コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
まーち
)
2008-01-19 11:08:56
昨年末はありがとうございました。
おかげさまで、みんな喜んでいました!
お値段改定の件、私も賛成です。
このお味であのお値段は安いと思っていましたし。
今の時代、納得できるものにはお金を払うという時代だと思います。
そうはいっても、現在、本物の有機農産物生産者がどれだけ報われるお金を得ているか‥…。
ところで、この向きの変わるホッチキス、便利そうですねぇ。
今度文房具屋さんで探してみます(笑)。
新しいカタログができたらまたお送り下さい。
楽しみにしています。
今気が付いた。
(
agatha
)
2008-01-21 07:45:05
杜屋さんとこに年賀状おくってなかった。。
ごめん。
うちにもカタログできたらくださいね。
2月16日に浜北の販売の帰りにでもよりまぁ~~す。
まーちさま
(
杜
)
2008-01-21 15:28:23
こんにちは。
あたたかいお言葉を本当にありがとうございます。
先日、実家の母と長電話してたら
「いくら材料いいものを使っていたとしても
出来上がりの味、そして作り手の人柄、
それに納得いかないとお客さんは買わないと思うよ。」
というようなことを言われました。
うちの親も甘いモノ好きなだけあって
スルドイところをついてきます。
時代とともにお金の価値観や価格の相場は変化していきますが
自分自身、「お金を払ってモノを手に入れる」という行為を
しっかり納得した上で行っていきたいです。
ちなみにこのホチキスは近所のカインズホームの
文房具コーナーで見つけたんですよ~。
普通のホチキスだと冊子風にとめようとすると
斜めになっちゃったりしますが、
これは便利です。使えます。
agathaさま
(
杜
)
2008-01-21 15:30:19
カタログお送りしましたよ~。
ちなみに2月16日はコンサートがあるので、
4時半には浜松駅前にいなくちゃならないのです。
終わった後とか?厳しいかな~。
わ!
(
ミンミン
)
2008-01-21 17:54:17
杜さん、こんにちは~。
わ!こんなおもしろいホチキスあるんですね~!
文房具っておもしろいものがいっぱいあって
売り場に行くとしばらく遊べてしまいます(笑)
私もこのホチキス探してみよう~っと♪
あ、ホチキス、本当はステープラーっていうんですよね。
学生の頃、授業で教わりました。
でもついついホチキスと言ってしまいます。
そして私は針とか芯ではなく
「種」と言ってしまいます…(苦笑)
あちゃ~~。
(
AGAHTA
)
2008-01-21 21:06:07
またまた残念。
それが終わると当分そちらはないので
またGW前に清水駅ちかくの販売かなぁ。。
それぐらいまでジャムはお預けか。
ホッチキス?
(
ノンノン
)
2008-01-22 00:06:20
ホチキス?
こっちのほうではねぇ~
ホッチキスって言うよ。小さい「ッ」が…。
それから…
芯とか針とかじゃなくって~~
「弾(たま)」っていうよ。
ホッチキスは鉄砲?マシンガン?から弾が飛ぶのからきてるとか…かな。
それにしても~これいいね。
探してみます。
ミンミンさま
(
杜
)
2008-01-23 07:45:07
文房具コーナーっておもしろいですよね~
こういうの見つけるとつい買ってしまいます。
この回転ホチキスも普通の値段だったと思います。
あっステープラーですね!
ホチキスって会社名だそうですね。
こういうのって他にも色々ありそうですね~。
「種」と呼ばれるのは初めて聞きました。
なんかかわいいですね~。
AGAHTAさま
(
杜
)
2008-01-23 07:46:24
残念でした~
また納品などの折に是非お声掛け下さい。
GWもあっという間だろうな~
ノンノンさま
(
杜
)
2008-01-23 07:49:58
やっぱホッチキスっていいます?
ホチキスっていうの私だけかと思いましたが
コメント欄見るとホチキス派もいらっしゃいますね~
そして「弾」ですか!
これも初耳~。でも確かに雰囲気的に分かるかも。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
おかげさまで、みんな喜んでいました!
お値段改定の件、私も賛成です。
このお味であのお値段は安いと思っていましたし。
今の時代、納得できるものにはお金を払うという時代だと思います。
そうはいっても、現在、本物の有機農産物生産者がどれだけ報われるお金を得ているか‥…。
ところで、この向きの変わるホッチキス、便利そうですねぇ。
今度文房具屋さんで探してみます(笑)。
新しいカタログができたらまたお送り下さい。
楽しみにしています。
ごめん。
うちにもカタログできたらくださいね。
2月16日に浜北の販売の帰りにでもよりまぁ~~す。
あたたかいお言葉を本当にありがとうございます。
先日、実家の母と長電話してたら
「いくら材料いいものを使っていたとしても
出来上がりの味、そして作り手の人柄、
それに納得いかないとお客さんは買わないと思うよ。」
というようなことを言われました。
うちの親も甘いモノ好きなだけあって
スルドイところをついてきます。
時代とともにお金の価値観や価格の相場は変化していきますが
自分自身、「お金を払ってモノを手に入れる」という行為を
しっかり納得した上で行っていきたいです。
ちなみにこのホチキスは近所のカインズホームの
文房具コーナーで見つけたんですよ~。
普通のホチキスだと冊子風にとめようとすると
斜めになっちゃったりしますが、
これは便利です。使えます。
ちなみに2月16日はコンサートがあるので、
4時半には浜松駅前にいなくちゃならないのです。
終わった後とか?厳しいかな~。
わ!こんなおもしろいホチキスあるんですね~!
文房具っておもしろいものがいっぱいあって
売り場に行くとしばらく遊べてしまいます(笑)
私もこのホチキス探してみよう~っと♪
あ、ホチキス、本当はステープラーっていうんですよね。
学生の頃、授業で教わりました。
でもついついホチキスと言ってしまいます。
そして私は針とか芯ではなく
「種」と言ってしまいます…(苦笑)
それが終わると当分そちらはないので
またGW前に清水駅ちかくの販売かなぁ。。
それぐらいまでジャムはお預けか。
こっちのほうではねぇ~
ホッチキスって言うよ。小さい「ッ」が…。
それから…
芯とか針とかじゃなくって~~
「弾(たま)」っていうよ。
ホッチキスは鉄砲?マシンガン?から弾が飛ぶのからきてるとか…かな。
それにしても~これいいね。
探してみます。
こういうの見つけるとつい買ってしまいます。
この回転ホチキスも普通の値段だったと思います。
あっステープラーですね!
ホチキスって会社名だそうですね。
こういうのって他にも色々ありそうですね~。
「種」と呼ばれるのは初めて聞きました。
なんかかわいいですね~。
また納品などの折に是非お声掛け下さい。
GWもあっという間だろうな~
ホチキスっていうの私だけかと思いましたが
コメント欄見るとホチキス派もいらっしゃいますね~
そして「弾」ですか!
これも初耳~。でも確かに雰囲気的に分かるかも。