
ラベンダーが見ごろです
花の美術館では、ラベンダーが見ごろです。北海道の富良野のようなラベンダー畑はなかなかこ...

中日友誼蓮?
今日は議会の最終日です。朝の蘇我駅での宣伝後、いったん自宅に戻り、京葉線に乗り千葉みな...

グラデーション
控室からの帰りに、ポートタワーの前を通りました。夕日を見に来られている方がたくさんいま...

夏場をどうするか
千葉市花の美術館では、クレオメが植えられています。クレオメ=風蝶草は、熱帯アメリカ原産...

千葉公園に立ち寄りました
お昼過ぎに、千葉公園に立ち寄りました。大賀蓮の時期ではありませんが、咲いているのが一つ...

観るだけで辛(から)い
今日短時間ではありましたが、千葉市花の美術館に寄りました。千葉市花の美術館では、企画展...

もう秋ですね
今日、議会前に、海辺のバリアフリー化の質問で取り上げたいなげの浜に行き、現在の状況を撮...

たまには
自然は、いろんな顔を見せ、刻々と変化していきます。私の住む団地の駐車場から空をカメラで...

増永理彦氏著・「団地再生-公団住宅に住み続ける」
私もいまURの団地、賃貸住宅に住んでいます。親からの自立と職場から近いということもあり...

「蟹工船」が再び映画化されることに
日本共産党員で、プロレタリア文学作家の小林多喜二の「蟹工船」が映画化されることが、今日...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事