goo blog サービス終了のお知らせ 
From the Bullpen, into the Spotlight
目指せ60試合登板! 目指せホールド王!頑張れ中継ぎピッチャーズ!
 



4583613415 東京六大学野球80年史―神宮を彩る栄光の軌跡
ベースボール・マガジン社 2005-07

by G-Tools

勘ぐられる前に自分で正直に告白しておきます。この本を私は木塚記事目当てで買いました (笑)。

本当は、最新の『野球小僧』(今出てるのは内角攻め特集なもんで...) を買おうとスポーツ雑誌コーナーに行ったのだけど、このムック本がヒラ積みになっているのを発見。3センチ角の写真の小さい記事かもしれないけど絶対載ってるはず、と思って探してみたら、3センチ角の写真だけでなく、片面1ページ!の記事! ここまでとは思っていなかったのでミーハーな私は即購入。

家に帰ってゆっくり見てみると、プロで活躍中の六大学出身選手の特集記事で、明大出身では川上憲伸投手(中日)に次ぐ大きい扱いでした。

****
この本の構成は、おおまかにいうと

-現役プロ野球選手 東京六大学を語る
-東京六大学リーグ年代記
-歴史的大選手のスペシャルトーク (星野仙一とか田淵幸一とか)

となっていて、「現役プロ野球選手 東京六大学を語る」で目玉記事になっているのは

高橋由伸 (慶大→読売)
川上憲伸 (明大→中日)
和田毅 (早大→ソフトバンク)

の3人でした (まぁこれは文句のないところだろう)。

このムック、記事だけでなく、神宮球場のすばらしい写真が満載です。六大学について全くゼロ知識の私ですが、写真とインタビュー記事だけで楽しめました。

****

さて、木塚です (笑)。

明治では星野仙一以来のノーヒットノーランを達成した木塚、その達成時に撮影されたと思われる、カメラ目線でポーズとってるところが3センチ角の写真で載っておりました。

これとは別に、明治大学出身選手を集めたページのトップ (川上は別扱いだったので) に登場しており、大学時代の思い出について語っているわけですが、そのなかで興味深い部分を引用します (『東京六大学野球 80 年史』p.91):

3年秋からは先発、4年の春からエースナンバー (11) を背負いましたが、僕は川上さんや小笠原さんのようにすごいボールを放れるわけではない。チームのみんなと協力し合えるような、僕なりのエースピッチャーであろうと考えました。でも、やっぱり重圧を感じていたんでしょうね。最初から先発、抑え、また先発と飛ばしすぎてヒジを痛めてしまった。それを周りに言うことができず、結果的に足を引っ張る形になってしまいました。

...こういうところは、なんか今でもあんまり変わってないっぽいですね。川村サンにも「(木塚は) 痛いかゆい言わないで、馬車馬みたいにガーっと行き過ぎるところがあって、それがちょっと心配」みたいに言われていた気がするし。 この、飛ばしすぎて消耗する/故障する、っていうのは、ファンからしてもとても心配なところではあるので、大事にして頑張ってほしいです。末永く現役でいてほしいし。

で、4年の春の東大戦で24年ぶりに敗北して、そのあとの秋の東大戦で、絶対に抑えてやるといって、結果的にノーヒットノーランを達成したわけですが、そのときのことについてはこう言ってます。

すごく集中していたので、試合終盤まで記録に気付かなかった。野手のみんなもファインプレーを連発。僕にしてみれば、ノーヒットノーランというよりも、ファインプレーをたくさん集めて編集したような、そんな試合でしたよ (笑)。

...本当にそういう試合だったのかもしれないけど、このコメントに妙に感動した私は木塚ファン (^^;)

そして、

おまけに明治では星野仙一さん以来の記録、びっくりでしたよね

...この、なんともいえない「ヒトゴト」っぷりが木塚サン全開だ。。。(^_^;)
これはこの人の愛すべきキャラクターなのだろう。

***
ちょっと脱線しますが、今年、昨年を上回る大活躍をして、あと例のトリプルKで売り出したりして、チーム成績も上がってマスコミへの露出が増えたら、木塚って絶対人気面で大ブレイクすると思うんですよね (いえ、今も人気あるとは思うんですが今以上に、という意味)。

なんたってカッコいいし (ちょっと贔屓目)、マジメなコメントは惚れ惚れするし (これは同意する人が多いだろう)、普通のコメントはなんかカワイイし。それで 「ピンチに出てきて無失点画像、ガッツポーズ」 がスポーツニュースで毎日流れたら。。。(妄想)

これは土肥もそうのような気がするけど、木塚ってお客さんが多ければ多いほど、声援が大きければ大きいほど活躍度が大きいような気がするんですよ。まぁみんなそうかもしれないけど。単なる印象なんですが。
***

最後になってしまいましたが、大学4年間の木塚投手の成績:
試合33 12勝6敗 投球回数150回 自責点28 防御率 1.68

~*~*~*~*~*~

このムック本で、木塚と同じ大きさの扱いを受けているのが東大出身松家。松家も結構いいことを言っています。

あとは、ベイスターズの現役選手では、立教出身川村 (奪三振数記録で歴代8位なんですね)、牛田 (明治)、龍太郎 (法政)、呉本 (明治)、福本 (法政)、北川 (法政) が小さい記事 (インタビュー取材記事) で載ってます。

...どうでもいいことですが、明大の硬式野球部のグラウンドと合宿所って深大寺にあるんですねぇ。深大寺といえば植物園とソバしか思い浮かばない私ですが、あの地域にちょっと縁があった私は関係ないがちょっと嬉しい (ほんとに全然関係ないが)。

この本、上にも書きましたが、神宮球場の美しい写真が満載です。神宮球場好きな方も楽しめると思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« \'05 成績:<... <横浜> 左の中... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。