SynthesizerVの重音テトを使用して、
80年代のジャパメタ風の曲を作ってみました。
打ち込みはGarageBandで音処理はLogicを使ってます。
ギター録りにはZoom R8の内蔵エフェクトを使ってます。
よろしければ聴いてみてください。
35年前に作ってバンドで演奏してた曲です
当時は鍵盤無しのツインギターの編成だったのですが、シンセ類を入れてアレンジし直してみました。
打ち込み中、当時の記憶が蘇って来て
懐かしく楽しかったです。
DAWはGarageBandで、歌声はsynthesizerVの重音テトを使用してます。
よろしければ聴いてみてください
今年も6月、雨の多い時期になりましたが
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
昔、バンドで作った曲で雨をテーマにしたものがあったのを思い出したのでアレンジ
し直してみました。打ち込みはGarageBandで処理はlogic pro xでしてます。
歌声はiPhoneアプリのvflowerです。
この時期、食中毒には気をつけましょうね
それでは、また
今まではiPhoneのMobil V Editorと言う
歌声は無料ライブラリの中から重音テトを
アプリでボーカルパートを打ち込んでたのですが、
最近、SynthesizerVと言うソフトをダウンロードして使用してみました。
無料版なのですが凄いです。
ベタ打ちでも違和感なく歌い上げてくれますし使い勝手も良いです。
早速、曲を作って宅録してみたのですが
歌が良すぎてバックの演奏と打ち込みの
下手さを際立たせる結果に(泣)
歌声は無料ライブラリの中から重音テトを
使用して後はlogic pro xで処理してます。
何か新しいソフトを手に入れて
よりいっそう、DTMが楽しくなりました。
それでは、また。