今回の写真展タイトルの 「やまとなでしこ」
これは、
かよちゃんがその達筆さで書き上げ、
なみが右下にお手製の夕霧はんこを押し、
こずえちゃんが丁寧に丸めて会場入りさせた
貴重な掛け軸。
初日は寂しかった床の間も
3日目にはプレミアムクラス、写真家テラウチマサト氏からの
お花で華やぎました。ほんとにありがとうございました。
また、個人のお友達からのお花も多数。重ねがさねありがとうございました。
これは、
かよちゃんがその達筆さで書き上げ、
なみが右下にお手製の夕霧はんこを押し、
こずえちゃんが丁寧に丸めて会場入りさせた
貴重な掛け軸。
初日は寂しかった床の間も
3日目にはプレミアムクラス、写真家テラウチマサト氏からの
お花で華やぎました。ほんとにありがとうございました。
また、個人のお友達からのお花も多数。重ねがさねありがとうございました。
タイトル:(・・・特には決めませんでしたが)
やまとなでしこを感じた女性たち
この部屋は正直悩みました。
作品数の少なさ、部屋の暗さ等々の問題で
おろそかになってしまったことは否めません。
もっとこだわりたかった。。。
やまとなでしこを感じた女性たち
この部屋は正直悩みました。
作品数の少なさ、部屋の暗さ等々の問題で
おろそかになってしまったことは否めません。
もっとこだわりたかった。。。


ありがとうティッシュを配布。これは、私たち
3人が舞妓に扮した姿

超レアな、そして身近な人にしかウケナイ今回の目玉商品。
もらった皆さんはきょとんとこれ誰?という人あり、
これってもしかして~と察してくれる人あり。
配布後、種あかしをするとこれが結構大うけ。
がんばった甲斐がありました。
今回、3人分のスライドショーのあとに
おまけのスライドショーを作ってきてくれたこずえちゃん。
仕事で忙しいのに、一晩で自分のスライドとおまけスライドまで
内緒で作ってきてくれました。
何がでてくるのか超心配だったけど、御苗場からの道のり
のメイキング(このブログに載ってる写真)スライドショーでした。
これがひょっとして私たちの作品の
スライドよりいいんじゃない?っていわれるくらい
夕霧を物語っている泣けるスライドになってました

これらを2次会でもゆうじくんPCでさらに再生。
何度も見るとどんどん味わい深いものになるもんです。
ほんとに素敵な夜を過ごすことができてよかったなあ。
写真をやっててよかったってつくづく思った長ーい一日でした。
この様子はテラウチ先生のブログにもアップされてます。
http://www.cmsinc.jp/terauchi-blog/
なみ
15日(土)夕方、クローズドで写真教室の仲間たちを中心に
「夕霧 写真鑑賞会の夕べ」を行ないました
。
ほんとにたくさんの仲間が来て下さいました。
そしてRICOHのF森さんまで来て頂きました。
超レアなGR饅頭とGR手ぬぐいありがとうございました。
この師走の忙しい中、たくさんの方々に感謝です
。
お約束どおり着物を着てきてくれた方もいました。
おかげさまで雰囲気がいっそう盛り上がりました。
私たち3人も着物でパーティに臨み、つたない
あいさつとともに開始したパーティでは
私たちの寝不足の結晶たち
:スライドショー
を3人分流しました。
その後、近くの喜久月にて購入した和菓子とともに
こずえちゃんが静岡から持ってきたお茶
で
お茶会をし、まったり。
若干、ばたばたして皆さんとゆっくり好評を
聞いたりする時間がとれなかったのが心残りでしたが、
テラウチマサト先生の貴重な挨拶とプロデューサーつんく
としての思いを聞くことができました。
そしてママには最後に素敵な心のこもった夕霧へのお手紙
を読んでいただき、凛とした空気になったところで
プレミアムクラスからの花束
をいただきました。
お手紙において3人それぞれを 「アバウトかよ」、「ナイーヴこずえ」、
「アグレッシヴなみ」と命名され(実はかよちゃんが思いつきでママに
いっていたようで・・・)3人の役割やその絶妙なバランスについての
あたたかいお話をしてくださいました。
間近であたたかく見守りたくさんのアドバイスをくれて
いただけあってたくさんの愛のこもったお話に感無量の3人でした。
涙もろいかよちゃんと、こずえちゃんはぼろぼろ泣いていました
が
残念ながらドライアイのわたし、なみは心はむちゃくちゃないてるのに
雫となって頬を伝うことはなく、やっぱり男っぽいらしいことが判明。
ああ、やまとなでしこへの道のりは遠く感じられました・・・
。
そしてそしてそのほかにもプロジェクターを持参してセッティングして
くれたフォトマチメンバーのごろタン、ノートPCを持参してスライドを
流せるようにセッティングしてくれたゆうじくんありがとうございました。
そして頼んでなかったのに自らすすんでビデオ撮影してくださったかめさん
、その時の様子を写真
に残してくれたHIDEさん、
ほかにも把握しきれてないくらいみんなが手を差し伸べてくれて
皆さんの優しさを感じた会でした。
こんな風に書き出してみるとすごくたくさんの人たちで
成功した鑑賞会の夕べだったんだと、改めて皆さんの懐の深さを
思い知らされます。
長文のため次へ続く・・・
なみ
「夕霧 写真鑑賞会の夕べ」を行ないました

