goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ピアニスト吉田純の部屋☆

ピアニスト、編曲家吉田純のBlog。アリオーネ音楽教室主催、アリオーネミュージック代表。横浜音楽振興会代表。

少々、、

2015-05-30 23:24:32 | レッスン

少々脳が崩壊してます。

草鞋を履きすぎているのでしょう。
ピアノのお仕事、音楽教室の運営、
今の時期、フレッシュ横浜音楽コンクールの仕事が重なります。

今日もお昼から逗子で声楽レッスンの伴奏、夜は上野で合唱の伴奏でした。
練習中けっこう揺れましたね。(東京文化会館リハーサル室)



さらに僕の場合ジャズとクラシックという音楽をやっており、2つのエベレストに同時に登っているようなものでは、あります、、
クラシックピアノとジャズピアノは両立するのか?というテーマは多分僕の生涯の研究課題です。
いつか論文だします笑

先日に町田でのライブはお客様も多く、本当にありがとうございました。
はじめてのお店でしたが良いお店でした!



その時の動画です。

La Fiesta (Chick Corea)
 

 ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW終わってました、

2015-05-10 00:07:41 | レッスン

GW気づいたら終わってました、、

合唱用の新曲音取りつくったり、お店に弾きに行ったり、あと何してたんでしょう。。

合唱の音取りは音楽ソフトをつかって伴奏の上に声部ごとに音を足していきます。



このPro tools というソフト、まあすごいソフトで打ち込み、録音に関するあらゆることができてしまいます。
僕はいわゆるこのDTM(デスク・トップ・ミュージック)の知識は薄いですが、MIDIデータの簡単な修正ぐらいはできます。
何よりテンポが自由に変えられてしまうので、たとえば伴奏がめちゃめちゃ難しい曲などは少しゆっくり録音してテンポを後であげることもできます。

大学の時、バイト代つぎ込んで当時オールインワンといわれ騒がれた、最先端のコルグのシンセサイザーを買いました。
僕の出た音楽大学では映画放送コースというのがあり、当時ほぼクラシックしか演奏したことがなかったので、彼らがジャズやポップスを軽く弾いてしまったり、シンセを使って作曲したりする姿に、あこがれたのでしょう。彼らは決まってルックスもおしゃれでしたし。 

その時シンセいじくってたりしたことが、多少は今役立っているようです。

GW明けの合唱の練習も始まりました。湯山昭さんはピアノの先生にはおなじみですね。
合唱曲もあまり歌われませんが、おしゃれで楽しい曲です。


5/14(木)は町田でライブです。よろしくお願いします。


胃の調子はよくなりましたが、相変わらず不規則になっているので体調整えて頑張りたいと思います。


ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関ベイシー

2015-04-30 19:52:19 | レッスン

良くわからない天気が続いておりましたが、ようやく暖かくなりましたね。

4月の頭に岩手に用事があり少し観光もしてきました。
世界遺産に登録された中尊寺、金色堂なども行ったのですが、僕は他にどうしても行きたいところがありました。

一関のジャズ喫茶ベイシーです。

ジャズマニアの間では超有名なこのジャズ喫茶。オーナーの菅原さん次第では臨時休業もあるのですが、HPなどなく調べようもありませんが、無事入れました。


入ると巨大スピーカーと大迫力の音量に圧倒されました。



ウィスキーを飲みながら1時間少しおりましたが、アルバムが2曲づつぐらい変わるのジャズ好きでしたら何時間でも居れますね。
店内の壁一面に色々な方のサインが書いてあるのですが、ちょうど座った席の横の壁をみるとタモリさんを発見。
オーナーの菅原さんは早稲田大学のビックバンドご出身ですので、交流があるのだなと思ってました。




あとで調べたら、日曜深夜に放送している「ヨルタモリ」のタモリさん、岩手でジャズ喫茶を営む吉原さんということで出ておりますが、完全に菅原さんがモデルです(^_^;)

それで思わず見ました。そっくり笑。
先週の放送では石橋貴明さんがゲスト出演。
僕の生まれである板橋区成増の話をたくさんしておりました


僕は成増小出身で後輩です。
モスバーガー一号店は有名なのですが、火事になったそうで、それは知りませんでした!


