


これも!これも!全部画像なんですよ!!
全部消えるとさ、ただの壁のある、部屋なんですから!!

この画像でさ、康介君が画像から、飛び出してくるのが、はっきり~!!
「オービー横浜」の、時ですね!
じいじの、生まれた昭和19年では、想定外ですね~??(笑い)
まぁ想定外なんて、もんは、すべてですよ!われわれの年代では?
そうですよね!御同輩諸君の若いときを、思い出せば?ね!(笑い)
周りをみたら、そんなことばかり~!!
だいたいが、このPCでしょう!こんなの、考えられなかったもん?
携帯しかり!
テレビだってさ、じいじが9歳のころ、試験放送がはじまってさ
唯一受信機を持っていた、お友達の家に、いっぱい、集まって!
全員正座でさ「わぁ~!!写真が動いた~!しゃべった~!!!」
おどろき、もものき、さんしょの木~!!(古いね~!)
心臓ばくばく!!大感激~!!!!
当然受信機の後ろにまわって、確認???「だれもいない???」(笑い)
こんな、ときめきの連続でしたから!!!いい時代ですね~!!!
つぎつぎと、ときめく物がでてくるんですから!!!
冷蔵庫だってさ、「氷冷蔵庫」でね、氷を2貫目かって~!
溶けて出てきた、水をふくのは、4人兄妹の一番下の、じいじのお仕事!(笑い)
氷が自動で出来る今の冷蔵庫なんてさ、夢のまた夢でした!!(笑い)
14歳でね「原動機付き自転車運転許可証」なるものを、警察で講習を受けるだけで
交付されて!!
親父様の頑丈な三角フレームの自転車をもらって!!
「BS」なる、エンジンだけ買ってもらって!!つけた~!!
じいじ、うれしい~!!!
最高速度はさ30Kぐらいかな??
でも、中学校でさ、一人だけ~!!!!
エンジンの音たからかに「ブ~!!!!」だもん!!!
これもときめいたね~!!
ゴムのローラーで、自転車のリムを駆動するの!!!
雨が降るとスリップして、うごかない???すべる、すべる!!
そうするとさ、雨用のリムにつける、もう一枚のカバーみたいのを
スポークにかしゃかしゃ、はめるんだな~!
摩擦抵抗が格段に強くなり、また動きだすのだ!!(なんとアナログ!!!)(笑い)
それでも、レバー式アクセルを、グリップ式に改造したり~!!
ローラーをリムにつける、長いレバーを半分にして、手でやるのを、足でやってさ!
十分カスタム化!!!
マフラーに空き缶をつけて、「ぴゅ~!」てな、高い音にしたり~!!
じいじ、鼻たかだか~!!!すご~い!!でしょう、でしょう!!!
なにをやっても楽しい時代でしたね!!我々の「昭和」は!!!(笑い)
あはは~!ひさしぶりの回顧録でしたね??!!!
ランクですが昨日も天候不良でさ??(笑い)
91人訪問で!閲覧数325!
1925832中 18361位
連続投稿は、2647日~!!!!!!!
あれま「月様雨が!」じいじ、今日もお仕事なのに!あ~あ!
今だから言えるがBSに乗ったのは小学校5年生
↑↑↑↑↑
無免許でした←あたり前田のクラッカー^^;
御同輩!!!!
小学5年はごりっぱ!!(笑い)
原付はさ、免許ではなく、許可書でしたね~!
今はないんですね?許可書なるのもが!!
昭和の古き良き時代を、ご一緒できた
喜びはさ、御同輩諸君とさ、わかちあいましょう~!
(笑い)