goo blog サービス終了のお知らせ 

SMILE

burning throughout life
feeling throughout life

思い出して書いてみる。その2

2005-09-14 20:31:59 | 旅行・趣味
Sep 12~14のこと。

お母さん、おねーちゃんと大阪に行った。
大阪はお母さんの故郷で、だんじり祭りを見に行く為。
このお祭りすっごい!!かなりのド迫力!!私、このお祭り大好き!!
私も昔、だんじり引いたことあるんだよ!!ちょっと怖かった・・・


お祭りの前にUSJにもいった。スパイダーマンはかなりすごいアトラクションだと思った。

3人の旅行もこれが最後かな・・・お姉ちゃんが結婚したらもう無理かな。。。

いい思い出になった。

思い出して書いてみる。その1

2005-09-11 20:25:29 | 旅行・趣味
Sep 9~11のこと。


ゼミ合宿に行った。
4年のゼミ合宿は楽しかった。
そろそろブログの更新が面倒になる。
何かから逃げてるような・・・無気力だー。それは今現在まで続いてたりする。

はぁー。

でもゼミ合宿楽しかった。

飲んだり卓球したり。先生とも仲良くなれた。皆とも仲良くなれた。個人的には2日目の女子トークすごかった!!みんなすげーな。私はまだまだ甘ちゃんです・・

ぶどう狩り

2005-09-02 23:06:38 | 旅行・趣味
今日はmaoとドライブ私は免許取立てのぺーぺーなのでmaoに運転をお願いして私は助手席でナビ子ちゃんをいじってました
朝7時半から朝マックして8時にレンタカー・・・かなり熱いと自画自賛出発したわけです

目的は千葉にぶどう狩り2人もぶどう大好きだからわくわくしながら行きましたとさ

2時間ちょいで到着食べ放題で、貸切で、とっても満足しましたやっぱり果物の王様は巨峰です


12時ぐらいに満腹になって次なる目的地を探すも、どこも遠すぎて行けない・・・結局お台場へ・・・トホホ

お台場冒険王も終わってるし、なーんにもすることねーよ・・・お台場に留学の時の友達がイタリアンレストランで働いているのでそこに行きましたちょいと高めのお店だけど、雰囲気がすごくいいし、なんと言っても景色が最高で、気に入っちゃいましたPESCED'OROっていう店ですレインボーブリッジがバーと見えてとっても素敵です今度は夜に行きたい!ケーキもおいしかったし、満足ですsaeご馳走さま

遊園に帰ってきて、お家についたあとやよちゃんからお呼び出しのメールがわーい
飲みに行きましたやよちゃんと2人で飲みに行ったのはいつぶりでしょうかねーかなり楽しかったですいろんなこと話て、本当に楽しかった1年の頃を思い出して、居心地がよかったまた遊ぼうね

夏休み その1

2005-08-29 12:48:40 | 旅行・趣味
夏休み・・・家族で旅行というものを何年かぶりにした(嘘だった・・・つい今年の5月に愛・地球博に行っていた・・・
場所は川治車で、しかも家から程よい距離。こんな旅行は久しぶりだ
日光に立ち寄りながら川治に向かった

旅館では私の姉がJ○Bに務めているお陰で、旧館から新館へランクアップわーい!!
しかも夕飯のときに飲んだ生中数杯とカラオケ(一人約3000円なり)×2人分をタダにしてもらったすげーよ、J○B

お風呂もよかったし(丸見えちゃんだったけど)ご飯もおいしかったし(食べ過ぎて顔が青白くなったけど)とってもとっても楽しかった

また行きたいなー

昨日はゼミっ子3人でなべべしたうまかったマジで・・・お話いっぱいしたし、ゼミならではの話もできたし私はものすごく楽しんでました

今度はゼミ合宿だねお酒持ち寄って論文に苦しんでる後輩に隠れて4年は楽しく飲みましょうわーいわーい楽しみ

なつかしいもの

2005-07-06 20:28:50 | 旅行・趣味
このお菓子(写真)は私がアメリカ・イリノイ大学に留学していたときによく食べていたお菓子ですグアムに行った時に買いだめしてきました$1.99なり。安いよね?!しかもおいしい!!大好きですきっと一緒に留学行った子たちはわかると思う。ちはるは特に懐かしくない食べたよねー。HHで楽しかったな2週間の寮生活今度会うときにいっぱい思い出話が出来るといいな

今日はゼミにでた2週間ぶりやっぱりゼミに出ると気持ちが引き締まります大学生活の中でゼミは唯一頑張って勉強した。いつももっと発言しなきゃって思うけど、4年になってからゼミの内容が更に理解できるようになった。先生の言ってることもしっかり理解できるゼミに出席するだけで成長できる。そんなゼミに入れてよかった。

ゼミでアメリカ経済を勉強して思うことは、やはりアメリカ人と日本人は考え方がまったく違うこと。投資の仕方、資金の使い方、仕事に対する考え方・・etc・・・なんでもやはり違う。勉強しているとアメリカ的考え方と、日本的考え方が自分の中にあるということに気づく。

留学中も、旅行にいっても、共感できることと、まったくもって理解できないことが多々あった。
私は日本人だけど、アメリカ人のことも理解できる大きな人間になりたいもっともっと勉強して、卒論発表は無事に終わらして・・・笑って卒業しよう

単位とらないと卒業できないので、遊んでないで、レポートに取り掛かります!!徹夜かな・・今夜・・・