先日は吉澤恵子さんのチャリティコンサートもありました。
今日は「好きな料理」についてお話させていただきます。
これは考えることもなく「ふぐちり」です。
でも私が作る料理ではなく、今は亡き夫が作ってくれていた「ふぐちり」です。
瀬戸内海に近いところに住んでいたこともあり、魚釣りがすきだった夫は、釣った魚を捌いて料理してよく食べさせてくれました。
「ふぐを自宅で料理して食べる」と話すと、みんなびっくりされますが、綺麗な身の部分だけをつかうので何の心配もなかったです。
その後一人になって、
子どものいる大阪に来て、友もでき、ふぐちりが食べたいと話していたら、付き合って下さって、専門店に行きましたが、思い出とともにあるからでしょうが、やはり亡き夫のふぐちりの方が勝っていました。
また他の友から、なんと四月ごろに「ふぐちりを食べましょう」とお誘いがあり、
え!と思いながら覚えてくれていたのだと笑いながらの感謝です。
ともあれふぐちりは、これからも変わることなく「好きな料理の一番」なのです。
ありがとうございました。
しばらくお休みしていましたが、復活します。
昨日は自治会のパークゴルフ大会でした。
OBの連続で最近ではない悪いスコアでした。
アシックスも協賛で午前中貸し切り、ボールも貸してくれました。
4人でマンションのチームでしたが、16チームのうち6位でした。
合計68人参加で、若い地区の学校の先生も参加されていました。
賞品は一位でも洗濯洗剤でした。アシックスのクラブはない!
今日「徹子の部屋」をたまたまテレビで観ていたら、あれっ!と思った。
というのはいつも不思議に思うのですが、かわいい容貌ですぐにわかりますね。
お話の状態は少し違いますが、私たちが読めない漢字を読んで、
間隔をみごとに書いて行くのです。
かすれ具合も素敵で、有名なお寺とかに収められていて、ほんとにお見事です。
お母様が書の先生だとかで、環境もさることながら、5歳から始められたそうですが、
感覚的なものが天才的にあるのでしょうか。
私の知った方にも、ダウン症のお子様があります。
少しお手伝いさせてもらってますが、ガンバレ!ガンバレ!