goo blog サービス終了のお知らせ 

アンヘリカ最終決戦

アンヘリカの闘争・革命・お散歩について

つらつら書いてみる

2009-12-17 19:29:41 | 雑記
忙しいとかそんなんないけど、たまに廃人みたいになってたので、更新も途切れ
がちで。ああそういえば、今年もパソコン壊れた。

修理済んで戻ってきたけど、今度は音が出なくて。
半切れでカスタマーセンターに電話したら、すごく感じのいい女の人が謝りつつ、
言うてくれはる通り操作したらあっさり音出てー。
切れてはいけません切れてはいけま…切れなくてほんと良かった。


最近参加させてもらってる結構大所帯のバンドは、有無を言わさずラテンジャズ
みたいな。ジャズみたいな。
たくさん管楽器がいてはってちょっと怖いけど、まさかそういうバンドをするとは
思ってなかったから不思議で。
譜面ぴっちしで速い。抜き系が好きですとか言えへん雰囲気で明後日本番で。


年明け早々に、3ピースのジャム系バンドのリハが入ってて、こういうのやっぱり
わくわくするなあ。
ニコニコしながら、リハ2回で曲の概要を仕上げてしまう。このお兄さん達すごい
なあと、ギターのR君とドラムのY君をしみじみ見たよ。

ベース弾くのはやっぱり楽しい。


ところで、キーボード。あれだけ毛嫌いして遠ざけてたら、色んな局面で鍵盤の
役割が見えてくるっていうか。いい鍵盤奏者が求められてるという意味が分かる
なあ。
いずれいじってみようかとも思い始めてるけど、どうなるかわからない自信無い。
相変わらずコラージュ系の音楽が好きで、それも関係してる。これはまだ、あまり
にも操作がダメダメで。昨年冬の時点で2トラックとマルチトラックがわからなくて、
ニックネームがマルチトラックになりかけたよ。


自分でびっくりしてることは、最近睡眠障害が治ってるねん。5年以上も連続睡眠
が取られへんかったのに、11時間眠った日がある。
何をそんなにテンション上げ続けてなアカンかったんやろうと思うけど、その時は、
そうしかでけへんかったから。

でも体が回復してくると、眠れへんのは異常事態やなあ。
たまに廃人でも、眠れるのはありがたい。
これからは、落ち着いてやっていきたいと思ってるよ。もうできると思う。


今日は何だかとりとめがないねえ。
こういうこと言ってられて幸せやなあ。ほんとみんなありがとうね。


てことで、来年もよろしくねー
(今年の締め感ムンムンですが、また書くかもしんない)





アンヘリカ

ヨガ

2009-10-15 20:02:06 | 雑記
前回、ちらっとヨガについて触れましたが、今日はそこから。

モチベーションが上がらないとかあんまおもろないとか書きましたが、実は
そんなことより何より、ものすごーきっついのです、トレーニングとして。
微笑みながらあれやれる人は、ほんまに凄いと思う。

武道やら武術に明け暮れてた頃(音楽やめる位の勢いやった)は、もう吐く
ってぐらいまで飛び跳ねてたんですが、そういうのは平気、というか好き、
つーかヨガに比べたらある意味ラク。

何かね、本来くっついてる骨どうしをメキメキって剥がして、その辺りの関節
やら筋肉をギーって引き伸ばしながらキープ、みたいなことをするのね。
動き回って苦しさをまぎらすこともできない。限界まで来たら、髄液とか出て
きてしまうんじゃないかと(ここ笑うとこやで)。

可動域は広がるやろ、でもこんな辛い筋トレ…

私、ヨガやってて「セルフ落ち」したことがある。つまり一瞬気を失ったのよ。
体反ってる時、自分で首の神経を圧迫してしまって倒れた。腕とかは一切
使ってないねんで。
格闘技やってたときは、極められて落ちるなんてことなかったけど、これは
結構衝撃やった。気をつけてやらないと、壊れる。
ともかくそれ以来、首反ったりする時は、また落ちるんちゃうかとびびってる。


やり方が悪いんか、先生が合わんのか、それともそもそも向いてないとか。
多分全部や…。メニューインがやってたっていうからやってみてんけど。
え、アンタ、そんなにメニューインに傾倒してたか、とか言われたら、いや、
そんなん、ビッグネームが言うことやし、何かええことあるんちゃうかかと
(あぁ、動機がやましいからか…)。

傾倒してると言えば、見た目で言うと、

ビクター・ウッテン
(ヨガとの接点は知らん、無いと思う)

ぷりぷりしてかわいいから
(異論は認めない)



ま、もうちょっとやってみる





アンヘリカ

特化?

