峰々の記憶

今まで歩いた峰々の心に残る風景写真です。
「私の百名山」編集中です。

峰々の記憶  東北の峰の思い出

2015-09-27 15:45:18 | 山頂からの景色
東北の峰々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩木山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩木山神社の鳥居。この神社のご神体は岩木山なので本殿は無い。
ここを潜って山頂まで行くのが正しい参拝の仕方だと、地元のお年寄りに
教えていただいたが、とちゅうで道が分からなくなり、引き返し
近くの温泉場から登りなおした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂には鐘があり、その横に岩木山神社奥宮があった。
鐘を突いたら妙に寂しい音が響いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩木山山頂から津軽海峡を望む。
眺めていたら ちょうど登りついたカナダ人の女性が、あの鳥居を潜って登ってきたという。
参った参った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩手山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩手山の外輪山の縦走路には 石のお地蔵さんが並んでいた。
恐山のような雰囲気だ。(いったことはないが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

噴火口の中心には、妙高岳という溶岩ドームがある。頂部へは立ち入り禁止だと聞いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八甲田山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

酸ヶ湯温泉についた時には、既に暴風雨だった。非常に雰囲気のある温泉で
今回は入らずだったが、是非とも次の機会に入りたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤倉岳にかろうじて突いたときにはますます 暴風雨は激しくなった。
登山道は川のような状態だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に歩いて井戸岳では台風のような横殴りの雨と風で 終に諦めて引き返した。
天気の良い日にぜひ周回したいものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早池峰山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早池峰山河原坊駐車場で一晩過ごしたが、台風の為ものすごい嵐であった。
夜中に大きな音がして何かが地響きを立てて倒れたが 外に出ることも出来ず
車内にじっとしていた。朝調べたら10メートル先に大木が倒れていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風雨が強く、この岩のくぼみでしばらくじっとしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根の直下だと思うが、息も出来ないほどの風雨なので、このポイントで引き返した。
実は登るよりも下山のほうが、ずっと危険で怖かった。
天気のいい日に再チャレンジしたい山だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安達太良山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薬師岳の向こうにおっぱいの形をした山が見える。通称乳首山というそうだ。
あの乳首が安達太良山頂らしい。
「この上が本当の空です」と立て札があった。「知恵子抄」から取った文面だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の噴火口。とても荒々しい雰囲気だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

縦走して箕輪山まで歩いていった。向こうに磐梯山が見える。地元の方に教えていただいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰路の箕輪山から鉄山への尾根道も荒々しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄山まで戻ると右奥に安達太良が見えた。雲に隠れたり出たり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吾妻山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五色沼は通称「魔女の瞳」というらしい。神秘的な色だ。天候や時間で色が変化するらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓬莱山の脇を歩くと左官に噴煙が上がっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吾妻小富士まで歩いていき、噴火口の向こうに 歩いてきた一切経山を見る。
この景色も凄い景色だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょうど西日が差して、吾妻小藤に「ブロッケン現象」が起こった。
中心の人物はもちろん私だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二本松市の「岳温泉鏡池」はとても静かできれいな所だ。結局ここで2泊した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋田駒ケ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この山も山上の縦走路がすばらしかった。景色を堪能しながら時を忘れて歩いた。
縦走路から見た、男女岳と阿弥陀が池。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

男岳から見下ろす左の子岳と右の女岳。
女岳に雲のような噴煙が見えたので、後でビジターセンターの方に聞くと
前の噴火の時は夜の噴火が花火のようできれいだと見物客が押し寄せたそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

男岳から見る田沢湖。きらきらと光り輝き長い時間見つめた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山岳信仰の山 月山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2時間ほどなだらかな坂を上り続けてたどり着いた山頂の月山神社には
沢山の奉納物があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると 登ってきたなだらかな尾根道が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面には鳥海山が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山途中で立ち寄った「月山神社中宮」には入口左に牛のように大きなウサギが番をしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に下山すると弥陀ヶ原に下りる。きれいな湿原だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蔵王
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大黒天から登り始めるとすぐに左手に荒々しい景色が見える。
噴煙なのか雲なのかよく分からない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

審美的な色のお釜の周りを縦走しているとイギリス人の青年と一緒になった。
熊野岳までご一緒した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白神岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白神岳山頂から見る岩木山。付近一帯は深い森だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白神山地のブナの原生林が世界自然遺産に登録されたそうだ。
以前歩いた島根県民の森「大万木山」のブナの原生林に似ていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山して入った「不老不死温泉」から見える白神山地もすばらしい眺めだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八幡平
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八幡平を歩いたときは、あまり天気が良くなかったが、それでも目の前に岩木山が見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八幡沼の左に避難小屋が見える。中に入ると誰もいないのにストーブが焚かれていた。
しばらく一人でストーブに当たらせていただいたが、雨に濡れて冷えた体にありがたかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳥海山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥海湖も天上の審美的な池だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八丁坂から山頂を見る。このコースはロングでタフなコースだった。往路5時間復路4時間系9時間だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七高山から新山とその左に大国主神社が見える。
(神社は実際は大物忌神社と書いてあるが大名持ち、大汝、大己貴などと同じ八千矛王のことだろう)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の谷間には大きな雪渓が横たわっていてびっくり。もう9月末なのに、もしかして氷河?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰路は尾根道縦走路を歩いたが、振り返ると沢山の人がアリのように見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
磐梯山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登る途中に見えた桧原湖の景色。
この頃から雲が出てきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風もでて気温は急激に低下して とても寒い。
沢山の人が弘法清水小屋でお昼ご飯を食べていた。満員だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に着いたけど雲で回りは何も見えない。しばらく舞っていたけどますますくもは厚くなるので引き上げた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猫魔八方台へ言ってみたけど 猪苗代湖は晴れているのに磐梯山は雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会津駒ケ岳と中門岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念ながら会津駒山頂からは樹木に覆われて何も見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会津駒の山頂から中門岳へ向う道にはニッコウキスゲが咲き乱れていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中門岳一帯は素晴らしい天空の縦走路だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中門岳山頂には大きな池塘がてんざいする。苗場ヤマト同じ雰囲気だ。
会津駒を振り返る。中央奥の山がそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燧ケ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

燧ケ岳山頂直下から振り向くと 二段の湿原のうち上段の湿原熊沢田代が見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

燧ケ岳山頂から見た尾瀬沼、雲が涌いて 神秘的だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

燧ケ岳山頂から次々に団体さんが尾瀬ヶ原へ降りていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツインピークスの俎嵓へ引き返す。御池登山口から往復した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峰の記憶トップページはこちらから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