つい、うっかり忘れていた広島の中央審査の申込書をバタバタっと出した

次回の分であるが、すべったときの事を考えてというより「合格するぞ」というポジな表現と考えるほうが救われる。
”下手な鉄砲数打ちゃ中る”ではないが、タマがあるならなくなるまで打ちゃいいじゃん!
所詮、中りが物言う世界である。
(2本きっちり中ててから身のふりかたを考えたほうがスッキリする)
弓道誌8月号「女性初十段誕生!浦上博子範士」 ~私の弓と人生~
スゴイですねっ
「弓道の真体に達した者」が九段であるから、十段は「弓聖」?
(教本は空白となっている)
いずれにせよ弓太郎など、お子ちゃまには雲の上の世界である。
思うに、女性が弓を引き続けることは大変なことです。
よほど恵まれた人でないかぎり、思うように時間は使えないでしょう。
それでも何とかやりくりして稽古されている姿には頭が下がります。
女性であるかぎり浦上博子さんも例外ではないでしょう。
浦上博子さんの著書「型の完成にむかって」のなかでその辺のことを述べられています。
弓道誌のインタビューから印象に残った言葉を抜粋します。
「やっぱり弓は女性に合っていると思います。自分に合った強さを選べば、大の男と対等に行射できますから。・・・・つまり弓は、年齢や性別にはあまり関係ありませんから、男だ女だと何かにつけて分けたがる風潮はいかがなものでしょうか。」
強い


次回の分であるが、すべったときの事を考えてというより「合格するぞ」というポジな表現と考えるほうが救われる。
”下手な鉄砲数打ちゃ中る”ではないが、タマがあるならなくなるまで打ちゃいいじゃん!
所詮、中りが物言う世界である。
(2本きっちり中ててから身のふりかたを考えたほうがスッキリする)
弓道誌8月号「女性初十段誕生!浦上博子範士」 ~私の弓と人生~
スゴイですねっ

「弓道の真体に達した者」が九段であるから、十段は「弓聖」?
(教本は空白となっている)
いずれにせよ弓太郎など、お子ちゃまには雲の上の世界である。
思うに、女性が弓を引き続けることは大変なことです。
よほど恵まれた人でないかぎり、思うように時間は使えないでしょう。
それでも何とかやりくりして稽古されている姿には頭が下がります。
女性であるかぎり浦上博子さんも例外ではないでしょう。
浦上博子さんの著書「型の完成にむかって」のなかでその辺のことを述べられています。
弓道誌のインタビューから印象に残った言葉を抜粋します。
「やっぱり弓は女性に合っていると思います。自分に合った強さを選べば、大の男と対等に行射できますから。・・・・つまり弓は、年齢や性別にはあまり関係ありませんから、男だ女だと何かにつけて分けたがる風潮はいかがなものでしょうか。」
強い