2009-09-28 02:31:31 | 雑記
先日、家人が「はうっ」とか言って慌ててるから、どうしたんかと
思って見たら、右腕の内側が7~8センチ切れて血がぼとぼと出て
るのね。左手にはしっかり日本刀握って。

つまり刀のお手入れ中、刃先が滑って腕にちょこっと当たったら、
当たった幅だけ皮膚が真一文字に切れたんだと。
ほんとに皮膚だけがきれいに切れて、ぱっくりという感じでえぐい。
第三の目とか開きそうで…。

大和守安定っていう350年ぐらい前の脇差しなんやけど、ここのは
切れるので有名なんやて。
古い研ぎっていうことなのにこんなに切れるとは、日本刀おそるべし
やねえ。沖田総司がこれの長いやつ持ってたんやってさあ。

って言っても、いまいちピンと来ないから、一回大根切ってみたい。
でも絶対アカンらしい。
日本刀は、人間を切ることにだけ特化(難しい言い回しやな)してて、
それ以外を切るのには適してないから、すぐ刃こぼれするんだって。
人間のみ対応って、ゾッとするなあ。

ところで、海外とかやと、結構気軽に銃を撃たせてくれる場所がある
やんか、もちろん合法で。
私、ハワイで44マグナム撃ってみてんけど、あれはほんまにアカン。
支えきらん、いやそら支えられへんねんけど、そういうんじゃなくて、
もう何でもかんでも破壊してしまう感じでアカンわ。
マッチョになればええってもんとちゃうぞ。

ところで…
この一年、ヨガがんばった。いやまだ続けるけど、あんまオモロない。
インド人は、国に帰ってしまったよ。
体にはいいんやろなあ。インナーマッスルとか、徐々に開発されて
きてるような気がするけど、何故かまたマッチョになってきてるけど
(どうしたってマッチョを経由せなアカン呪われた体質やねん)、
何かなあ…燃えん。
美容と健康のためではモチベーション上がらんわ。
ベース弾くのに役立つかどうかとかそんなん知らん。
わははー




アンヘリカ

長い夏

2009-08-22 21:34:22 | 雑記
下北沢のVJ氏は、思い出したようにメールをくれはる。
「携帯のカメラで皆既日食撮ってみました」とか、
「今からロックフェスに行きます」とか。
短い。そしてコメントしにくい。でも、少し風がそよぐような気がするよ。
さらっとご機嫌伺いをするのが関東風なんやろね。

ベースの師匠(近年、神経症になるくらい追い詰めてくれはる)が、
○○君のパーカッションは観といたらいいよって言う○○さんをこの前
観てね。
師匠が言う通り、センス良く着地柔らかく、ものすごく良いパーカッション
やった。そら、誰でも一緒にやって欲しい。
そして、師匠が言う通り、こだわりの無い…いや、その時参加してた
ユニットの音楽に、心底興味が無いのが伝わってきたよ。
お人形さんのように心が無い状態で、周りが演奏し易いフレーズを出す。
何本もの寸断されたゴムチューブの残骸を見ているようやった。もういいわ。

音楽も、いや武術でもネコでもいい。本能に働きかけるものがあれば、
世界はうんと近づいて繋がってくれる。表面をなぞったようなものを
見たいわけやない。上手いことにもそんなに価値は無い。

VJ氏とは、そんな話ができそうな気がするなあ。
彼なら、繋がるとか繋がらないということに、フランスの哲学おっさんの話
なんかを絡めるかもしれん。でも私には無理や。頭を使うことに慣れてない。
言葉を使った時点で表現は歪む。言葉を構築して考える学問なんか気が狂う。
哲学は、右脳も左脳も超一流のハイパーインテリがやるもんや。


今年の夏は、長くて苦しい。まるで中学生の夏休みのようや。




アンヘリカ

ケッ

2009-06-21 21:42:54 | 雑記
うちの近くに、伊勢佐木町というところがあります。
その界隈は、大阪で言うところの、新世界と十三と千日前のような
佇まいで、大阪市内でもわりと濃いエリア出身の私には、居心地が
よいのです。
つまり、
ものすごくハイウェストにデカパン穿いたおっちゃんが、ふらふらと
車道に出てきたり、地べたで賭け将棋やってるおっちゃん達の周り
が人垣になってたり、ヒップホップ風な外人のお兄さんがサラリーマン
に変な物売りつけてたり、ドン・フライそっくりの水兵さんが食堂で、
びっくりするぐらいテンコ盛りの白米食べてたり、する。
場外馬券売り場で静かに命燃やすおっちゃん、ハードゲイな映画館、
日本一安いらしい居酒屋、すえたにおいのするジャズバー…あ、これ
は京都かな。

ハイウェストとローウェストの違いこそあれ、ドン・フライとハードゲイ
以外は普通の光景として育ってきて…(最近気付いたよ)。

「だから、ラク」って言ったら、芦屋(西の田園調布です)出身者が
「君やっぱりレゲエの人やな」って。
どういう事や。いや、分かるよ。

ただ、芦屋出身者にちょっとケッ(笑)。




アンヘリカ

攻めていること

2009-05-25 00:43:24 | 雑記


え、気色悪いですか。
自分で前髪切ったら、サモハンキンポーみたいになったのね。
前髪一直線の状態で、近所中歩く。歩きまくる。

私が住んでる辺りは、横浜市内でも特に小山が多い。
小山がモコモコある所に無理やり家建てて住んでる感じ。斜面にも
天辺にも。
尾根伝いの住宅地に行くと、空中都市のよう。
それくらい標高が高い。

平野育ちにはそれが面白くて、小山攻めてるねん。
一個登ったら、その頂上から見える次の小山に登る。
気になる道に行ってみる。鉄塔まで行ってみる。
山上から360度見渡せるから、そういう遊びができる。

で、今日はなあ。
斜面で転んで、ハトの糞の上に思いっきり手ついたんや。
その直後のやるせない気持ちわかる?

どうすんねんこれ。
電柱になすりつけてやな、砂でこすってやな。
あーショック。気持ち萎えるわー。もう今日は帰ろかな。
と思ってたら、とある建築現場で天の助けが…

手洗い場



石鹸つき



ここの建築会社素晴らしいな。ブラーボ。
いずれここで家建ててもらうことにするよ。


え、音楽?
やってるよ。
まあ書くことが、あると言えばあるけど無いと言えば無い…。

でもそんなに興味ないやろ(笑)。まっいずれ。




アンヘリカ

とある休日

2009-02-23 23:29:31 | 雑記
先日は、インテリでDJでVJでCGのプロで下北沢に住んでるイケメン(まさ
にフルスペック)がウチに遊びに来てくれました。

音源の交換をするはずだったのですが、私が持ってるネタはほぼ網羅して
はるので一方的に貰うばかりでした。
パソコンのキーひとつで、何でもできてしまいそうに見えたので、

「魔法使いのようですね」と言ったら、

「自分は機械使いです」


良い所を聴きとってあげよう、という姿勢で慈しむように音楽に聴き入りはる。
聴くことのエキスパートなのでしょう。勿論、作品も作られますが。
調子に乗って、一人モータウンベースなんか弾いてみたらまた、楽しそうに
聴いてくれはる。

もうな、確実にな、音楽は、クオリティのたっかい聴衆が育てるものなんだと
実感したよ、今更やけど。


そんな彼は、数多の音楽ファイルを持っていても、まだ出会えてない音源が
あまりに多いことに腹立たしさを覚えるそうです。
私は、やはり肉体派な話をしていました(ボディビルダーの才能が、並外れ
てることとか)。



お友達と遊ぶのは楽しいです





アンヘリカ

それでも笑いが取りたい

2009-01-16 01:38:50 | 雑記
大晦日にパソコンが壊れてねえ。
起動遅いし、やたら固まるから強制終了ばっかりしてたら自滅して抗議しより
ました。買い替えは痛い出費やったよ。

やっと言える
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくね。」


ほんで、本題いきます。

最近、インド人にヨガ習ってるのん。
何でそうなったかと言うと…そんなことはどうでもいいね。
困るのが、100%英語なことで(こんなんばっか)。

今までの轍は踏まん。

無駄にコミュニケーションを取ろうとする
        ↓
がんばって英語でジョークを言う
        ↓
      通じない
        ↓
更にがんばってボケる、そして自分で突っ込む
        ↓
      通じない(スベる)
        ↓
      一人ギレする
        ↓
      変態扱いされる

だからもう、いらんことは言わないのよ。


インド人は骨格がとても綺麗です。そして手足が長い。
正座して全く屈まずに、手のひらが床にベタッとつくのよ。
例えば、同じ身長でもリーチが10cmちがうとか言うやんか。あれ、リアルに
わかるよ。
関節に余裕があるのか、動きの一つ一つに、伸びのある擬音を伴うような趣
があるよ。歴史なのか訓練なのか(両方やろな)、学び取りたいことがたくさん
あるなぁ。


体の使い方は、ずっとついて回るんやな…。
でも、頭使うより好きじゃ。





アンヘリカ

遠い国

2008-12-22 21:39:00 | 雑記
どうもこんばんは、メリークリスマス。

クリスマスと言っても、特に深い思い出はありませんが、クリスマスに
ボーカルに逃げられたことはある。私のせいとちゃうで。

その人は、クリスマスに恋人と何か劇的な展開があったらしく、東京で
結婚すると言って、去ってしまいました。
それ以来、この時期恋愛中のバンドメンバーには密かにビビってる。

ほんで、あー、クリスマスには全然関係のない話を書きます。
多分えーと、景気のいい話(いや、どうかな)。

直接の知り合いではありませんが(友達の友達くらい)、あるインディ
ーズのバンドがありまして。
CDの売り上げが、知人に5枚ぐらいっていう。
ただそれは日本での話で、香港ではライブに1000人来る。
熱心なファンやらスタッフがずっと張り付いて、離れないんだって。

ドイツではもっとすごくて、ボーカルの女の子に「追っかけ」がつく。
ゴス(ゴスロリとかのゴスね)系のカッコしたドイツ人の男の子が、どこ
までも追ってくるそうです。
彼女は地方で地味な事務の仕事をしていて、全くゴスとも関係ないの
ですが、むこうの人は音楽からそんな印象を受けるらしく、本人もニーズ
に合わせてゴスな衣装で歌うらしい。
インタビューを受けたとき、
「日本では、浜崎あゆみとあなたとでは、どちらが有名なのですか」
と真面目に訊かれたらしい。

海外で評価されるバンドの話はわりと聞くけど「浜崎あゆみ」って…
比較対象の基準が色々ずれてる。ドイツは遠い国や。

ちなみにオープニングアクトは、フランスデビューしたダークアンビエント
の男の子で、同じく日本での売り上げ5枚。


不思議や




アンヘリカ

不機嫌な男

2008-12-13 23:34:20 | 雑記
昨夜は、久しぶりにド徹夜しまして。

大好きなMoodymannが来ると教えてもらったので、治りかけた睡眠障害が
悪化するかもしれんけどええねんそんなもん。
深夜の恵比寿にふらふら出かけて行ったわけです。車で。

えがった

べっちんべっちん当たられても、足元にビールまき散らされても、目の前に
立ちはだかられても、ごはんを前にしたよっちゃんの踏ん張りのごとく、柵に
張り付いて必死で見たで。

生き方と感性なんやろ。凄いDJやった。
酔っ払いの、どスケベらしい。
でもこの人の作品は感覚の塊や。

ほんで案の定、帰りは何回か眠りに落ちそうになって、中央分離帯に乗り
上げそうになったり、右と左を間違えて曲がったり、時速40キロのラリリ車
になってフラフラ走っていました。


限界まで眠いと幻視見るねんな(うそ)




アンヘリカ