こんにちは
天気がいいのは今日までで、明日は予報では雨降り
そろそろ梅雨入りでしょうか…
梅雨でも何か楽しめるよう事があるといいですよね~
今回は、生徒さんからの質問です。
「USBに保存したはずのデータがないんすが…、どこに行ったのでしょう?」
ワードやエクセルで作成したデータを、USBに保存したはずなのに、USBの中に入ってない せっかく作ったのにどうしよう…
ということが、たまにありませんか?
名前を付けて保存する時に、保存先をUSBにしないで、そのまま保存にしてしまうとパソコンの中のドキュメントに保存されてしまいます。
自分のパソコンだったらそれでもいいんですが、
教室のパソコンだったり、会社などの仕事でみんなで共有しているパソコンだったりすると、困りますよね
名前を付けて保存する時は、必ず保存先を指定してから保存してくださいね
ちなみに私も時々保存先を指定しないで保存しちゃう事あるんですよ
気を付けないと…ですね
Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
こんにちは
今日もいい天気ですね~
私、洗濯物をたくさん干してきましたよ
明日は雨になりそうなので・・・
皆さんも、今日のいい天気をいっぱい活用してくださいね
今回もワードです。
最近ワード続きですが・・・
キーボードの上の方に、“F1~F12” のキーがありますね。
これ、“ファンクションキー”といって便利なキーなんです。
今日はこの中の、“F7、F8、F9、F10” をご紹介しますね。
文字を入力している時、
F7キーは “ひらがな” を全角のカタカナに、F8キーは半角のカタカナへ変換してくれるんです。
例えばこんな感じ

F9キーは “ひらがな” を全角アルファベットに、F10キーは半角アルファベットへ変換してくれます。
例えば、「レッド(赤色)」でやってみますね。
“r”“え”“d”とそのまま入力してください。画面には“れd”と表示されます。

アルファベットの場合は、1回おすと小文字、2回おすと大文字、3回おすと最初の文字だけ大文字になるんです。
F9キー、F10キーを使うときは、入力モードを“あ” にしておいて下さいね。
入力する時にとっても便利なので是非、使ってみてくださいね
Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
今日もいい天気ですね~

私、洗濯物をたくさん干してきましたよ

明日は雨になりそうなので・・・

皆さんも、今日のいい天気をいっぱい活用してくださいね

今回もワードです。
最近ワード続きですが・・・

キーボードの上の方に、“F1~F12” のキーがありますね。
これ、“ファンクションキー”といって便利なキーなんです。
今日はこの中の、“F7、F8、F9、F10” をご紹介しますね。
文字を入力している時、
F7キーは “ひらがな” を全角のカタカナに、F8キーは半角のカタカナへ変換してくれるんです。
例えばこんな感じ

F9キーは “ひらがな” を全角アルファベットに、F10キーは半角アルファベットへ変換してくれます。
例えば、「レッド(赤色)」でやってみますね。
“r”“え”“d”とそのまま入力してください。画面には“れd”と表示されます。

アルファベットの場合は、1回おすと小文字、2回おすと大文字、3回おすと最初の文字だけ大文字になるんです。
F9キー、F10キーを使うときは、入力モードを“あ” にしておいて下さいね。
入力する時にとっても便利なので是非、使ってみてくださいね

Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
こんにちは
今日は、風が強いらしいですね
建物の中にいると外の天候がわからないので、生徒さんに聞きました
気温がなかなか安定しないみたいですね…
上着を着るなどして、調節して下さいね
今回もワードです.
文章を作成していて、段落に番号を付けたい時、
いちいち数字をうたなくても、あっという間に
段落に番号を付けることが出きる便利な機能があるんです。
まず、入力した文章を全部選択して、リボンの段落グループの段落番号をクリックします。

ほら、どうですか?
あっという間に段落に番号がついちゃうんですよ~
簡単に段落番号がつけることが出来るので、試してみてくださいね
Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

今日は、風が強いらしいですね

建物の中にいると外の天候がわからないので、生徒さんに聞きました

気温がなかなか安定しないみたいですね…
上着を着るなどして、調節して下さいね

今回もワードです.
文章を作成していて、段落に番号を付けたい時、
いちいち数字をうたなくても、あっという間に
段落に番号を付けることが出きる便利な機能があるんです。
まず、入力した文章を全部選択して、リボンの段落グループの段落番号をクリックします。