昨日、浜離宮ホールで合唱の伴奏を無事終えました。
僕が伴奏したフィンジ(イギリスの作曲家)の「聖チェチーリアのために」はおそらく日本初演ではないかというぐらい、あまり知られていない曲ですが、大曲でした。



終演後。


さらに大変だったのが、もう一人のピアニストの方とフィンジのエクローグという曲を連弾をしたのですが、もともとオーケストラとピアノのための曲を私が連弾用に編曲しました。楽譜をせっかく作ったので、ネットなどで登録してみようかと思います。

音源もできればそのうちアップしたいと思います!

ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月リーダーライブのご案内

2015-04-25 20:18:22 | レッスン

最近Blogの更新がスケジュールのご案内ぐらいの簡素なものになってしまっていたのですが、駄目ですね。

一昨日のLiveにはBlogを見て頂いている方がLiveにお友達とお越し下さり、本当にありがとうございました。
フェイスブックではご案内しているのですが、そもそも僕の場合ライブにお越しくださるお客様がフェイスブックにいない、もしくはやっていらっしゃらない方も多いようで、やはりBlogもまめに更新せねば、、とも思います。





ライブの前日から胃をおかしくしてしまい、当日何も食べれず変な汗がずっと出てました、、
昨日おかゆとバナナですごし、今はだいぶ良くなったのですが、体調管理も仕事ととらえ、万全の状態で演奏に臨むよう心がけます。
お客さまにはご心配おかけしました


次回リーダーライブご案内させて頂きます。

5/14()
Jun Yoshida Trio  with Hiromasa Komata

町田INTO THE BLUE

p.吉田純
b.齋藤潤
d.亀川ともき
sax.小又弘昌

open.18:00  start.19:30
MC¥2,000-  TC¥500- 





昨年Openした新しいお店のようで、僕も初めての場所で今からとても楽しみです。


来週、合唱の本番があるので、まずはそれに向かって体調整えて頑張ります。


ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の演奏予定です。

2015-04-03 14:41:37 | レッスン

桜が咲いておりますね。
スタジオのグランドピアノをのピアノをKAWAI→YAMAHAに変えました。



音がちがいますね。

最近かなり良いハンディレコーダーを購入しましたので、後日レポートします。
すばらしい物です。

ZOOM H6(中央)




左はお世話になったZOOM H4です。


4月演奏予定です。Jazz Liveいらしてください!!


■4/8(水) solo piano
池袋ホテルメトロポリタン25階 ovest 
19:30-20:00,20:30-21:00,21:30-22:00,22:30-23:00

■4/10(金) solo piano
リストランテ・サバティーニ青山 
19:00-19:30,20:00-20:30,21:00-21:30  

■4/22(水) solo piano
池袋ホテルメトロポリタン25階 ovest 
19:30-20:00,20:30-21:00,21:30-22:00,22:30-23:00

4/23(木) Jun Yoshida Trio  是非遊びにいらしてくださいませ。
青葉台Au Lappin Agile Jazz 
 20:00-20:30,21:00-21:30,22:00-22:30の3ステージで演奏しております。



■4/27(月) solo piano
池袋ホテルメトロポリタン25階 ovest 
19:30-20:00,20:30-21:00,21:30-22:00,22:30-23:00

■4/29(水)
女性合唱団「麻布テェチーリア」伴奏 浜離宮朝日ホール
指揮/阿部葉子  ピアノ/加藤久美子、吉田純
特別出演/焼星小学校聖歌隊
テノールソロ/五郎部俊朗
14:00開演 チケット3000円


この演奏会のためにフィンジのエクローグという弦楽とピアノのための曲を連弾に編曲しました。
大変良い曲です。本番が楽しみです。
 

ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋なのですかね

2014-11-25 01:21:58 | レッスン

寒くなりましたね

僕が主催する横浜市青葉区のアリオーネ音楽教室ですが、今年1月に青葉台に移転してもうすぐ1年です。
なぜか秋になり声楽もピアノも体験レッスンのお問い合わせが増えました。芸術の秋と言いますが、この時期に何か初めてみたいと思う方が多いのかもしれません。ピアノは幼稚園のお子様がやはり多いですね。

体験レッスンに来てくださった方もかなり入会してくださり、特に声楽はお教室がなかなかないこともあるのでしょうが、ほとんどの方が入っていただいております。コースも月2回の30分からあるので初めての方もまずは少しづつ、という方もいらっしゃいます。

年末には当音楽教室では初めての声楽コースの発表会を行います。
もちろん入場無料ですのでお近くの方は遊びにいらしてください。
声楽の阿部先生と今井先生も歌っていただきますよ~
伴奏は僕とピアノの子島先生が行います♪

