goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録部屋

老後の楽しみになんとなく続けてます

初めての〇〇泊

2024-12-09 | 日本旅行&ロケ地巡り
またまた振り返りの更新
時は9月某日
予てから一度はやってみたかった車中泊に挑戦してきました

元々今の車を買った時に避難時とかに他人の目線を気にせず寝れる事が
可能な車だったら良いなって密かに思ってて
それに対応できる車を買い、さらに何か買う時には
これって車の中で使えるかなって考えたりと少しづつグッズも集めてまして…

とは言え車中泊のハードルは高い
まずは景色の良いところに移動して、お弁当を食べたりくつろいだり
車中Cafeの手前の手前くらいからやってみようと

情報はすべてYouTubeから
車中Cafeをされている方を参考に、最終的には車中泊なんだけど
女性の車中泊をされている方の動画で、あまりにも寂しいところで
たった1人でされているのを見て、正直ホントにやってるのか疑ってました

そんな中、普段はご夫婦で愛犬と車中泊をされている方の動画を見ていて、
時より奥様だけで車中泊をされている方がいらっしゃって、その方は興味があるけど不安です
と言う女性に向けていろいろアドバイス的な動画も上げてくれてまして
その方の動画を見てたらさらに興味が

で、勇気を出して5月にやるぞと決めてたんですが、体調を崩して断念
やっと9月にしてきました

行く前に大事な車の中のセッティングも何度も試してね
目隠し大事ですから、その方法も考えて
一般的には金具を隙間に差し込んで、暖簾棒とか突っ張り棒を設置して
遮光カーテンで隠すか、サンシェードを買うか作るかなんだけど
私は金具を差し込むのが嫌で(なんか隙間が広がりそうで)ダイソーのカーテン用のワイヤーレールを
使って目隠ししました  問題点は多いので改良の余地ありですけどね
取り合えず隠れればOKって事で

という事でいよいよ冒険(?)の旅へ出発
まずは途中の道の駅でお昼 立ち寄ったのは果樹公園あしがくぼ


名物の豚みそ丼頂きました


続いて道の駅ちちぶへ

駐車場満杯で入れず、隣のショッピングモールへ
ここのスーパーで飲み物とかちょっとした軽食を買って次へ

今度の道の駅はあらかわ 


ちなみにスタンプラリーはしてないので行くだけのみ

最後が本日の目的地でもある道の駅 大滝温泉


ここは名前の通り温泉施設もありますし、コンビニも併設されているので
コンビニが開いている22時までは外に出ても怖くないかなと
さらに土曜日にしたので家族やご夫婦とかも車中泊してるかなと思って
ちょっと山の中なんだけど、初車中泊場所に決めました
予想通り多かった 日帰り温泉の目的の方は夕方にはいなくなるけど
それでも20台以上はいたような気がする

景色は抜群
駐車場からの眺め


川沿いに降りての眺め


まずは慣れないから四苦八苦のセッティングを大まかに終えて温泉へ 
なかなかの混み具合だったけど、人がいなさ過ぎても不安になるから
丁度良かったかな
ここの温泉施設に食事処があるので、取り合えずここで早目の夕食を済ませてから
車の中でおこもりスタート
デザートに買っておいたプリン食べて、外が気になり、軽食食べて、外が気になり
YouTube見て外が気になり

なんかね沢山いた車がだんだんいなくなるとこれまた不安に
車の音や人の声に敏感になってしまって落ち着きのない初車中泊

22時前にトイレに行った後は何とか朝まで過ごせました
夜中のトイレだけは避けたかったから助かった

で、朝起きてあまり寝た気がしなかったのに、結構止まっている車が増えてたり変わってたり
まったく気が付かなかったって事はちゃんと寝てたのね

そんなこんなの初車中泊は無事に終了 
次の目的の為にコンビニでおにぎり買って簡単に朝食を済ませたら出発
向かうは三峯神社

山道を登って登って約40分くらい 
朝早く向かったから道も混まず、対向車も少なく到着
8時前にも拘わらず結構車が止まってた

ここでもやらかす自分
特別境内案内図など見なくても分かるだろうと・・・さらに目の前に人もいて
何も考えずその方達に付いて行ってたら、なんかやけにキビシイ山道
こんな頑張らないとたどり着けないのかと
普通ならすぐに気付くんだけど、山登りがシンド過ぎて逆に考えられず
その方達がいったん休憩した時に聞いて初めて間違えてた事に気づく自分