ほんとにたくさんの仲間が来て下さいました。
そしてRICOHのF森さんまで来て頂きました。
超レアなGR饅頭とGR手ぬぐいありがとうございました。
この師走の忙しい中、たくさんの方々に感謝です

お約束どおり着物を着てきてくれた方もいました。
おかげさまで雰囲気がいっそう盛り上がりました。
私たち3人も着物でパーティに臨み、つたない
あいさつとともに開始したパーティでは
私たちの寝不足の結晶たち

を3人分流しました。
その後、近くの喜久月にて購入した和菓子とともに
こずえちゃんが静岡から持ってきたお茶

お茶会をし、まったり。
若干、ばたばたして皆さんとゆっくり好評を
聞いたりする時間がとれなかったのが心残りでしたが、
テラウチマサト先生の貴重な挨拶とプロデューサーつんく
としての思いを聞くことができました。
そしてママには最後に素敵な心のこもった夕霧へのお手紙
を読んでいただき、凛とした空気になったところで
プレミアムクラスからの花束

お手紙において3人それぞれを 「アバウトかよ」、「ナイーヴこずえ」、
「アグレッシヴなみ」と命名され(実はかよちゃんが思いつきでママに
いっていたようで・・・)3人の役割やその絶妙なバランスについての
あたたかいお話をしてくださいました。
間近であたたかく見守りたくさんのアドバイスをくれて
いただけあってたくさんの愛のこもったお話に感無量の3人でした。
涙もろいかよちゃんと、こずえちゃんはぼろぼろ泣いていました

残念ながらドライアイのわたし、なみは心はむちゃくちゃないてるのに
雫となって頬を伝うことはなく、やっぱり男っぽいらしいことが判明。
ああ、やまとなでしこへの道のりは遠く感じられました・・・

そしてそしてそのほかにもプロジェクターを持参してセッティングして
くれたフォトマチメンバーのごろタン、ノートPCを持参してスライドを
流せるようにセッティングしてくれたゆうじくんありがとうございました。
そして頼んでなかったのに自らすすんでビデオ撮影してくださったかめさん


ほかにも把握しきれてないくらいみんなが手を差し伸べてくれて
皆さんの優しさを感じた会でした。
こんな風に書き出してみるとすごくたくさんの人たちで
成功した鑑賞会の夕べだったんだと、改めて皆さんの懐の深さを
思い知らされます。
長文のため次へ続く・・・
なみ
明日のパーティで皆さんにお見せする
スライドショーをようやく完成させることが出来ました。
ほんとに疲れたー。
でも、完成したものを流してみると感動物です。
音楽に乗って自分の作品たちが動いているように
見えてくるから不思議。ちょっとした命を吹き込んだ
ような錯覚になります。
あした大きくプロジェクターで流したら
どんなに気持ちがいいだろう。
なみ
スライドショーをようやく完成させることが出来ました。
ほんとに疲れたー。
でも、完成したものを流してみると感動物です。
音楽に乗って自分の作品たちが動いているように
見えてくるから不思議。ちょっとした命を吹き込んだ
ような錯覚になります。
あした大きくプロジェクターで流したら
どんなに気持ちがいいだろう。
なみ
昨日、今日と平日にも関わらず、
貴重なおやすみを利用してギャラリーを
訪れてくれた方が何組かおりました。
ほんとにありがとう
今日は谷根千をぐるぐる回っている
路線バス 東西めぐりん
をつかって
明日のパーティで使用するグッズを
買いに合羽橋までお買い物。
私、初めての合羽橋でした。
チョー楽しい。たくさんのお店用グッズが
おいてあって、時間があればずっといられるところでした。
でもでも、帰りは渋滞に巻き込まれなぜか30分のはずが
2時間も乗ってる羽目に。一方方向にしか巡回してないから
帰りは遠回りなのは知っていたけど、景色を見るのが
楽しいのを通り越してへとへとになってしまいました。
バスの運転手さんもしきりに無線で動かないと
何度も伝えてた。
どうにかこうにか必要なものもそろい、さて明日にむけて
がんばるぞ!! なみ
貴重なおやすみを利用してギャラリーを
訪れてくれた方が何組かおりました。
ほんとにありがとう

今日は谷根千をぐるぐる回っている
路線バス 東西めぐりん

明日のパーティで使用するグッズを
買いに合羽橋までお買い物。
私、初めての合羽橋でした。
チョー楽しい。たくさんのお店用グッズが
おいてあって、時間があればずっといられるところでした。
でもでも、帰りは渋滞に巻き込まれなぜか30分のはずが
2時間も乗ってる羽目に。一方方向にしか巡回してないから
帰りは遠回りなのは知っていたけど、景色を見るのが
楽しいのを通り越してへとへとになってしまいました。
バスの運転手さんもしきりに無線で動かないと
何度も伝えてた。
どうにかこうにか必要なものもそろい、さて明日にむけて
がんばるぞ!! なみ