コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
住宅地の中だと…
(
ミンミン
)
2007-06-14 18:25:47
杜さん、こんにちは~。
住宅地の中の道を説明するのって難しいですよね。
よっぽど特徴のあるおうちがあるとか
お店があるとか、看板があるとかじゃないと…(^^ゞ
以前お勤めしていた会社が住宅地の中にあって
やっぱり説明するのに困りましたっけ。
私も結婚して引っ越した街で迷子になった事があります。
似たような道、似たような街並みに囲まれてすごく慌てました。
でも、そんな時私を救ってくれたのは
郵便配達のおじさんです!!
住所や地図が頭の中に入ってると思って声をかけました。
迷子~。
(
Rita
)
2007-06-14 23:07:18
きっと、私が行くときも迷子になること
間違いなしです~^^;
そのときはよろしくお願いします~。
日本も全ての道に名前をつけてくれると
わかりやすいのに、と思います。
こちらでは、名前が無い道路は絶対に
たどり着けません。。。
工房
(
ノンノン
)
2007-06-16 21:34:35
ほんと~自力でやってきたすみれさんすごいと…。
でも~海近いし~いいとこですね。
また遊びに行きますよん!!
ミンミンさま
(
杜
)
2007-06-17 15:19:12
ミンミンさんも迷子経験おありでしたか!うふふ。仲間ですね~笑
郵便配達のおじさんに聞けばいいですね~なるほどなるほど。
うちの辺りは夜になると本当に真っ暗になっちゃって
目印も何もなくて、道や住宅の区別がつかず、
どこもかしこも同じに見えてしまうのです。
去年うちの隣の新築住居を建てていた大工さんは
浜松から通ってる方でしたが
「この町って東西南北の方向が分からなくなるよねー」
と言ってました。
ミステリアスな田舎町です。
Ritaさま
(
杜
)
2007-06-17 15:23:42
そちらは、道全て名前があるのですか~!?すごい!
うちの近くだと「東海道」くらいでしょうか。笑
国道でも3ケタ国道だと数字標識がない道も多いですし、
住宅地のまわりの細い道とか
「個人宅への進入路?」という感じで
入るのを躊躇しちゃいますよね~。
いや実際そういう道も多いのですが。うちのまわりは。
実家の仙台は駅の近くだったから分かりやすかったし
以前居候暮らししていた長野県は山道が1本しかなかったから
迷子になることはありませんでした。
この町は未だに1本裏道に入ると
全然行ったことのない場所に出たりします。
ノンノンさま
(
杜
)
2007-06-17 15:26:50
そうそう~すみれさんすごいですよね~
ふふふでも何を隠そう私は初めてこの家に来たとき
磐田駅から3時間くらいかけて歩いてきたんですよ~
全国版の時刻表の路線図片手に、住所を頼りに、
今思えばよく一発で無事にたどり着いたな~と思います。
それなのに暮らし始めた後迷子になったんですけどね。笑
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
住宅地の中の道を説明するのって難しいですよね。
よっぽど特徴のあるおうちがあるとか
お店があるとか、看板があるとかじゃないと…(^^ゞ
以前お勤めしていた会社が住宅地の中にあって
やっぱり説明するのに困りましたっけ。
私も結婚して引っ越した街で迷子になった事があります。
似たような道、似たような街並みに囲まれてすごく慌てました。
でも、そんな時私を救ってくれたのは
郵便配達のおじさんです!!
住所や地図が頭の中に入ってると思って声をかけました。
間違いなしです~^^;
そのときはよろしくお願いします~。
日本も全ての道に名前をつけてくれると
わかりやすいのに、と思います。
こちらでは、名前が無い道路は絶対に
たどり着けません。。。
でも~海近いし~いいとこですね。
また遊びに行きますよん!!
郵便配達のおじさんに聞けばいいですね~なるほどなるほど。
うちの辺りは夜になると本当に真っ暗になっちゃって
目印も何もなくて、道や住宅の区別がつかず、
どこもかしこも同じに見えてしまうのです。
去年うちの隣の新築住居を建てていた大工さんは
浜松から通ってる方でしたが
「この町って東西南北の方向が分からなくなるよねー」
と言ってました。
ミステリアスな田舎町です。
うちの近くだと「東海道」くらいでしょうか。笑
国道でも3ケタ国道だと数字標識がない道も多いですし、
住宅地のまわりの細い道とか
「個人宅への進入路?」という感じで
入るのを躊躇しちゃいますよね~。
いや実際そういう道も多いのですが。うちのまわりは。
実家の仙台は駅の近くだったから分かりやすかったし
以前居候暮らししていた長野県は山道が1本しかなかったから
迷子になることはありませんでした。
この町は未だに1本裏道に入ると
全然行ったことのない場所に出たりします。
ふふふでも何を隠そう私は初めてこの家に来たとき
磐田駅から3時間くらいかけて歩いてきたんですよ~
全国版の時刻表の路線図片手に、住所を頼りに、
今思えばよく一発で無事にたどり着いたな~と思います。
それなのに暮らし始めた後迷子になったんですけどね。笑