
「真希はい、ポ~ズ」と、いうとさ、いつものポ~ズですね~!(笑い)
まわりは、お絵かき、塗り絵の紙が散乱してますが、みないでね!あはは~!
かわいいね~!
首から、ぶらさげているのは、バックですが、じつはお財布なんですよ
ばあばや、じいじがさ、ときどきばら銭をいれてやるの
つまりは、集金袋ですね(笑い)
これでさ、お買い物ができるの!アイスやお菓子がさ、お金と交換に
真希のものに、なるんですから、いいね~!
「これくだしゃい」なんてさ、お店でお買い物の練習ですもんね、りっぱ~!
おりこうさん!
レジで、お金をはらうまでは、真希のものでは、ないので、食べたいけど
じっと、我慢してさ、シールをはってもらったら、すぐに、お口へ~!(笑い)
そうやって、だんだん社会生活の習慣をさ、覚えていくんですから
お札は興味なし、百円だまか、十円だまが、真希の大好物!(笑い)
お兄ちゃんもそうでした、お年玉でも札だと「なんだ紙か」とママにすぐわたしてさ
百円だまだと、うれしそうに「ありがとう」だったもん!(笑い)
じいじたちはさ、一円札もあったし、5円札もつかったな~?50銭もつかったな~!
十円札なんか、もらったら、たいへ~ん!すご~くうれしくてさ、とびあがったもん!
戦後でしたので、金属不足でさ、札(紙幣)がおおかったのかな~??(笑い)
お菓子なんか、買って食べる習慣がない時代!まぁあまり売ってなかったし!
お店もまだ、すくなかったしね!そんな戦後の生活でしたね!
いまや、コンビニ、ファミレス、なんでもあるし、スマホ、PCでしょう!携帯!
じいじたちの、みんな想定外!こんな世の中がくるなんて、長生きはするもんですね~!
ほんと、びっくら~!こくよ!
我が家にさ(昔の)テレビがきたときは、みんな正座してさ、テレビの扉をあけて
(昔のテレビには扉がついていたの!本当ですよ)
みんな「ばんざ~い!」だもんね、当然白黒!チャンネルは重くてさ、がちゃがちゃ、とまわすのだぁ~!
アンテナはさ屋根の上じゃなくて、室内アンテナ、テレビの上でさ、方向をチャンネルごとに
うごかさなくては、はっきりうつらない~!
まぁアナログのさ大変な時代、それでも、感激がありましたよ~!
じいじの、昔話でした!(笑い)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます