goo blog サービス終了のお知らせ 

‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

築地で一杯

2005-12-19 | おいしいもの
2005/12/17 sat

 さんざん歩き回って、グッタリお疲れ。
 なにせ、12月の土曜日。
 みんなボーナスも出て、クリスマスも近く、忘年会も人も・・・。
 とにかく人が多いっっ!!人混みを歩いていて思うこと。
 東京都に住んでいない人が消えたら空くだろうな~。
 東京都に税金払ってる人優先に歩かせてくれないかな~。

 人が多いので、人気のない方へ(何かやらかすわけではありません)歩いていきました。晴海通りを歌舞伎座を通りずっと築地の方へ。
 そして、築地の居酒屋でご飯を食べることに。やっぱり築地はいいですね~。お魚が新鮮!マグロにサヨリ、アジ(活け作りにしてくれました)を注文しましたがどれも旨い!お酒が進みます!他にも小柱のかき揚げ等を堪能し、ほろ酔い気分でお家へ帰りました。

クリスマスプレゼント

2005-12-19 | プレゼント
2005/12/17 sat
 
 映画のあとは彼へのクリスマスプレゼントの下見のため、銀座界隈を行ったり来たり。
 今年のクリスマスプレゼントは、寒いのであたたかいアウターを予定
 基本的に洋服に無頓着な彼。何年も前に買ったヨレッとなった服も平気で着るし、ユニクロでも文句言わないし、ブランドものを欲しがるわけでもないので助かるのですが・・・。どこに行くのもそれだとちょっと・・・(汗)

 人混みが嫌いな私たちの割には、がんばっていろいろなお店へ行って試着して来ました。(半ば強制)
 あったかくて、着心地が良くて、かさばらなくて、スーツにも普段にも着れるそんなアウターを希望していて(彼ではなくあくまでも私が・・・)、結局、コレ、モンクレールのCEZANNE(セザンヌ)にしました。色はダークブラウンで、角度によってはちょっとダークオリーブにも見えます。どうかしら?

Mr.&Mis.Smith

2005-12-19 | 映画
2005/12/17 sat

 晴れ。

 今日は、銀座へ映画を観に行ってきました
 最近は映画といえば、六本木か品川でしたが、久しぶりに日比谷だったので、ランチは慶楽で、上湯炒飯を食べました。
 ランチを済ませてから、スカラ座で映画を鑑賞。
 だいぶ前から話題になっていたMr.&Mis.Smith。
 ブラピもかっこいいしアンジェリーナジョリーのスタイルも抜群テンポ良く単純に楽しめる映画でした。

今日の朝食 ~カレーシチュー~

2005-12-19 | おいしいもの
2005/12/16 fri

 晴れ。すごーく寒い。
 でも、お日様の当たる窓辺だけはぽかぽか♪

 今日は、ゆっくり出勤のため、朝ご飯をゆっくり食べることができました。
 カレーを牛乳でのばして作ったカレーシチューと、昨日焼いたチーズパン。そういえば、小学校の頃、給食でカレーシチューってよく出たなぁ・・・なんて思いながらのんびりいただきました

チーズパン

2005-12-19 | 手作り
2005/12/15 thu

 チョコシートと一緒に購入したクリームチーズシートを使って、チーズパンを焼きました。チョコシートと扱いは同様なのですが・・・こっちは記事との一体感は多少あるものの、やわらかい為、うまく形にできない・・・(汗)
 しかも、クリームチーズと一緒に超薄切のハムも巻き込むなんて荒技を試行したためうまく形にならない・・・(泣)
 なので、これはあわててHOVISのミニ型へ押し込んで、パンの上部にカモフラージュの為にとろけるチーズをトッピング。
 ちょっとハムが焦げたけどなんとか形になりました。
 しかし、このフラワーシート・・・難しい・・・。
 手先が不器用な私にはかなり強敵です・・・

チョコパン

2005-12-19 | 手作り
2005/12/14 thu

 晴れ。今日も寒かった。

 今日はチョコシートが届いたので、早速挑戦!
 一次発酵させたパン生地でチョコシートを包んで、綿棒でのばして、たたんで、またのばして・・・。単純な作業なはずなんだけどぉ、うまくできないっ!ムキーーッ!なんて言うのかな?パン生地とチョコシートが一体にならないって言うか・・・。
 結局、渦巻きパンの予定が、怪しいスティックパンへ変更されました
 味の方はね、良かったんだけど・・・、チョコシートのまばらさ加減はひどいでしょ?はーーーっ、かなり落胆

今日の朝食 ~フルーツサンド~

2005-12-13 | 手作り
2005/12/13 tue

 晴れ
 1日1日、寒くなって来てますね。
 会社でも電車の中でも街中でも、風邪をひいている人が多くて・・・。今年の風邪はなかなか治らないそうですね。お大事に。私もひかないよう、うつらないように、手洗いとうがいは欠かさないようにしています。

 今日の朝食は、フルーツサンド。
 パンに生クリームと缶詰のダークチェリー、イエローピーチ、そしてキウイが挟んであります。
 たまには甘~い朝食もいいですね!
 次はいちごサンドもいいな~

うどん中毒?!

