新潟県農業士会

新潟県の青年農業士の集う「新潟県農業士会」
たぶん公式ブログ

三士会交流会(後編)

2011-07-25 23:17:40 | 運営報告
前回の記事の続きです。


さて、林内での伐採が終わってお昼ご飯。
これがまた心憎い演出で流しそうめん。

Wさんにがっついていただきました。

豚汁も戴きましておなかいっぱいでございます。

さぁ、食ったら動くべ。

出てきたるはBIGなのこぎり。

そう、丸太切り競争であります。

わたし、くぼたはこれやってみたかったのですよ。
林業士、漁業士、農業士からそれぞれチームを作ってトーナメント戦です。

チーム五泉

チーム白シャツ


写真はないけどチームアラフォー(笑)等々。

あぁ、夫婦愛を見せつけろチームも特別参加


そしてこの迫力!


このあと副会長Nさんは筋肉痛でえらい目にあったとこぼしておりました。

子供チームもほのぼのとした、でも熱い戦いを繰り広げて
会場を大いに沸かせたのです


わたしとやひこ太郎コンビは「優勝したらカニプレゼント!」
との漁業士さんからの粋な計らいに大ハッスルの末、見事決勝進出。
なるもじゃんけんで一番不利な丸太を引き当ててしまい2位。

漁師の筋肉すげえわ。負けた。

大盛り上がりのまま一日を終えたのでありました。

最後になりましたが、今回の幹事の林業士会さんにはすばらしい交流会をしていただき、
感謝いたすところです。
参加者全員楽しんで帰りました。

ありがとうございました。


協賛いただきました。
新潟県林業改良協会http://www007.upp.so-net.ne.jp/n-kairyo/
くらしに木をつかう協議会http://www.pref.niigata.lg.jp/rinsei/1296162099843.html


丸太早切競争の大会が長岡は三島で行われます。
全日本丸太早切選手権大会http://echigomishima.web.fc2.com/maruta/index.html
8月16日長岡市三島町。
申し込みは8月8日締め切りです。
力自慢はぜひ参加してみてはいかがでしょう?!

三士会交流会

2011-07-23 21:52:24 | 運営報告
はい、そんなわけで三士会交流会に行って参りました。
三士会ってなんぞ。

私たち青年農業士(指導農業士も)は県から認定された百姓でありますが、
同様に漁業、林業にもそのような認定があり、
漁業士、林業士となっております。
そちらとの交流会を毎年行っているのです。

詳しくは県のwebサイトへ
青年漁業士http://www.pref.niigata.lg.jp/kouhou/1209056461472.html

林業士http://www.pref.niigata.lg.jp/kouhou/1208970085591.html

今年は三士会の交流が始まって10年目。
今回の幹事は林業士会さんです。
森を歩こう!森を楽しもう!とテーマ。


ということで五泉市は上大蒲原のマルユーさんへレッツらゴー。

マルユーhttp://www.maruyu88.com/
はじめに林業士会会長さんからご挨拶。

今回私たちが行うのは林内の間伐伐採。

チェーンソー使って枯れた木や生育の悪い樹を伐採します。




きれいに倒れると気持ちのいいものです。

林業士の方の手ほどきでうまいこと行きます。

今回少し面白いのは間伐のために樹を伐採せず、
皮をはぐことで伐採するという「皮むき間伐」の体験ができたことです。


仲良く皮をむいている会長。
いい笑顔でございます(笑

こんな感じで午前中は終了。

長くなりますので続きはまた明日。

理事会

2011-07-21 13:41:09 | 運営報告
7月20日(水)15時より、農林公社3F
住宅供給公社会議室にて第2回理事会を行いました。


今回の議題は
1.三士会交流会について
2.農林水産部長との意見交換会・収穫祭について
3.40周年記念事業に向けての準備について
4.専門部会合同イベントの実地について
5.その他

以上です。

農林水産部長との意見交換会は、
例年以上に議論の質を深めらるように、
方式の変更が承認されました。

また専門部会合同イベントも、
「農業士会の県内への周知を図ること」
を目的としたイベントへ生まれ変わります。


終えて新潟市内のビアホールで打ち上がりました。
おいしいビールでした。
ばどがーるはいずこ?




佐渡研修レポ

2011-07-16 13:47:29 | 運営報告
依頼があった佐渡研修レポを送ります。




 佐渡研修行ってきましたぁ!!

先ずは佐渡ブロックの皆さん、普及センターの皆さんありがとうございましたm(__)m
「観光は無しで全会員宅を視察したい」
という我々の希望を取り入れてもらい、かなり濃い研修でした。


 佐渡の農業は例えば水稲でも同じ地区内ですら条件・栽培方法が千差万別。
 イメージとしては新潟県農業をギュっとまとめた感じ。
 自然豊かで生物も多様。 〝
生〟朱鷺も居たし(サギだったって話しもあるが、俺の中では朱鷺!!)


また夜の懇親会には、佐渡の漁業士の皆さんにも参加いただき、異業種交流。
訳あっての路上二次会、三次会と最後まで大盛り上がり。
美味い酒・料理を個性豊かな佐渡の人達と堪能しました。

個人的には「年に一度は佐渡研修」ってな勢いです。 
今回、参加出来なかった人も是非、佐渡へ!!



副会長N