上って来た山道を今度は1人で戻るのかと緊張の為か、必死のあまり恥ずかしさも感じなく
ではさようならとお別れし、足元を気にしながら下る事10分くらい 
ちなみに入り口はここ

人の後を付けていないでちゃんと見ろ自分と反省

で、普通の参拝ルートへ
最初に三ツ鳥居で一礼


國常立神社へ


途中にいらっしゃる日本武尊銅像には遠くから失礼し(すでにお疲れ気味)


階段を上って青銅鳥居で一礼し




ど派手な手水舎で清めて


いよいよ拝殿へ


やっと来れた 
無事に辿り着けてまして、ありがとうございました
秩父 三峯神社

最後に景色見て


駐車場で待つ愛車に戻り下山

その後は奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)へ寄り道





ここに行く途中に通るループ橋を通ってみたくてね
ちょっと怖かったけど面白かったわ
それがこれ

正式名称は雷電廿六木橋

管理事務所はお休みだけど、一応ダムカードは外にあるかもと見に行ったけど
すでに空っぽだった

お天気も良かったから寄って正解でした
特にループ橋は体験してほしいな

という事で、前もって決めていたスケジュールは終了
他にも寄りたいと思った所もあったけど、帰宅して買い物にいかないとなので
トイレ休憩がてら道の駅に寄りながら帰宅しました


初めての車中泊 やってみたが、もう少し快適にとかいろいろ思ってしまって
もう寒いので無理ですが、また行きたいなと場所を調べながら
他人様の車中泊動画を見ております
果たしてもう一度行く事があるのかないのか・・・










伊香保の想い出

2024-12-08 | 日本旅行&ロケ地巡り
今年も後数日で終わりますね
CNに関して言うと、来週の幕張が最後になります
あっという間に最後のLIVE 早いですね

って事で(?)、今年の振り返りでCNとは関係ないけど
このブログに記録して老後の楽しみにするための更新をしまーーす

かなりさかのぼって6月のとある日・月、群馬県の伊香保へ行ってまいりました

いきなり伊香保に行くのもアレなので、どっか立ち寄れる所を検索して
「群馬フラワーパーク」にしようと調べたらなんとリニューアルの為閉園中
家族旅行なので足の悪い母も一緒
なかなか行けそうなところもなく、ちょうど伊勢崎市で「赤堀花しょうぶ園2024」が
開催されると知り、そこに寄ってみる事に

菖蒲の花はの咲き具合で言うと、もう少し後の方が良かったみたいですが
それなりに綺麗でした


ここでちょっとしたハプニング
ここに立ち寄る為に車を降りたのですが、駐車場が有料になっていて
花に興味ない人は近くのコンビニで時間潰すから電話して迎えに来てもらう事に
が、元々行きの運転は私がしていて、スマホをバックにいれず車に置いたまま降りちゃって
仕方なく母を待たせてコンビニまで歩いて車と合流するというアホっぷり
疲れた

ここから40~50分くらいの所にある次の目的地「水沢うどん」を食べに
選んだのは「元祖 田村屋」さん

なかなか混んでましたが、待ってる人が多いわりにあまり待たなかった印象
ここはお風呂屋さんみたいに靴を脱いで入ります 
全部畳敷きですが、足の悪い母でも安心のテーブル席もある様なので
選びました

頼んだのは「もりうどん」と「舞茸てんぷら」「合せ盛り」など



写真下手

普段お手軽なうどんしか食してないので、なかなかの金額にたじろぐが
麺がもちもちもちもちもちもちして美味しかった
胡麻・醤油と2種類って言うのも良かった

頻繁には無理だけど、旅行時なら食べれるかな

ここからホテルまで10分かからないくらい
ちょっと早いけど特に観光せずにホテルへ

今回お世話になったのは「ホテル天坊」さん
選んだ理由はお部屋に温泉・ベット・くつろぐ椅子がある
そしてビュッフェはあわただしく、足の悪い人には不向きなので
お夕食はゆっくりコースで頂けるのが選べるのもポイントでした

チェックインまでの時間もラウンジでフリードリンクのサービスがあるので
助かりました

お部屋の模様


部屋風呂

半露天で温泉は「しろがねの湯」

ホテルの温泉は「しろがねの湯」と「こがねの湯」の2種類を堪能できます

詳しくは伊香保温泉 ホテル天坊【公式】

今回のお夕食

おしながきがイラスト付きで分かりやすくて良き
一品一品説明してくれて恐縮するけど、それが特別感で旅行に来たって感じ
もうワイワイガヤガヤのビュッフェよりはこっちの方が良いと感じる年になったのね

ちなみに朝はビュッフェのみです

お部屋の温泉はホントに気持ちよくて良かった
今まで行ったホテルの中で部屋風呂は断トツ


結局、母は大浴場に行くのが不安で、部屋風呂を楽しみましたが満足だったようでした

チェックアウトは11時だったので、のんびり出来ました

ホテルを出て、向かったのは「道の駅まえばし赤城」

詳しくは道の駅まえばし赤城|20を超えるショップとアクティビティ

伊勢崎から水沢うどんへ行く途中で見かけて帰りにぜひ寄ってみようと
ここの道の駅はまだ新しくてとってもキレイ
施設としては「まえばし赤城の湯」もありここなら車中泊出来そう

我家では珍しく物産直売所で野菜とかお菓子とかいろいろ買ったり
ソフトクリームを食べたりとかなりのんびり過ごしました
フードコートも魅力的でお腹が空いてたら何か食べたかったけどね
結局は関越のSAで遅いお昼を頂き、帰宅

今年も家族で良き想い出が出来ました


人生賛歌の世界に参加してきました

2024-11-24 | CNBLUE・ソロ イベ&ライブ
2024年11月の20日と21日 武道館へ行ってまいりました
目的はもちろん
\2024 CNBLUE AUTUMN TOUR ~ LIFE ANTHEM ~/





しかも なんと 20日のミーグリが当選したのでそちらにも参加
人生2度目のミーグリです
ちなみに1口の応募です 去年の武道館に引き続きどーしたんでしょ
2011年にBOICEになってからまーーったく無縁だったこの手のイベント
まだそんな経験のない方も1口の申し込みでも可能性ありますよ 

って事で、行ってきました

今回は久しぶりにセトリを事前に確認し、武道館まで聞いてました
なんか古い曲もあると聞いてたので、復習しとこかなって感じ

「人生賛歌」のLIVEバージョンも楽しみだし
韓国の新曲「그리운건 그대일까 그때일까」もね 良き曲なので
LIVEで聞けるのも嬉しい
特にドラム 両曲ともドラムに目が行ってしまう 楽しみ

20日 お席は南西1階F列 1階好き
奥になりすぎると音割れひどいけど、F列なら大丈夫 
ただ、スクリーンの一部が死角になるけど

最初の一曲目は楽しみにしていた「人生賛歌」・・・なんだけど
ヨンファのマイクの音が小さい いまいち聞こえない 
ずっとこのままだったら 自分の所だけ???と思ってたら直った 
あとでX見たらみんなそうだったらしい
なので若干消化不良の「人生賛歌」ですが 
大阪と名古屋の話ではWアンコで聞けるかなってこの時は思ってたんだけど、
武道館って時間制限が厳しいから結果的に言うとこの日の「人生賛歌」は
この一曲目で終了でした この日のみ参戦の方は悲しかったよね

今回はジョンシンの見どころも沢山
「Magic」のベース
「What do you feel」のボーカル 
親父ギャグ ヨンファいじり(?) タコダンス etc...

このツアー恒例の撮影タイム
最初に会場をバックに撮る時のポーズ決めで会場から「たまねぎ」と言われ
ヨンファは「なんでタマネギ」と不思議そう
そのヨンファにミニョクが説明
タマネギはちょっとと渋るメンバーに会場から武道館の上にと説明
それを見てミニョクが「それは分かってますけど、ポーズとして難しい」と
公式写真の様なポーズになりました 一応タマネギポーズです

続いて、我々の撮影タイムの予定が
わざと無視して次に行こうとするヨンファに会場「えーーーーーー」と言うお決まりのやり取り

1階でも私のiPhone13では皆様の様なお写真は撮れないと分かっていたので
動画にしました 
遠目ですし需要があるかは分かりませんが貼っておこうかな





日本語ですが、ヨンファだけじゃなく、ジョンシンもミニョクも素晴らしくて
コメントも感動ものでした
ミニョクの「僕の人生のすべてをかけてきたCNBLUE」のコメントは
大阪か名古屋のコメントで目にしてたんだけど、実際聞くとちょっとウルウル
一部の人の「3人でやるなら名前も変えて欲しかった」って言う事を言ってる人もいたけど
そんな事言っちゃダメだよねって改めて思ったよ 

20日は20時59分に終了

で、ドキドキのミーグリの為に集合場所へ

今までのXでの情報だとミーグリとハイタッチを一緒にやる為、どっちも参加できるとか
期待しつつも武道館はどーだろって思っていたら、同じようにハイタッチも出来ました
係の方が「ミーグリの方もハイタッチを行います 
指輪など外してください 荷物は左で持ってください」と細かなご注意がありました

私は80番台なので前から2列目 一列が50人くらいなのでかなりの横長
方法は去年と一緒で、最初に3人のコメント(撮影不可)
続いて後ろの列から10秒ごとに立ち上がって撮影(その間も全員撮影可)
ただ、イベントが始まる前から待ってる間ずーーーっと座ってるの 
だからいざ自分の番で立ち上がろうと思っても
ヨタヨタしてるうちに10秒過ぎたらどーしよってへんな緊張感で待機してました

1列目の10秒が済んだら撮影終了

目の前を3人が通ってハイタッチの場所へ移動したので、これまた間近で見れました
スタイル良いし、顔はスッキリ綺麗だし やっぱ芸能人ってすごいわ
特にジョンシンが手を挙げて伸びってやってると普通じゃない高さ

ハイタッチの順番はミニョク・ジョンシン・ヨンファ
背中を押す係の方もいるし、噂通り一瞬なんだろうと覚悟はしてたので
ちゃんと顔をみて「ありがとうございました」ってだけ言おうと臨みました
なのであまり押し出されたって印象もなかったよ 普通に進んだ感じ
あの押し出されたって言う感想はハイタッチの間に言う事とか
欲を出し過ぎるからじゃないかな

そんなこんなの初ハイタッチでした 幸せや

21日も武道館へ
実は、20日のミーグリの記念にたぶん彼らが着るだろあと思った青Tシャツを買うつもりだったんだけど
並んでるちとゅうで売り切れた
で、予想通り20日のアンコールは青だったので、やっぱり欲しい
という事で、私にしては珍しくグッズを買うためにスタート時間前に到着
無事に買えましたって言うか・・・友達との待ち合わせ時間まで時間潰してから
グッズ売り場前を通ったら、並ばず買えるし青Tもまだあった

21日のお席は南東1階B列 つまり2列目
アリーナの後ろよりは見やすいと思うので大満足
まずはハパユ達のステージ 3曲ご披露 
もう変なドキドキもなく普通のバンドとして見れるようになりました
なんかね オーディションから見てたから彼らにに関しては
身内がデビューしたって感じがして、ステージ見てても上手く出来るかしら
と訳わからん感情があったんだよね 良かった

この日の「人生賛歌」はもちろんマイク不良もなく素晴らしかったです
しかもスタート時間が早いのでWアンコのアンコもいけるかなって期待
やっぱこの曲ホント良いわ 
多くの方に聞いて欲しいからまだまだUSEN頑張ろう

トークでヨンファがTAKUYA∞ さんの事を話たんだけど
TAKUYA∞さんはクール 僕がまた曲作りたいですと言うと「作ろ」
一緒にライブしたいですと言うと「しよう」
12月にまた来るんですけど会いたいですねと言うと「会おう」ってw

TAKUYA∞ さんは忙しいだろうからまずはスケジュール確認からだろうけど
こんな関係がずっと続くと良いね

本編ラストの曲は「그리운건 그대일까 그때일까」良かったね
掛け声に抵抗ある方もいたかもしれないけど、
掛け声応援はあちらの文化だし、よく考えたら「외톨이야 」や「직감」
みんな大好き「I'm sorry 」だって掛け声あるしね
まぁバラード系はちょっと・・・ですけど
とにかく今回の「그그그」は盛り上がりました

アンコールの曲 最初は「Magic hour」この曲もLIVEで聞いてより好きになったな
そして大好きな「Try Again, Smile Again」
この曲を二十歳の頃につくったヨンファは30代になって「人生賛歌」と言う曲をつくるまでになりました
的な事をヨンファさん言ってましたね

この日の撮影タイム
1階2列目でもこの距離





で、Wアンコールやってもらおうと挨拶中にコールしたんですが
そのまま退場 会場にBGMも流れて如何にも終わり感を出してきたけど
終わりのアナウンスは流れないので、そのままコール続行

出てきた時間は20時40分 2曲はやってくれそうと思ってたら
YH「武道館は21時までです 21時までやりましょうか 時間チェックしててください」って
通常はライブ中消えている時計が表示され、スタート
まずは「그그그」、そして「RACER 」ここで、残り10分くらいだったと思う
安全になら「人生賛歌」で終了だけど、続いてやったのが「Wake up」
あ~この曲で時間調整してラストに「人生賛歌」かなとは思ったけど
私が思ったより長くやるからちょっと不安になってしまった

でね この「Wake up」は短めには切り上げてすぐに「人生賛歌」に行ければよかったんだけど
直ぐに始まらず、スタッフの方を見てるミニョクやヨンファを見て大丈夫か?とみんな不安に思ったよね
ドキドキしながらも「人生賛歌」を満喫して21時にちょっとだけ食い込んでの終了に会場拍手
そのまま言葉もなく退場していきました
後で、ヨンファがインスタで見せてくれた動画にはスタッフから
韓国語で「すぐに退場」って指示が出てたんだね スタッフも焦っただろうな 
でも曲を終えて何も言わず退場もカッコ良かったし、良い想い出になったライブでした

後は詳しいライブレポ記事を待ちたいと思います

公式のお写真をお借りします
20日




21日




この写真好き



ちょっと気になった事
お花がね Nissyさんから来てたの
前にも交流はあったけど、改めて何かあるのかなって・・・どーでしょうかね



そして、21日には次のLIVEのお知らせもありました
予想はしてたけど、現在アジアツアー中のLIVEが日本でも開催と

2025 CNBLUE LIVE - VOYAGE into X IN JAPAN
神戸、東京、名古屋の3都市で開催決定!


BOICEの為に予定を早くお知らせし、各都市の日付も週末にし
間隔もあけてくれたそうですよ

東京は当然ですが、日帰り愛知も行けそうと遠征もちょっと考えてみたいと思ってます
では久しぶりの更新でした
誤字、脱字、細かなコメントの間違いなどありましても広い心でお許しを


足跡巡りしてみた

2024-08-18 | 日本旅行&ロケ地巡り
暑い
日本の夏はだんだん外出禁止になるのではと思う今日この頃
暑さに負けず洗車も終えて、いつかこの愛車で車中泊に行きたいと思いを馳せながら
綺麗になったボディーに満足

で、夏休みも終わって大阪のLIVEにも行く予定のない私は
5、6、7、8月と続いたCN関連のイベが取り合えず終わった感で一区切り

そんな中、7月に友人とCNの足跡巡りをしてきたのでその辺のまとめなぞ
ちなみに「聖地巡り」と言う言葉は私的には好きではないので「足跡巡り」で

まずは是非とも行きたかったこちらへ

オープンと同時に入店 カウンターはすぐいっぱいに

頂いたのは

真鯛ラーメンとマスカット酢ソーダ

麺が美味しいし、お魚さんも美味しかった 近かったらまた食べに行きたいな
ただ、お店がおしゃれな感じで、カウンターだったからちょっと落ち着かなかった

続いて、近くのコーヒーショップで一杯

暑かったから店内でしばし休憩
お店の写真忘れたからヨンファさんのを拝借


ここから移動してこちらへ
この日は休日、普段日本で活動中のハパユも韓国へ行ってるので誰もいないだろうと
ちょっとだけ見に行って来ました(賛否両論あるのは百も承知です)

数分で退散しましたのでご容赦を

ここからちょっとだけ歩いてこちらへ

どこやねんって感じのただの道なので、こちらもヨンファさんの写真をお借りします


今回、ここだけではなくいろいろ調べてたんですが、暑さとそこまでの熱量がなく
他はまたいつかって事で・・・たぶんそのいつかは来ないと思うけど

六本木でオムライスも食べたかったけど、お腹いっぱいでパス
雨が突然降って来たので駅から地下のままで行ける場所へ

お茶漬けのお店も見てきたけど、ここで合ってる? と言う感じの場所だったので
これは違うかも・・・

熱量がないからまぁ良いかって感じでスルーして
最後はこちらの歩道橋へ


で、激込みだったけどなんとか座れたのでアサイーボールを頂いて足跡巡りも終了






この後は友人も私もまだ行った事がなかった明治神宮へ






外国の方が多かったですね
ある外国人は、暑すぎて手水舎の水を彼女に飛ばしてました
さすがにこの行為は日本人ならしないかな

最後におみくじを  

気楽に引くおみくじとはちょっと違ってました 
大事にお財布に入れて持ち歩いてます

以上 足跡巡りとお参りでした


追記
普段買わないグッズですが、急にどーしたのかセール品を購入

初めてのミーグリ記念に、その時に彼らが着ていたTシャツやらなんやらいろいろ






読み方がむずいCNBLUENTITYに参戦してきた

2024-08-14 | CNBLUE・ソロ イベ&ライブ
久々の更新です
毎度ではありますが、記憶の保存の為です
て事で・・・

8/12に行ってきました有明 理由はもちろん
2024 CNBLUE LIVE 'CNBLUENTITY' IN JAPANに参戦する為
東京ガーデンシアターはお気にの会場です
そして今回も3ブロック(5階)から なかなか地上に下ろしてくれないけど
ここは、アリーナより1階とかの方が見やすいかもね

グッズですが、3時前に着いた友人が並んでるので、
食事の予約した時間に間に合うか微妙との連絡があり
グッズは友人に託してお店へ
3時半頃で売り切れは無かったみたいです 私はピクチャーチケットのキーホルダーを購入
Tシャツも悩んだけどね 後で着てる方の様子を見たら買っても良かったかな
ちなみに体操着みたいな方

本日のゴハン


では出陣




今回は1階のロビー的な場所にはいかなかったのでお花とか見てないんですよね
忘れてました

お席は3Hブロックの2列目 見やすいので問題なし
ただ、今回は曲によって歌詞がスクリーンに表示されるんですが
正面のスクリーンのみで、しかも右側に表示されると死角で見えなかった

この最初に歌詞が登場した時はちょっと笑った 良い事はさっそく取り入れるのねと

セトリはすでに何回も行われている公演だからまだ大阪が残ってるけど良いよね
順番とか違ってたらすみません

オープニングの映像がカッコイイ テンション
외톨이야
Love
직감
Hey You

ヘイユが懐かしすぎる LIVEで最後に聞いたのはいつだっただろう

ここからCNのラブリーパートへ
상상 (Imagine)
사랑 빛

40代 50代になってもやるって
私的には感動のパートでした
ここでだったかは忘れちゃったけど、
突然ヨンファが「Sweet Holiday」をかるく歌いだす
が、作詞担当のミニョクさん まったく覚えてなくってドラム叩けず


이렇게 예뻤나
恒例のじゃんけん 一抜けはミニョク 
95%だったかなほぼジョンシンが負けてるみたいで
今回もジョンシンが例のヒゲを付ける担当に
싹둑(Love Cut)
曲に入って早々にヒゲが落ちてしまって、合間で拾って着けるけど
上手くくっつかないみたいで、指で押さえてたり、上を向いたりして維持しようと努力してた
その様子に気付いてヨンファもちょっと笑ってたかな

99%
Lady
Coffee Shop
Time Capsule
추워졌네(Winter Again.)
오늘은 이만 (Till Then)
숨바꼭질 (Hide and Seek)
신데렐라
In My Head 

インマイの時のヨンファの表情が・・・眼光鋭かった

I`m Sorry
Radio 

正直言うと、最初のイントロはヨンファのピアノの方をメインにして欲しい
今回はギターが結構目立つ感じでそこが残念だったな 個人的な感想ですけど
헷갈리게(Between Us)

アンコール
Young forever
「辛かった時に書いた曲 でも今はみなさんがいるから」と
Can't Stop
キャンストは歌い終わりと思いきや、再び予定なくまた歌いだす 
あらたな終わらない曲かと思った
これはヨンファさんが楽しい証拠だね
突然やって、何フレーズとか打ち合わせなくても終わりはびったしに揃えて
さすが15年のベテラン これがバンドとご満悦なヨンファさん
この時だったかな
ジョンシンが「いつもお兄さんの後ろには僕とミニョクがいるから」って
感動的な言葉を言ってくれたのに
私は「お兄さん」が「おじさん」に聞こえてしまってちょっと笑ってしまった

最後の曲は
과거 현재 미래 (Then, Now and Forever)
この曲聞くといろんな思いが出てきてちょっと泣きそうになる
曲の最後の「우린 과거 현재 미래에 있어」は
「우린 과거 현재 미래にいる」と日本語に

ちなみに今回のセトリで日本語の歌詞がある曲は日本語で歌ってくれた

終わりのご挨拶 
でもこの時の彼等はアンコールのコールをまってた感じしたから
私は拍手に切り替えたんだけど、
会場の皆さんは手を振ったり声をかけたりと挨拶に忙しく、結局そのまま彼らも退場
ここで改めてWアンコールのコールになり、再び登場

今回はソウルの公演のセトリだけど、日本だからと特別にと
Glory days
みんなでワイパーをやりたかったって
この時の字幕は両サイドのスクリーンに表示されて、正面は無かったけど
ちゃんとGlory days用の映像が準備されてた

最初のアンコールの途中に映像をみんなで見るんだけど
予想通りツアーの発表でした
この映像がね 最初のシーンから泣きそうになってしまって
また見たいなって思ってたら公式さんが上げてくれました



RoadtoTOKYODOME
簡単な事ではないけど、一緒に目指したい そう思わせるのが
CNBLUEと言うグループ


大阪公演のドレスコードは
BOICEはレッド
CNはブルーだそうですよ

今回、アジアツアーのCNBLUENTITY に参戦出来る事になり
改めてこちらのアルバムを聞いてます



日本では、韓国語の曲も普通にセトリに入れてもらえるけど
あちらでは日本語の曲はなかなかライブで聞けないんだよね
良曲沢山あるからアーティストとファン共に残念だね

その他思い出した事
どの曲だったかは忘れましたが
サイドにいるスタッフさんが、会場と一緒に曲に合わせて腕を上げて手を叩いてました
サポメンは韓国からだったから、その他のスタッフはどうなんだろうと思ってたけど
やっぱりいつもの日本のスタッフさんだったね 
ツアーTシャツ着て会場と一緒にリズム取って 彼等は愛されてるね

今回はジョンシンとミニョクもこの前の対バンについて語ってて
ジョンシンはのぶとさんと沢山話せて仲良くなったと 
他のベースの方と話す事があまりないからと言ってました
ミニョクもしんたろうさんといろいろ話せて、
韓国では韓国式の焼肉で歓迎して、食べながら語れたみたいでした
ヨンファだけではなく、みんな良い刺激になったみたいだね
この時にヨンファがまだ言えないけど大きな事ではないけど予定してる事があると
「まだ言えない」に対して会場「言っちゃえー」って
私は作曲ヨンファ、作詞タクヤ氏の曲の発表かなと予想してますが果たして・・・

LIVE前の場内に「Clap your hands」が流れてて
やっぱりこの曲好き 今回は無理だけどいつかライブで聞きたいです
その時は歌詞をスクリーンに映してほしい ぜひお願いしたい

また何か思い出すかもしれませんがこの辺で
大阪が終わったらレポ記事でると思うので読むのを楽しみに待っていよう
大阪も行きたかったな でも大阪は関西方面の方が沢山行けると良いので
遠慮して、次の11月のツアーを待つとしよう

最後に公式さんから写真お借りしてきました