本日は、公益財団法人福武財団より
助成金のお知らせです。
2017年度文化と芸術による地域振興助成

活力あふれた個性豊かな地域社会を実現するため、
地方公共団体等との緊密な連携の下、
地域住民を中心としたアートによる創造的で文化的な表現活動を通じた
まちづくり等の諸活動に対して助成を行います。
《 助成対象 》
日本国内において実施される事業で、以下の要件を満たしたもの。
1.地域の振興・発展に資する事業であること
2.地域住民との協働で行っている事業であること
3.継続性かつ発展性のある事業であること
4.主に現代アートに代表される新しい表現方法を用いた事業であること
5.営利を目的としない事業であること
《 選考の観点 》
1.活動団体が地方公共団体等と連携し、
地域全体が主体的に地域を変革してい こうとしていることを重視します。
事業が自治体の協力を得ながら、
地域を 主体的に変えていく動きを重視していきます。
また、過疎・高齢化など現代 社会において地域が持つ課題を捉え、
住民自ら変革の動きに転化する活動に 注目していきます。
2.活動内容が「面的な広がり」を持っていることを重視します。
風土や歴史、 民俗に根ざし、行政区を越えた活動地域の広がりを求めています。
また、そ こに新たな意味を持たせる個性ある、独自の活動に注目していきます。
3.現代アートに代表される、現代の新しい表現方法を活用した文化・
芸術活動 を支援することで、
地域の独自性が発見されていることを重視します。
質の 高い表現、または作家、
鑑賞者と住民とのコミュニケーションを通して、
そ の土地の持っている資源が発見され、
新たな価値へと発展させていく活動に注目していきます。
4.活動が継続的・持続的であることを重視します。
地域振興という活動の目的 を達成するにあたり、
活動の中期的な構想など事業及び組織が継続していく
仕組みがある活動に注目していきます。
5.活動が先端的・国際的な評価や影響力があることを重視します。
地域の独自 性や活動の先進性を考え、国際的、
先端的な観点から事業の評価がひろく行われるような
仕組みや取組みを持っていることに注目していきます。
《 助成件数 》
20 件程度
《 助成の対象者 》
原則として問いません。
(個人でも団体でも応募可能)
《 助成額 》
1 件につき上限 300 万円、総額 2,500 万円
※選考委員会にて、提出された申請内容と申請額を勘案し助成額を決定します。
《 助成期間 》
単年度
(2017 年 4 月から 2018 年 3 月)
《 応募手続き 》
・応募用紙は当財団ホームページよりダウンロードして下さい。
・必要事項を記入後、応募用紙を Email に添付して送信してください。
送付先メールアドレス development@fukutake-artmuseum.jp
※件名を【文化と芸術による地域振興助成-申請】と明記すること。
・応募用紙とは別に活動状況のわかる資料(チラシ、画像、映像資料など)があ る場合、
CD-R にデータを格納し、下記宛先まで郵送して下さい。
ただ A4 サ イズ 2 枚以下に収めること。
《 募集期間 》
募集開始: 2016年10月 1 日(土)
募集締切: 2016年10月28日(金)
※資料郵送の場合は当日消印有効
《 活動報告書関係の資料郵送先 》
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方 3-7-17 3F
㈱TMJ内 公益財団法人福武財団 「地域振興助成」担当者 宛
【注意事項】
書類は、日本語でご記入ください。
申請する事業に対し、他の団体から助成を受けているもの、
またはこれから受け る予定のあるものについては、
応募書類にその旨を明記してください。
《 選考方法及び選考結果の通知 》
当助成事業の選考委員会において厳正に選考し、
当財団の理事会で決定します。
なお、2017 年2月までに内定通知を発送し、
助成金の交付に必要な書類を取り 揃え、
3 月下旬を目処に申請者に対し正式な採否を文書又はメールで通知します。
※審査につきましては、申請書を基にヒアリングなどを実施する場合があります。
《 助成金の交付 》
助成決定者には、採否の通知時に振込先を記入する用紙をお送りします。
原則として、その用紙が当財団に返送された後、
2017 年 5 月頃に指定先口座に 振り込みます。
※継続して助成を受けられる方は、前年度の報告書到着後、交付手続きを開始します。
《 助成決定者の義務 》
1.活動成果の報告 助成期間終了後 1 ヶ月以内を目途に、
成果報告を行ってください。
報告書類の提出方法は、助成開始後改めてご案内いたします。
2.活動成果発表会への参加 当財団が主催する、助成決定者が集い、
成果の報告を通した相互交流を目的とした発表会(2018 年度実施予定)へ参加すること。
なお、発表会参加に伴う旅費等の必要経費は当財団で負担します。
3.当財団の助成によって発表される研究・活動成果、
公演チラシ・パンフレッ ト等のパブリシティには、
必ずその旨を明示してください。
《 継続助成 》
助成年数の制限はありません。
継続して助成を受けたい個人・団体は、
助成年 度ごとに申請する必要があります。
※継続助成が優先的に助成されるとは限りません。
《 個人情報の取り扱いについて 》
応募用紙に記載いただきました氏名、生年月日、年齢、
所属機関名称、部署・ 学部、役職、連絡先、電子メールアドレス、
事業協力者、プロジェクトメンバ ーの氏名、年齢、所属機関、役職等に関しましては、
「個人情報保護に関する 法律」に則り個人情報として厳正に管理し、
下記の目的に限り利用します。
1)応募に対する審査および審査結果の通知
2)助成決定後の諸手続の連絡
3)助成者決定の公表[氏名、所属機関、職名、題目、活動等の概要、助成金額]
4)当財団内管理業務
5)当財団主催事業の案内
《 助成内容に対する問い合わせ先 》
〒761-3110 香川県香川郡直島町 850
公益財団法人福武財団 事務局 助成担当
TEL:087-892-2550 FAX:087-892-4466
E-mail: development@fukutake-artmuseum.jp
なお、問い合せの対応時間は平日の 9:30~16:30 までとします。