今日は、長財布の作り方を紹介したいと思います
まず、各パーツを裁断します。本体はすでに、縫い合わせています。

そして、各パーツ生地の厚さや、用途に合わせた接着芯を選び貼っていきます
(超ハードは表に、ハードは中生地やジャバラに・・・ひとつひとつアイロンがけ。
これに時間がかかります
)

そして、貼り付けて、生地がしっかりしました

次に、ペンチとニッパー登場

ニッパーでファスナーを17cmにする為、挟んで取っていきます。
結構私、好きな作業です

そして、小銭入れのファスナーと生地、しつけ糸できっちりしつけしていきまーす。

ようやくここで、ミシン登場

押さえミシンをかけて・・・

ロックミシンをかけて・・・

下と、両サイドロックミシンをかけたらこんな感じ。

ジャバラをつけたら、小銭要れ完成

カードポケットもそれぞれロックをかけて、
重ねて縫っていきます。
レースで縫い目を隠します。

私のこだわりポイント
見えない部分でも、レースで可愛くしています

そして、中本体に縫い合わせ・・・。小銭入れも縫い合わせて・・・。

ふう
ここまで一日かかりました。
続きは、明日・・・。


ポチッと応援よろしくお願いします

まず、各パーツを裁断します。本体はすでに、縫い合わせています。

そして、各パーツ生地の厚さや、用途に合わせた接着芯を選び貼っていきます

(超ハードは表に、ハードは中生地やジャバラに・・・ひとつひとつアイロンがけ。
これに時間がかかります


そして、貼り付けて、生地がしっかりしました


次に、ペンチとニッパー登場


ニッパーでファスナーを17cmにする為、挟んで取っていきます。
結構私、好きな作業です


そして、小銭入れのファスナーと生地、しつけ糸できっちりしつけしていきまーす。

ようやくここで、ミシン登場


押さえミシンをかけて・・・

ロックミシンをかけて・・・

下と、両サイドロックミシンをかけたらこんな感じ。

ジャバラをつけたら、小銭要れ完成


カードポケットもそれぞれロックをかけて、
重ねて縫っていきます。
レースで縫い目を隠します。

私のこだわりポイント



そして、中本体に縫い合わせ・・・。小銭入れも縫い合わせて・・・。


ふう

続きは、明日・・・。


ポチッと応援よろしくお願いします

子供用の水筒カバーを探してこちらへ辿り着きました。
財布やイロイロな小物がとても素敵ですね。
なんといっても柄や色の合わせが!
厚かましいとは存じましたが、オーダーをお願いすることは可能でしょうか?
どちらからアクセスすれば良いのか分からず
こちらへコメントに変えてつけさせていただきました。
ご無礼をお許し下さい。
何卒宜しくお願いいたします。
色柄合わせを、褒めていただいて嬉しいです
オーダーにもよりますが、こちらからお受けいたします
お値段の事もありますので、PCか携帯のアドレスをお教えください。
こちらから、ご連絡させていただきます。
コメントは、事前承認にしておりますので、
公開いたしません。ご安心くださいね
ご希望の作品と、お値段のご相談をしてから、
オーダー改めていただきます
お返事お待ちしております
自分のお気に入りのお財布がなかなかみつからず、ネットで検索していたところ、手作りでお財布を作っているという方たちがいらっしゃるのを知り、なら、自分で作れれば?と、作り方を検索していた中でお邪魔しました。
今回、こちらの日記内で作り方の過程を後悔されているのを拝見しました。
是非自分も挑戦したいと思うのですが、生地の寸法などがないので教えていただけないでしょうか?
裁縫がほぼ初心者ですが、こちらで沢山のお財布を拝見し、とても作りたくなりました。
差し支えなければ是非宜しくお願いします。
長財布の作り方ですが、なかなか言葉では伝えられないです。
サイズは、出来上がり寸法で、縦11cm横20cmです。
皆さんがよく、参考にされている作家さんで、「ほっこり手仕事」さんを検索してみてください。
私のはオリジナルなので、作り方は異なりますが、詳しく説明されています。
それと、大手手芸屋さんで、長財布キットが売っているのを見かけたことがあります。
一度そちらで、作ってみてから、自分好みの生地で作るのが一番作りやすいかと思います
ちなみに、私はハード接着芯をすべてに貼って業務用ミシンで、仕上げています。
家庭用ミシンだと、針が折れるので、お気をつけくださいね。
ご希望にそえず、こんな返事になってしまいすいません。
がんばって挑戦してみてくださいね