ほら、どうですか?
あっという間に段落に番号がついちゃうんですよ~

簡単に段落番号がつけることが出来るので、試してみてくださいね

Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
こんにちは
今日は、暑いですね~
まだ4月なのに…
日射病、熱射病には気をつけて下さいね
脱水にならないように、水分を充分とって下さい
今回も、ワードです。
図形とか、写真を挿入して、
それの大きさを変更したり、移動したりする時のマウスポインタの形を
混同してしまうことってありませんか?
移動したいのに、枠が大きくなったり、小さくなったり、
大きさを変更したいのに移動になったりと・・・
まず、写真や図形を挿入します。
写真の場合は、文字列の折り返しを必ずして下さいね。
そうしないと、写真が動かないんです。
図形は挿入するだけで動かせるので大丈夫です。

写真を選択して、四方の〇(ハンドルといいます)にポイントすると、左右矢印が表示されます。
それをドラックすると、大きさが変更されます。
黒い十字の矢印は、写真を選択して、
写真上であればどこでもいいので、ポイントしてドラックしてください。
簡単に移動できますね
ワードで写真や図形を挿入した時に試してみて下さいね
Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

今日は、暑いですね~

まだ4月なのに…

日射病、熱射病には気をつけて下さいね

脱水にならないように、水分を充分とって下さい

今回も、ワードです。
図形とか、写真を挿入して、
それの大きさを変更したり、移動したりする時のマウスポインタの形を
混同してしまうことってありませんか?
移動したいのに、枠が大きくなったり、小さくなったり、
大きさを変更したいのに移動になったりと・・・
まず、写真や図形を挿入します。
写真の場合は、文字列の折り返しを必ずして下さいね。
そうしないと、写真が動かないんです。
図形は挿入するだけで動かせるので大丈夫です。

写真を選択して、四方の〇(ハンドルといいます)にポイントすると、左右矢印が表示されます。
それをドラックすると、大きさが変更されます。
黒い十字の矢印は、写真を選択して、
写真上であればどこでもいいので、ポイントしてドラックしてください。
簡単に移動できますね

ワードで写真や図形を挿入した時に試してみて下さいね

Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
こんにちは
今日のお天気は、あいにくの下り坂
→
少し寒いです
洗濯物は、外には干せないですね
私は花粉症のなので、この時期は室内干しが多いですが・・・
花粉の時期、早く終わらないかなぁ
今回は、ワードです。
写真やイラストなどを挿入してから、サイズを変える時、
下図のようにハンドル(白い〇のところ)をドラッグすると大きさを変更することが出来ますね。

それ以外に、細かい数字を設定することも出来るんですよ
その方法を紹介しますね。
ここでは紫陽花の写真を使ってみます。

写真を挿入すると、図ツールというタブが出てきます。
クリックするとリボンの左の方にサイズという所に写真のサイズが表示されているんです。

その右下にある斜め下向きの矢印をクリックして下さい。
下図のような箱が出てきます。

赤い枠の部分にチェックが入っています。
チェックが入っている状態で、箱を☓で閉じて、リボンのサイズの数字を変更してみてください。
高さを変更すると、幅も自動的に数字が変更されています。

写真はこんな感じ高さも幅も小さくなっています。

次に、箱の赤枠の中のチェックを外してください。

そして、サイズの高さの数字を変更してみてください。

高さの数字は変更しても、幅の数字は元のままですね。
写真もこんなふうになります。(紫陽花がちょっとつぶれた感じになってしまいましたが…)

写真じゃなくて、図形でも出来るので、試してみてくださいね
Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

今日のお天気は、あいにくの下り坂


少し寒いです

洗濯物は、外には干せないですね

私は花粉症のなので、この時期は室内干しが多いですが・・・

花粉の時期、早く終わらないかなぁ

今回は、ワードです。
写真やイラストなどを挿入してから、サイズを変える時、
下図のようにハンドル(白い〇のところ)をドラッグすると大きさを変更することが出来ますね。

それ以外に、細かい数字を設定することも出来るんですよ

その方法を紹介しますね。
ここでは紫陽花の写真を使ってみます。

写真を挿入すると、図ツールというタブが出てきます。
クリックするとリボンの左の方にサイズという所に写真のサイズが表示されているんです。

その右下にある斜め下向きの矢印をクリックして下さい。
下図のような箱が出てきます。

赤い枠の部分にチェックが入っています。
チェックが入っている状態で、箱を☓で閉じて、リボンのサイズの数字を変更してみてください。
高さを変更すると、幅も自動的に数字が変更されています。

写真はこんな感じ高さも幅も小さくなっています。

次に、箱の赤枠の中のチェックを外してください。

そして、サイズの高さの数字を変更してみてください。

高さの数字は変更しても、幅の数字は元のままですね。
写真もこんなふうになります。(紫陽花がちょっとつぶれた感じになってしまいましたが…)

写真じゃなくて、図形でも出来るので、試してみてくださいね

Microsoft、各種のWindows、各種のOfficeは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。