今年の4月から始めている英会話の授業だが、ここ最近スランプに陥っていた。
何か自分の上達の遅さに絶望してしまい、やる気が見出せなくなったのである。
ただ、勉強時間こそ減らしたが、授業は1日も欠かさず、とにかくひたすら続けた。
2、3週間この状態で踏ん張ると、何とかスランプから脱することができた。
明けない夜はない。まさにそんな感じ。
逆にスランプを乗り越えて、基本的な事柄はある程度英語で言えるようになってきたと自信も出てきた。
英会話の授業回数を2回(合計50分)に増やしてから、2ヶ月半余りが経過したが、その成果がようやく出てきたのかもしれない。
まあ、何でもそうだけど、勉強はもうひたすらコツコツ続けるしか方法がない。
来年1月に娘と日本に再び帰国することになった。
この機会を利用して、TOEICの試験を受験する予定である。
英語の試験なんて実に四半世紀ぶりである。怖いけど、少し楽しみでもある
出来ればいい点数を取りたいなとは思うが、いい点数を取りたかったら、試験勉強しなくちゃいけない。
でも、もし本気で試験勉強したとしたら、今やっている英会話における会話力の向上は二の次にせざるを得なくなってしまう。
僕としては今は会話力向上を第一優先事項として英語を勉強したいと思っている。
だから、今回はあくまで力試し、記念受験にならざるを得ないかなと観念している。
あくまで僕の第一目標は英語で日本語を教えられるようになること。
TOEICでどんなにいい点数を取っても、英語が話せなかったら、将来的に仕事にも繋がらないしね。
以前も書いたが、まずは会話力をある程度まで上げて、英語の基礎力をしっかりつけた後、TOEICのような試験でも高得点を目指せればいいかなと思っている。


何か自分の上達の遅さに絶望してしまい、やる気が見出せなくなったのである。
ただ、勉強時間こそ減らしたが、授業は1日も欠かさず、とにかくひたすら続けた。
2、3週間この状態で踏ん張ると、何とかスランプから脱することができた。
明けない夜はない。まさにそんな感じ。

逆にスランプを乗り越えて、基本的な事柄はある程度英語で言えるようになってきたと自信も出てきた。
英会話の授業回数を2回(合計50分)に増やしてから、2ヶ月半余りが経過したが、その成果がようやく出てきたのかもしれない。
まあ、何でもそうだけど、勉強はもうひたすらコツコツ続けるしか方法がない。
来年1月に娘と日本に再び帰国することになった。
この機会を利用して、TOEICの試験を受験する予定である。
英語の試験なんて実に四半世紀ぶりである。怖いけど、少し楽しみでもある

出来ればいい点数を取りたいなとは思うが、いい点数を取りたかったら、試験勉強しなくちゃいけない。
でも、もし本気で試験勉強したとしたら、今やっている英会話における会話力の向上は二の次にせざるを得なくなってしまう。
僕としては今は会話力向上を第一優先事項として英語を勉強したいと思っている。
だから、今回はあくまで力試し、記念受験にならざるを得ないかなと観念している。
あくまで僕の第一目標は英語で日本語を教えられるようになること。
TOEICでどんなにいい点数を取っても、英語が話せなかったら、将来的に仕事にも繋がらないしね。
以前も書いたが、まずは会話力をある程度まで上げて、英語の基礎力をしっかりつけた後、TOEICのような試験でも高得点を目指せればいいかなと思っている。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます