goo blog サービス終了のお知らせ 

i☆Yoshimiru@McBERRY'S

― i☆よしみる blog site ―   Thank you for visiting this site.

電撃ホビーマガジン『きかせられないラジオ』イラスト

2013-09-25 14:34:42 | 日記的

-

電撃ホビーマガジン11月号(9/25日発売号)にて、『きかせられないラジオ』コラムイラストを描かせて頂いております!

今回はコラム内容にともなって、青っぽいきかラジたんを描かせて頂いております(笑) 皆さん是非見てみて下さい(^^)

-

-

_2_3 ←青っぽいきかラジたん(笑)ペン画一部。

-

-

-

-

*このコラムは、小説家でもあられる長崎放送アナウンサー村山仁志氏による、『きかせられないラジオ』の裏話こぼれ話や、その時節時節の話題をホビーライフエピソードと共に楽しく、時には真面目に語るコーナーとなっている模様です♪

-

*電撃ホビーマガジン11月号詳細(アスキー・メディアワークスwebサイト)>http://bit.ly/cBGkUd

-

-

*『きかせられないラジオ』とは*

NBC長崎放送、林田繁和さん、村山仁志さん、両アナウンサーによります、『極めてOTAKU。オーバー40のOTAKUな男二人がサブカルチャーをディープに語り合います』というラジオ番組です。

毎週火曜日には番組収録の様子をUSTにて生配信もされておりますので、皆様是非一度御覧下さい(^^)

詳しくはこちら(長崎放送webサイト内)>http://bit.ly/7Nbcr

-

-

-

 <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>  


『風立ちぬ』観ました!!

2013-08-22 09:57:54 | 日記的

-

『風立ちぬ』観ました!!(8/21☆よしみる)

-

-

この映画もまたわかり易い映画だった!

自分が見た昨今の映画の中では一番引っ掛かりと言うか疑問の無い作品。鑑賞後に何も考えさせられる事のない物も結構珍しい。

それだけこの映画はすとんと消化出来てしまう作品だったのですよ。
逆にあまりに??マークが無さすぎて印象に残らないと言う心配さえ感じてしまう。

何故自分が本作品の内容に、なるほど! と思えたかと言うと、映画を観始めてわりと早い段階で…んーでも中盤くらいかな、

この作品が、

堀越二郎と言うキャラクターが晩年に…例えば人生の終焉を迎えるその間際に、人生を振り返り、設計士として生きた10年間を思い起こした脳内エッセイを映像化した"体"の作品ではないか……?

と感じたからなのですよ。

この映画の冒頭、飛び立てない状況ハズの機体がすんなりと上昇し、田舎町を自由に飛び回る。あ、これは夢ダナとすぐ解るシーン。
あと、イタリア人設計士との夢の中のシーン。それからその後物語が進んでも度々、現実と妄想がシームレスで繋がって交錯。

これだけで、もうこの創作物内での現実地平上で物語を描写したシナリオではないなと気付くでしょう?

-

設計士の寿命は10年

嫌な事を忘れる

綺麗な姿だけを見せたかった

-

等等の言葉。
このセリフはある意味、表現したい説明をキャラクター達が代弁しているような物。

晩年の堀越二郎が自分の一番良い時代、キラキラしていた時代を振り返れば、いい事、楽しい事だけが蘇り、いやな事きたない物は全部忘れている物なのだと思う。とかく人って昔の記憶を良い様に解釈してたり美化したりする物だから(笑)

そんな良い思い出の記憶を映像化した体のものだからこそ、震災のシーンで災害に見舞われた悲惨な状況の描写やヒロインの結末のシーンも無い。もちろん戦闘シーンも無い…堀越二郎は戦闘をしていないんだし。と言う事なんだと思う。

-

それは終焉を迎えようとする人物が自身の人生を振り返った"良い"脳内思い出話だから。

-

映画の最後、特に大きなオチもなく、唐突にすら思えるおわり方も、人生の一番良い時代=設計士としての10年が過ぎたので物語もそれで終幕。

-

ね? 納得!

-

-

-

 <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>  


『パシフィック・リム』観ました!!

2013-08-22 09:46:08 | 日記的

-

『パシフィック・リム』やっと観られた!!(8/21☆よしみる)

-

-

自分はプロフにも書いている様に、とにかく荒唐無稽SF&胡散臭いディザスタームービー大好物で、派手でインパクトが大きくてスケールも大きく、奇想天外で馬鹿げた設定のシナリオを本気で真面目に取り組んで作られた映画が大好きなのです!

今回は、その大好物ジャンル映画に、巨大ロボと巨大生物が出てきて戦闘を繰り広げると言うのだから満足しない理由がどこにもある筈がない!!

-

これはもう違うエピソードを月1くらいで観たい!!(笑)

-

特に感想と言っても、不満も何も無いので語る事が無い… あ!ひとつあるとすれば、イェーガーの別タイプ機種をもっともっと沢山観たかった!!

いやはや、これは日本文化で育った日本人には到底作れない映画と痛感。

決して予算が…とか、企画が通らない…とか、そーゆーレベルの話ではなく、作り手のセンスと言うか生まれ育った文化と環境の問題で。

操縦系巨大ロボや怪獣映画が仮に日本で生まれた創造物と考えるなら尚の事。

身体の中に流れる日本の習慣や文化やセンスがその創作物を発想したのであれば、その力を100%発揮して最高の作品を作ったとしてもそれは100%が上限。

元々持ち合わせている能力やセンスを100%発揮するだけに過ぎないのだから、いくら頑張ってもそれ以上のものを作るのって難しい。

また、他の文化で培われた能力の他国に人間は、頑張ってその自国センスの映画を100%スキルで創り上げたとしてもやはり100%の物しか出来ない。

でももしその、他の文化で培われた、日本人とは違う何がしかを持っている人間がその自国センスを100%発揮し、そこに元々自国文化に無いテイスト…つまり日本人の持ちうる発想を加えて作品を作る事が出来るとしたら……

他国文化スキル100%+日本人由来発想、と言う事で最大200%の表現力を得る可能性が出て来る!!

……と言う事でしょう??

まあ、これが大げさだったとしても、何と言うか…これは単純に荒唐無稽大スケールジャンルムービーに言える事なんだけど、日本人て物語設定で理屈をこねたり、辻褄の合わないことに突っ込んだり、細かいことを気にしたり…でしょう?

どんな些細な事にでも、何にでも説明や理由を欲しがる今の日本民族。その民族にはこの荒唐無稽大スケールジャンル制作って到底向かないよね(笑) 

無理して作っても、小さく纏まったりこじんまりした物が出来るのが関の山だもの。

-

でもこういったジャンルの国産"超本気ムービー(予算もプロデュースも監督も)"も是非観てみたいと言う気持ちは勿論あるのですよ!

-

-

-

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

モンスターハンター3G

2012-03-16 17:07:07 | 日記的

-

モンスターハンター3G。

例のごとく、狩猟笛一本やりプレイです。

現在、緊急クエ、ナバルデウス亜種に挑もうかと言うところまできました…

Mh_1_2

*キャラメイクは、キャティさんを模して作ってありますので、すれ違った方はよろしくお願いします(笑)。ギルドカードを見たとき、笛でしかプレイしていない筈なのですぐにわかります(^^)

-

-

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


あけましておめでとうございます!

2012-01-01 19:43:29 | 日記的

-

新年明けましておめでとうございます!

-

I_cat_ha2

-

今年も楽しい物を皆様に御見せ出来るよう、一生懸命に、そしてゆるりと頑張ってゆきたいと思っています(^^)ノ

よろしくお願いいたします!

-

-

-

-

 <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>