アリオーネ音楽教室
声楽クラス発表会
■12/28(日)
フィリアホール リハーサル室(青葉台東急スクエアSouth-1本館5階)
14:00~



寒くなりましたね。加湿器がお部屋に一つほしくなりますね。
レッスン室にはもちろん常設しております


芸術の秋ということで久々にクラシックのコンサートへ。
紀尾井ホールへピアニストのルイサダさんを聞きに行ってきました。



演奏もよかったですが、変わらぬルックスでエスプリ満載でした。
日本では本当に変わらぬ人気のピアニストです。



ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に

2014-10-11 09:27:12 | レッスン

夏が終わると、早いですね。
気温も急に下がり、そしてクリスマスのお仕事も入ってきました。
うれしいことに、私の事務所へお話し頂きました。コンサート企画をいたします。

今週、来週と山響楽器店のヴァイオリン・フルート発表会の伴奏をしてます。
このお仕事も1年に一度ですがもう7,8年しております。
一度離れたのですが、ラブコール?がありまた復帰しております。
13日(月)なのですが、台風来ないといいのですが、、、


お教室のほうも、毎月数名は体験レッスンのお申込みをいただいております。
アリオーネ音楽教室
年末にフィリアホールのリハーサル室で声楽の発表会をいたします。
お教室としては初めての声楽のみの発表会なので、楽しみです。

近いところ予定は

10/18(土)台東区合唱祭 混声合唱団謳歌 出演11:20ぐらい
10/20(月)甲府の農業関係のパーティー演奏
10/22(水)品川トライベッカ 19:00~
以下池袋メトロポリタンホテル オーヴェスト
10/27、29、30、
11/1

頑張ります(^^)/


ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々

2014-06-24 01:17:57 | レッスン

いつも色々ですが、毎日が怒涛のように過ぎていきます。


小原乃梨子さんの朗読研究会の発表は初めて朗読の方たちと関わることができ、興味深く参加させて頂きました。



打ち上げも参加させて頂きました。小原先生が一番元気!




ボーカルのRidiaさんと共演したり



主催するアリオーネ音楽教室の発表会を江戸先生と合同でしたり、





アリオーネ音楽教室では僕はなかなか固定の曜日で教えられないので、子供の生徒さんは数名と午前の大人のためのJAZZピアノコースをつくり、他の曜日はピアノと声楽の先生に入って頂き、レッスンして頂く予定です。
今日もジャズピアノの大人の方に入って頂きました!


その合間に第8回フレッシュ横浜音楽コンクールの作業で追われてます。
今年もソロ部門200名近くの参加者に応募頂いました。

もう第8回!!すごい!!


明日品川アトレのトライベッカに出演します!!

がんばろう。


ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も宜しくお願いします。

2014-01-10 12:47:08 | レッスン

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

年越しは師のジャズライブで過ごしました!

年越しの瞬間です。師だけ頭下げていらっしゃる!


昨年末、防音室を新設いたしました。
完成に至るまで色々大変でしたが、依頼しました防音専門の設計会社が大変良いところで、素晴らしい部屋が出来上がりました。








防音といっても音が漏れないようにするだけではなく、室内の響きを大変重視した設計になっております。
せっかく防音しても音がデッドな部屋は特にクラシックを練習するのには向きません。

もうレッスン開始しておりますが、同じピアノなのに響きの違いは小さな生徒さんでもすぐわかり、皆さん喜んでます。
やはり、環境は練習の上でとても大事だな、とつくづく思いました

これで俄然、レッスンにも、自分の練習にも気合が入ります

防音室手前の部屋をオフィスにしPCや電子機材を置いたりして仕事部屋にするのですが、まだ段ボールの山で写真とれません。。
当分は片付け、整理にも追われそうです。大量のコピー譜どうしましょう。

年始は日本一大きなしめ縄のある宮地嶽神社へ。
開運の神がおられ、商売繁盛祈願で有名です。僕も参ってきました。



大き過ぎ



本年もどうぞ宜しくお願い致します!!




ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング
ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ/主なスケジュール

ピアノソロアルバム「My Romance『マイ・ロマンス』」2017.5.1発売!
disc union・オンラインショップ


♪その他のスケジュール、詳細、演奏依頼、お問い合わせ、ライブ、チケットのご予約などはホームページまでお願いいたします*現在更新が遅れております。
吉田純 Official Website

♪事務所へ演奏者派遣、コンサート企画などのご依頼、お問い合わせは下記までお越しください。
アリオーネミュージックオフィス