9月2日~3日のこと
ついにアジア圏へ向けての移動です。
まずウィーンからヨルダン・アンマンまで。
アンマンから乗り継ぎでバンコクです。
ちなみにウィーンの空港でパンダ見つけました↓

もちろん募金してきました!
…で、アンマンの空港で乗り継ぎの待ち時間が7時間ほど。
こういう時にパソコンがあるのっていいよね~♪
しかもカフェのお兄さんがチャージしていいよと
コンセントに近い席に座らせてくれた&
ヨルダンのお金を持ってなくてって言ったら
そのカフェのお兄さんが親切にもコーヒーをご馳走してくれました!
なんて優しい人なんだ。ヨルダンには乗り継ぎでよっただけなんだっていったら
今度はぜひ滞在してみてねって。はい~♪ぜひ♪
思わぬところで人の温かさに触れることができ、思う存分パソコンも使え、
7時間のトランスファーもあっという間に過ぎてくれました。
そして、現地時間15時に無事にバンコクに到着しました!!
バンコクには大学時代の友達が住んでいて
空港まで迎えに来てくれることになっていたのでかなり安心。
バスの乗り方はもちろん、タクシーの乗り方がいまいちわからずだったので
本当に助かりました。
どうも、タイのタクシードライバーはあまり道を知らないらしく
乗る前にちゃんと説明しないといけない&料金の交渉をしないといけないらしく、
本当に1人でなくてよかったーっと思いました。
ホテルにチェックインした後、タイといったらやっぱりお寺ですかー。
友達に連れられ、お寺行ってきました。
まず、ワット・ポー。
ラマ1世が創建して、代々の王により増築された王室寺院。
巨大な金色の像が横になってます。(長さが49M、高さが12)

写真とるの難しい。
全部はいらんし(笑)

特に凝ったつくりというわけではないけど、でかっ!!金!!
全身ピカピカ金色です(笑)
足がかわいいなーって思って、足の裏を見たら
足の裏が凝っていて、バラモン教が掘り込まれていました~

その次にチャオ・プラヤ川をボートで渡り、ワット・アルンへ。

トンプリ王朝のタクシン王が建てた壮大な寺院。
三島由紀夫の「暁の寺」の舞台になっているらしい。
友達が、このお寺階段ついてて登れるから是非登ってみてと。
階段がありえんくらいに急やけどって。。。
はい。本当にありえないくらい急!落ちる~って。

これまた降りる時のほうが足の筋肉を要しまして…
私、この旅で毎日けっこう歩いているにも関わらず、
降りている時点で足が筋肉痛になりそうな気配…
下に降りたところで観光地によくある顔だけ切り抜かれていて
写真とるのあるでしょー。

友達に顔だしてもらって写真とった後に
男の人が近寄ってきて、その絵を指さしながらタイ語で何か言っている。
…で、よく見たら、40バーツって!
お金払えってね。え~あなた芝生のところで座ってたおじさんでしょ。
これ、仕事ですかって。しかも写真とった後にフラフラ近寄ってくるなんて…
しかも40バーツって、こっちの物価からすると高くないか。
お水が7バーツ、水上ボートが3バーツだよ。まったく…
また同じようなのを見つけたら要注意ってことだね。
その後はトゥクトゥクに乗ったよ~
やっぱり運転こわい。
タイヤがうくし。。。バスに巻き込まれそうになるし…

そして、タイ料理を食べに連れて行ってくれました♪
豚の咽の肉!タイ風たまご焼き?タイ風サラダ。


どれもおいしかった。写真とるの忘れてたけどもちろんトム・ヤム・クンも♪
まだ旅が続くから屋台でご飯は怖くて食べれないと思うけど
タイ料理好きだから♪そして久々のスチームライスだし♪
食が進みました。アジア圏内で太るかも(笑)
明日はパンダがいるチェンマイへと移動します♪