gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3月29日(月)お世話になった先生方とお別れする「離任式」

2021-03-29 19:34:10 | 日記

令和2年度も押し迫ってきた本日3月29日、お世話になった先生方とお別れする「離任式」を行いました。

式に先立って、令和2年度「最後の吉田きらりっ子」の表彰を行いました。

5年生の社会科の「農業の学習」をテーマに応募した作文と図画が、「優秀賞」をいただきました。

誇らしげな表情、嬉しそうな表情です。

 

そして、いよいよ「離任式」が始まります。

離任される先生方の入場です。

この後、私の方から、離任される先生方への感謝の言葉を述べました。

そして、離任される先生方から、お一人ずつお話ししていただきました。

卒業生を含めた全校児童が、じっと聴き入っています。

吉田っ子への温かいメッセージと熱いエールがこめられていました。

児童代表の○○が、お一人お一人へのメッセージをお伝えしました。

そして、花束の贈呈です。

お世話になった先生方が退場します。

最後の○○先生のご退場です。

 

この後の「お別れの一コマ」を4カットお届けします。

最後は、ニコニコの笑顔で終わることができました。

これまでお世話になった先生方、そして、しっかりとお送りした吉田っ子に「ありがとうございました。」という気持ちをお伝えして、今日の更新を終わりにします。

 

 

 

 


3月27日(土)卒業生の凜とした姿・1年生となかよしになる会

2021-03-27 13:49:20 | 日記

学校報「かけはし39号」で使った卒業生の写真をアップします。

卒業生には、「かけはし39号」を29日にお渡しします。

式後の集合写真です。みなさん、いい表情をしています。

 

続いて5月13日(水)に行った「1年生となかよしになる会」の中から、数カットアップしてみます。

1年生が入場してきました。

1年生にインタビューしてみました。

①自分の名前

②好きな食べ物

③大きくなったら何になりたいか

を尋ねています。

続いて行った○×クイズでは、「三密」を避けるために、その場で「○」「×」のゼスチャーで答えています。

6年生が作った「吉田小学校にまつわるクイズ」でした。

一問一問に「へえ、そうなんだ。」という反応がありました。

続いて行ったのが、縦割り班ごとに「チコちゃん」の顔のパーツを貼る「福笑いゲーム」でした。

 

集会を終えた後の、6年生の充実した表情をご覧ください。

みんなでポーズも決めてみました。

これは、昨年の3月に予定していた「6年生を送る会」のために準備していたクイズやゲームだそうです。

それをずっと温めておき、この日の「1年生と仲よしになる会」で行ったのだそうです。

 

今後も、令和2年度の様子を少しずつアップしていきます。

どうぞお楽しみに!

 


3月19日(金)修了式の日

2021-03-19 19:59:26 | 日記

令和2年度の修了式の日を迎えました。

子供たち自身の注意力、各ご家庭での健康管理へのご配慮、横手市教育委員会のご指導とバックアップ、そして「チーム吉田」として共通理解をして「コロナ禍」に対応してきた教職員。

いろんな支えと取組があり、本日につながりました。

一昨日の「たんぽぽ学年の卒業式」は、「各学級でやるべきことをやり、全校練習は最小限の2回で」という状況の中、卒業生も在校生も、吉田っ子のみんなは、見事な態度で卒業式を創り上げました。

そして迎えた今日の修了式の日。ごく一部ですが、今日の様子をお伝えします。

教務主任の○○先生が、修了式の意義を吉田っ子に伝え、どのように振る舞えばいいのかを問いかけています。

在校生全体での「修了証授与」の練習は、直前の1回限りです。

一昨年度までは、「修了式予行」という時間が、前日に一時間設けられていましたが、コロナ禍の中、それをなくしました。

なぜなら、①式の意義がわかり、②所作を学級で学び、③「それが全体でそろうと気持ちいい」ということが、子供たちと私たち教職員の中で共有できたからです。

「全校練習」とか「全校集会」のはじめの部分で、「今日のめあて」を確認し、最後に「どうだったのかを挙手や発言で意思表示して、『みんなで共有する』」ということが、浸透してきたのだなと感じます。

 

修了式に先立って、横手市の「読書に関する作品コンクール」の「短文部門」で入選した2年生の○○さんの表彰を行いました。

続いて、「読書感想画秋田県コンクール」で最優秀賞を受け、2年生の二人の表彰を行いました。この二人は、全国コンクールでも「奨励賞」を受賞しました。また、全県コンクールの受賞を受け、「学校賞」もいただきました。

2年生が、大活躍でした。

 

そして、修了式の直前練習をしました。

この5年生の○○さんの動きを見て、下級生たちが、1回だけ、練習で同じように行います。

「なぜそうするのか意味を考える(めあて意識)」

「どうすればいいのかを知る(よく見る)」

「実際にできるのかやってみる(確かめる)」

 

