二度とこのようなことが起こらないようにしたい」と答えた。

 また、過去に同様の見解を示してきた前原子力安全委員長(現・日本原子力研究開発機構理事長)の鈴木篤之氏も「国民の皆様に大変申し訳ないと思っている。痛恨の極み」。

 電源喪失の事態に備えてこなかったことは「正しくなかった」とした。

      
      「・・・電源喪失の事態に備えてこなかった・・・」
      
      子らが言う。
      「あったま、悪っ」
      子が学ぶものは・・・なに?

■海上保安庁は6日、衛星利用測位システム(GPS)や海底に設置した基準局での観測の結果、東日本大震災の震源(宮城県・牡鹿(おしか)半島沖約130キロ)のほぼ真上の海底が、地震前と比べて約24メートル移動していることが分かったと発表した。


■ 国の地震調査研究推進本部が、宮城県沖から福島県沖まで連動する巨大地震を、長期評価の対象に追加し、今月公表する方針だったことが分かった。

 大津波を伴う約1150年前の巨大地震の全体像が最近明らかになってきたためで、同本部は宮城県には2月に事前説明を終え、福島県にも3月中に説明する予定だった。


上総層群 (かずさそうぐん)

2011-04-06 21:48:35 | 日記
上総層群 (かずさそうぐん)
上総層群とは、第三紀鮮新世~第四紀更新世古期までの一連の海成層で、砂岩、泥岩及び凝灰質砂礫等からなり、多摩地域では、厚さは1000mを越えます。多摩川以南の多摩丘陵や房総半島方面では広く地表に露出していますが、東京以東、以北では地下深くもぐって東京の基盤をなしています。

■http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/11-1.html  三井不動産