goo blog サービス終了のお知らせ 

アンヘリカ最終決戦

アンヘリカの闘争・革命・お散歩について

ボンタン

2008-04-11 13:31:12 | 雑記
ハマハマ言いながら、昨夜は渋谷をウロウロしてました。
ウロウロのほとんどは、迷ってたんですが…。
もう、首の後ろにジャック差し込んでナビとつなぎたいです。

そんで、ここんとこ横浜日記になってますが、まだ書く。もの珍しいから。
車のナンバープレートを変えるために、陸運事務所という所に行きました。
私が住んでいる地域は、昔やってた「あぶない刑事」というドラマの舞台らへん
だそうで、事務所内はまさにあんな感じでした。
どんな感じって、例えば、十代後半ぐらいの金髪の白人の男の子がボンタン
穿いてるねん。ボンタン…
雪駄ズルズル引きずって、日本人の男の子と二人で楽しそうやった。

ツナギ姿の自動車関係の男性の方々は、茶髪のウエービーヘアの方が多く、
湘南は管轄外とはいえ、サーファーな風が吹いてました。

でもまだ「じゃん」とかあまり聞かないなあ。



アンヘリカ

実戦はちょっと

2008-04-06 12:51:24 | 雑記
学生の時、関東に住んでたので(埼玉やけどな)、こっちの人の会話には慣れて
いるつもりでしたが、この前は少し混乱しました。

大工さんに来てもらって説明を聞いてたら、やたらと「くろスゎさんが来るから」
を早口で連発しはる。

くろスわ…?クロサワは私が世を忍ぶ仮の名前や。さっきからここにおるやん。

と思ってよく考えてみたら、内装業者さんのことをクロス屋さんと言うてはった
のね。わからんから、ずっと生返事してたよ。

この大工さんはせっかちなタチのようで、到着するなり自分が何者かは告げず、
いきなりずかずか~と入ってきて何だかんだしようとしはる。
私は驚くより何より、引越し早々戦わなアカンのんかと、喉元に照準を絞ったよ。
でも、この大工さんはとても親切な人で、作業もさくさく進んで助かったのよ。

良かった、攻撃しなくて。


アンヘリカ

ダダ漏れ日記

2008-04-05 13:21:39 | 雑記
ぶらぶらしてます。

ブラジルバー行ったらパゴーヂやってた。
パンデイロの人がいい感じだったので、「何かバンドしてはるんですか」
と訊いたら、「サンバヘギやってます」て。アフロブラジルですか。
こっちは、バイア系のブロコとかいっぱいあるんかなあ。楽しみやなあ。

レゲエバー行ったら、家の近所の「レゲエもんじゃ焼き屋」さんを教えて
くれはって…
何か、わらしべ長者みたい。ドラクエっつーか。
でも、レゲエの人って好きだ。

深夜に(また一人で)関内近辺を歩き回ってたら、色んな種類の人や
色んな外国人とすれ違って、私ぁ横浜に居るのやなあと実感するよ。


アンヘリカ

ムラマサ

2008-03-23 11:39:01 | 雑記
車を陸送して、家に入ったらあったのね。
妖刀ムラマサが。



これ見たEジさんが、
「ここら辺、治安悪いんスか?」

「いえ、趣味で…模造刀です。」

家人は、ゲーマーから刀オタになりました。
一日中、ためつすがめつペロペロペロペロしてます。

それで、昨日また、新刀肥後拵(しんとうひごごしらえ)が
届きました。

購入リサーチのため、冷たい雨ザザ降りの日に秋葉原へ
行きました。 私も、オモロイからついてった。
店長さんは、歴史や文化の細かいことにもすごく詳しくて、
模造刀とガンプラと鉄扇とキングスライムが並んで陳列して
あって、BGMが超アニメで、期せずしてアキバ満喫でした。

超アニメなBGMというのは、何というか童謡のメロディーが
ハウスのテイストで流れてる感じ。いや、軍歌かも。
店長さんには好感を持ちましたが、多分私の演奏なぞには、
欠片も興味を持たんのやろな。

ところで、私達が今一般的に見る日本刀の拵えは、江戸時代
以降に様式美が確立されてからのもので、戦場での使い勝手は
あまりよくないそうです。
やはり。美しいけど扱いが大変そうやもんな。
一時期、武術の稽古で刀抜く練習したけどそら難しかったよ。

私は以前、武術の先生から
「あなたに合う武器はズバリ棍(こん)です!」
と言われました。
棍棒みたいなやつ。ぶんぶん振り回してボコボコにするやつ。
ムチとかナイフとか、かっこいいやつじゃないねんで。


何かひがむ。


うそ、アキバで本場のメイドさん見れて嬉しかったです




アンヘリカ

引越し

2008-03-16 21:04:51 | 雑記
アンヘリカです。

大阪から横浜まで、自力で車を陸送したんだけどー。
一人では全く自信がないので、友人のEジさんに助けて
もらい、延べ8時間かけて移動しました。

写真左はEジさん、右アンヘリカ、真ん中の蜃気楼みたい
なんが富士山やんか。

私がこれから住む所は、横浜の下町です。
出身地(大阪の下町)に雰囲気が似てて、パラレルワールド
のようです。
区役所で、職員にすごむジャージ姿のおっちゃんに、妙な
親近感がわいたりして。

それでは、これからまたよろしくね


アンヘリカ