さて、本番は…。

1年生。

全員が、すっと立ち上がりました。

修了証を受け取る○○さんの所作も、「左・右…」と立派です。

 

2年生。

立ち姿がきれいです。

同じく、修了証を受け取る○○さんの所作も、「左・右…」と立派です。

 

3年生。

すっと、音のない音がしたように、全員がそろって立ち上がりました。

凜とした立ち居振る舞いに、圧倒されそうになりました。

 

4年生。

みんなの目線が、そろってこちらを向いています。

一つ一つの所作が決まっていて、かっこいい○○さんです。

 

そして、在校生のトップ、今日から吉田小最高学年の5年生。

「6年生を送る会」が大きなきっかけになり、この子たちは、大きな自信を得ました。

どの学年も、1年前と見違えるほどしっかりとできていたのだけれど、5年生は、そのさらに上に到達していました。

○○さんのこの凜とした姿をご覧ください。

これが、吉田小学校の歴史を受け継いだ「次のリーダーたちの姿」です。

 

そして、在校生の皆さんに、「進級祝い品」をお渡ししました。

「次の学年でも、1日1日のがんばりの積み重ねを大切にしてください」と伝えてお渡ししました。

代表の○○さんは、「はい、分かりました」と答え、受け取りました。

今日の修了式は、驚くほど「全校児童の所作」がそろっていました。

これは、「卒業式をみんなで創り上げた」という想いと自信が、この式につながっていたのだと思います。

式の最後に、3つのお願いをしました。

①今年度の学習の復習をして次の学年に向かうこと

②休み中も規則正しい生活をして感染予防に努めること

③家族の一員として自分の役目に取り組むこと

 

この3つをしっかりと行い、新学期には、進級した学年でも「新たな目標・めあて」につなげていきたいと考えています。

 

このブログ、春休み中はどうしようかなと考えておりますが、連日の更新は厳しいかなと思います。

しかし、5月以後の学校生活について、少ない枚数になると思いますが、「写真集」のようにアップすることを考えています。

ブログの開設から、まだ半月ほどしか過ぎておりませんが、「今、何人の方が見ているのか」が分かり、大変励みになっています。

でも、3月は「特別」です。4月からは、「週に2回の更新」です。

 

 

 

 


3月18日(月)卒業式を終えて、初めて迎える在校生の学校生活(朝のひととき)

2021-03-18 21:07:26 | 日記

本日はだいぶ遅くなったので、コメントは少なめに5枚の写真をアップします。

6年生20名が卒業し、初めて迎える「在校生の朝」。

いつものように、各学年を「一筆書き」でのぞいてみました。

全員がそろっていない学年もあります。

1年生。とってもにこやかです。

 

2年生は、元気はつらつです。

 

3年生は、毎朝、ここで縄跳び競争をしています。

 

5年生は、教室のいろんなところで「楽しい対話」をしています。

 

4年生は、友達同士の「温かい声かけ」が、特徴的です。

 

このように、前日の卒業式で一生懸命に卒業生を送り出した在校生たちは、自分達の進級に向けて、明るく仲よく前向きに学校生活を送っています。

 

 


3月17日(水)たんぽぽ学年の卒業式

2021-03-17 19:43:58 | 日記

今日は、たんぽぽ学年の卒業式でした。

席に座ったままの撮影だったので、わずかなカット数ですが、ご覧ください。

会場の準備が整い、卒業生が入場してきました。

この後、卒業証書授与、校長式辞、来賓祝辞と続き…。

呼びかけが始まりました。

マスク越しでも、しっかりと思いを表現している卒業生が、今日ほどまぶしく見えたことはありませんでした。(いつも、まぶしいんですよ。)

在校生も、「バトンを受け継ぐ意識」が、全身からみなぎっています。

卒業生の「旅立ちの日に」の歌声が、体育館いっぱいに響きます。

伴奏しているのは、もちろん、担任の○○先生です。

 

卒業式が終わり…。

 

6年生の教室をのぞいてみました。

卒業生の一人一人が、感謝の言葉を述べて、保護者に「卒業証書」をお渡し、よろこびを共有していました。

ずっと見ていたかったんですが…。

数分で退場し、門送りの準備をしました。

 

卒業生の「門送り」が始まりました。

青空の中に、花火が吸い込まれていくようです。

担任の○○先生もやってきました。

「門送り」が終わった後で、学年毎に簡単な帰りのあいさつをしています。

今日のブログは、この三人の「決めポーズ」でしめます。

たんぽぽ学年のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

いつでも、どんなときでも、どこにいても、ずっとずっと応援しているよ。