
去年の暮れにお寺へ参ったとき、おいしい和菓子をいただきました。
そのお菓子を売っているのが、佐土原にある『光仙』というお菓子屋さんと聞き、「お礼やお供え物を買いに行くかも」と思いながら、名前を頭にインプット♪
そして今年の夏…。
先日の初盆法要の時に、お参りをしてもらった方へお礼の品を光仙さんのお菓子に決めたので、何回かお店に足を運んだのでした。
お店に入るとすぐ右側にあるショーケースの中に、鮮やかなピンク色の大福があって、私はお礼やらお供え物やらを買いに行く度に気になっていたんです。
しかも名前が『ドラゴン大福』。
気になる…(^皿^)
何コレ?
って思ってたら、店内に置かれたパンフレットにその商品が載っていたので見てみました。
『ドラゴンフルーツ』を使った大福、だそうなんです。
どおりで、この色。この名前。
おとといまたひとつ初盆のお礼を買いに行ったので、ついでに大福を一個、買ってきました。
半分に割ってみたら、イメージ以上にすごいピンク色!
写真はやや紫っぽく見えますが、本物はショッキングピンクです。
お味は意外とあっさり。
ピンクのところはムースみたいでふわシュワでした。
酸っぱさはなくて、ほんのりとやわらかい、やさしい味…。
種のプチプチ感も新鮮。
買うときは凍ったものを持ってきてくれるので、家でも凍らせて食べたら、もっとおいしいかも。
珍しいお菓子を探している人に、おすすめします。
ここのお店は和菓子がメインなので建物のつくりも和風ですが、店内に入るとハワイアンな音楽がかかっていたり、なぜかレトルトカレーが売っていたりして、おもしろいです(^皿^)
地元の陶芸家さんの作品も展示してありましたよ。
奥さんとも仲良くなりました。
ちょこちょこと買いに行ってるから私の顔を覚えてくれて、おととい行ったときは「お盆の疲れが出たやろう」って気遣ってくれ、少しだけグチを聞いてもらいました。
気取らず、地域に馴染むやさしいお店です。
『お菓子処 光仙』
0985-73-4609
宮崎市佐土原町下田島20296-199
*営業時間 8:00~20:00、日曜・祝日~17:00
*休み なし
*駐車場 3台
そのお菓子を売っているのが、佐土原にある『光仙』というお菓子屋さんと聞き、「お礼やお供え物を買いに行くかも」と思いながら、名前を頭にインプット♪
そして今年の夏…。
先日の初盆法要の時に、お参りをしてもらった方へお礼の品を光仙さんのお菓子に決めたので、何回かお店に足を運んだのでした。
お店に入るとすぐ右側にあるショーケースの中に、鮮やかなピンク色の大福があって、私はお礼やらお供え物やらを買いに行く度に気になっていたんです。
しかも名前が『ドラゴン大福』。
気になる…(^皿^)
何コレ?
って思ってたら、店内に置かれたパンフレットにその商品が載っていたので見てみました。
『ドラゴンフルーツ』を使った大福、だそうなんです。
どおりで、この色。この名前。
おとといまたひとつ初盆のお礼を買いに行ったので、ついでに大福を一個、買ってきました。
半分に割ってみたら、イメージ以上にすごいピンク色!
写真はやや紫っぽく見えますが、本物はショッキングピンクです。
お味は意外とあっさり。
ピンクのところはムースみたいでふわシュワでした。
酸っぱさはなくて、ほんのりとやわらかい、やさしい味…。
種のプチプチ感も新鮮。
買うときは凍ったものを持ってきてくれるので、家でも凍らせて食べたら、もっとおいしいかも。
珍しいお菓子を探している人に、おすすめします。
ここのお店は和菓子がメインなので建物のつくりも和風ですが、店内に入るとハワイアンな音楽がかかっていたり、なぜかレトルトカレーが売っていたりして、おもしろいです(^皿^)
地元の陶芸家さんの作品も展示してありましたよ。
奥さんとも仲良くなりました。
ちょこちょこと買いに行ってるから私の顔を覚えてくれて、おととい行ったときは「お盆の疲れが出たやろう」って気遣ってくれ、少しだけグチを聞いてもらいました。
気取らず、地域に馴染むやさしいお店です。
『お菓子処 光仙』
0985-73-4609
宮崎市佐土原町下田島20296-199
*営業時間 8:00~20:00、日曜・祝日~17:00
*休み なし
*駐車場 3台