goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきうさぎの心のままに

北アルプスの麓。

大きな病気を乗り越えて
孫の成長を愉しんでいます。

出来る時に・・・

2019年03月13日 06時08分04秒 | 日記
昨日の朝のは濃霧でした。

晴れの昨日 物置の中に保存していた食品

(白菜・大根・ジャガイモ)のダメになったものを片付け。

冬物のシーズンの着たものでもう着ない衣類など処分したりまだ着れるものを洗濯。

久々に働きすぎ? 老体に(手が痺れる・バネ指・手根管が有り、右足の膝がしゃがめなく思うに動かない)

鞭打って頑張った婆でした。

そんな訳で今朝はお疲れモードで寝目覚めは5時半でした(@ ̄□ ̄@;)!!

普段手抜き主婦の私ですからコツコツやったら簡単なのにと感じるのですが

情けないかな性格は今頃変わる訳ではないですね。(笑)

それでも今自分で出来る事を頑張っている婆です。


7時頃の天気予報・・・やはり卒業・入学シーズンは雪?

☆ 朝食をしている間に大粒の雪が降って来ました。


いつも温かいコメント 有難う御座います。

言い出しっぺ!

2019年03月12日 05時43分03秒 | 日記

天ぷらにはちょうど良いものが有りました。 


北アルプスの麓も今朝は濃霧。

雪解けで国道も砂ぼこりが出るようになり目立つのは

コンビニの袋・コーヒーカップ・カップラーメン・パンなどの袋など・・・

今まで地区の婦人会でゴミ拾いを遣っていたのですが高齢者と共に婦人会なるグループは無くなりました。

そこで国道添いの私達だけでも皆ででゴミが目立つ春だけでも一度遣ろうと・・・

辞めたのだからと言う人もいますが遣らない人は良いんじゃない?

参加できる人だけでと言う話になりました。

小学校の子供たちも通う場所ですから綺麗にして置いた方が良いと思うのです。

いつも温かいコメント 有難う御座います

ワサビの花

2019年03月11日 05時00分55秒 | 日記

昨日の晴れの午後から雨になっています。

フキノトウの後はやはり春のワサビの花・・ピリ辛のワサビの葉の美味しい事。

お友達がお出掛けしたと『ワサビの花』を買って来てくれたので即しっかり漬けて見ました。

今朝はツンとするあの味~きっとピリ辛に出来ているでしょう(^_-)-☆


☆21日は地区の総会なので伍長への引継ぎの為 書類整理

今年は『マレット・ゴルフ』『シニアクラブ』『組の什長』←こちらは息子に遣って貰うことに。

高齢になりそんなに何でも回して来ても速やかに出来るはずもないのに・・・


東日本大震災から8年

一口で8年と言いますが大変な日々だと思います。

友達の同じお勤めの方は大熊町から一関に引っ越していますが頭が下がる思いです。


二日の休みもあっと言う間に終わり?? 今週も頑張ろう。

いつも温かいコメント 有難う御座います。

春の味~フキ味噌

2019年03月10日 05時35分07秒 | 日記

この鳥は?

 雪解けも早まり ふきのとう

 ふき味噌

土曜日は暖かく10℃でした。 こんな日にと思い多くの洗濯物をしましたがしっかり乾いてくれました。

やっぱりのお天道さんは有り難いですね。

時間を見つけて田んぼの畦の雪解けの場所へ『ふきのとう』採り。

まぁ~沢山有るのですがフキ味噌の分だけ頂いて来て次男の所へ田舎の春の匂いをお裾分け。

夜は我が家は遅い春の匂いを頂きました。

暖かさの中 近間のザゼンソウの咲く場所まで行って見たのですがまだ多い雪の下でした。


地区のチビ孫の小学校は13日は3学期終業式・14日は卒業式のようです。

中学校は14日3学期終業式15日卒業証書授与式だそうです。

いつも温かいコメント 有難う御座います。

一度の人生しっかり考えて。

2019年03月09日 05時10分47秒 | 日記
透析中止、倫理委開かず 病院幹部判断?

東京都福生市の公立福生病院で昨年8月、腎臓病の女性=当時(44)

に医師が人工透析治療をやめる選択肢を示し、

中止を選択した女性が1週間後に死亡した問題で、病院幹部の判断により、

この女性に関する倫理委員会が開かれていなかったことが8日、関係者への取材で分かった。

治療中止の判断に、病院幹部が関与していたことが明らかとなった。

日本透析医学会が2014年に出した透析の中止判断などに関する提言では

「倫理的な問題に対しては倫理委員会や外部委員会などの助言があることが望ましい」との

原則を示しており、の趣旨に反する可能性がある。記事より
==========================================

人工透析は確かに自由にも動けず、確かにつらい時間が長い、週3回の時間も束縛もされる。

それでも愉しみも多いから頑張っていられる気がする。

本人の意思表示も有るけれど今回の方はまだ若い数年の透析でしたが

しっかり理解していなかった気がします。

人生を閉じるにはまだ判断が早すぎた気がします。

透析を辞めて身体の毒素などが溜まって苦しくなるようです。

それも何処まで我慢を出来るか? いいえ・・もし旅だつのは一週間の我慢のようですが、

その辛さが我慢できなくなりまた透析を再開して欲しく身体を繋げたくなったようです。

その辛さより透析の方が楽なんでしょうね。

まだ生きているその後の自分の見回りを片付ける時間は必要のようです。

人生100年 私は今まで20年ですが一度も辞めたいと思った事はありません。

一回位休みたいと思う気は有りますが・・・

もう少し愉しんだり悲しがったり苦しんだり永らえて生きるつもりです。

賛否両論ですからコメントは控えます。

いつも温かいコメント 有難う御座います。