2005-12-13 | おいしいもの
 四国旅行から帰ってきて翌日に焼きうどんを食べた話は、書きましたけど、なんだかうどんが無性に食べたくなります。
 旅行に行く前は、うどん巡りなんてしたらうどん嫌いになりそう・・・なんて思っていたのに・・・。

 「山越」で、みんなへお土産用に買った生うどん。我が家用にも買ってあったので早速ゆでて食べることに。
 賞味期限は短いけれど生うどんの方がオススメだと言われたのでこちらをチョイス。ゆで加減をチェックしようと1本、グツグツいってるお鍋から取り出して食べてみたら、うん!おいしい!



 まずカレーうどん。
 旅行中は、お腹いっぱいになるのをおそれていろんな天ぷらを食べるのを我慢していました。そのひとつが半熟ゆで卵の天ぷら。
 作ってみました。あげてる最中に爆発したらどうしよう・・・と怯えながら・・・(笑)しかし心配無用でした。うどんも卵もうまーーーい!



 こっちは、普通のかけうどんと冷やしうどん。
 これもさっぱりしてて美味しい♪

 

 4玉と書いてあったうどんは、ぺろりとお腹の中へおさまりました。
 ごちそうさまでした♪

X-TRAIL

2005-12-13 | おでかけ
2005/12/10 sat

 今日は日中、彼の家族と一緒に、年に一度の食事会でした。おばあちゃんが90歳を越えていて、お誕生日会を兼ねて毎年集まります。
 しかし今年は、私と彼には予定があり、お庭での記念撮影のみ参加しました。

 今日の予定とは、東京ドームで開催されるX-TRAILのハーフパイプ大会。去年行く予定だったのですが残念ながら行けず、1年越しのお楽しみでした。

 水道橋に着いたときにはもう日が落ちていました。
 ライトアップされた東京ドーム。いつ来てもでっかい!



 会場に着いた時にはすでに始まっていました。
 まず、ドーム内に設置されたハーフパイプの大きさに、お口あんぐり・・・。でかい・・・。ドームの中で雪降ってるし・・・。
 案内された席からは、大きなモニターと、スタートエリア、そしてハーフパイプのエッジが見える3塁側の席でした。

 

 はじめは、選手の繰り出す技に、おぉーーう!と歓声を上げて喜んでいたのですが、なにせ、寒い会場内、じっと座って観ているもんだから、寒くて寒くて、2人でガタガタ震えてました。売店にカイロとか売ってないかな~と思って探しましたがありませんでした。1個300円でも買っただろうな。そのくらい寒かったんです。温かい飲み物も、ドーム内では売っておらず、ドームの売店を彷徨うこと30分。1階、3塁側の席から、やっとあたたかいココアを売っている売店へたどり着いた場所は1塁側スタンド席の上、外野席のあたりでしたちなみにね、そんだけ歩けば体も温まっちゃっててね、でも、ココアは買ったけど、通常のココアの3倍くらい薄くて(泣)
 ちなみに、私も彼もスノーボードなんてやったことありません。私なんてスキーを履いて歩くことさえ不可能。そんな2人も、X-TRAILを観て、ちょっとスノーボード、やってみたくなったりして・・・あは。

 帰りには、ラクーアへ立ち寄ってご飯を。
 っていっても、とにかく寒くて、温かいものが食べたくて、一蘭へ行って、ラーメンを食べました。寒いときのラーメンはまた格別♪
 ラクーアでは、いろいろとイルミネーションが!
 キレイだったので、ブラブラお散歩して帰ってきました。


きりたんぽ鍋

2005-12-09 | おいしいもの
2005/12/8 thu

晴れ。
 最近、お天気がいいのはうれしいけれど、空気は乾燥してるし、とにかく寒いっ。バルコニーのお花たちも枯れてしまい、寒々しいです。植え替えをしようかどうか悩み中です・・・。

 今日の夕食は「きりたんぽ鍋」でした。
 秋田から毎年、送ってもらうこのきりたんぽは、どのお店で食べるよりも今のところいっちばん美味しいのです
 主役のきりたんぽはもちろん美味しいのですが、私の大のお気に入りは「だまこもち」画像の中央右寄りのまぁるいやつです。これが・・・たまらなく旨い!!秋田の比内鶏のお出汁とたっぷりのゴボウとセリのシャキシャキ加減もたまらないし、私のお鍋大好きナンバーワンなのです。
 きりたんぽ鍋との出会いは、しーちゃんが我が家に持ってきてくれたことから始まったので彼女が東京にいた去年までは、一緒に食べるのが定番でしたが、今年からは彼と2人でのきりたんぽ。やっぱりお鍋は大勢の方が美味しいかな(笑)