大分がれき受入れ問題で。。。

2012年02月23日 | お知らせ
大分の方から、以下のメッセージをコメント欄にいただいたので、
こちらにもあげますね。

***

食べていませんか?大分産のOKフード。


【全国で手に入る大分産のOKフード】
・ヒノヒカリ米(西日本でしか作っていない品種の米なので偽装の心配なし。生産量大分県が全国1位)
・フンドーキン味噌、醤油(主に県産か海外原料)
・大分産椎茸、乾燥椎茸(原木も大分産なので安全)
・麦焼酎「いいちこ」
・回転寿司 寿司めいじん(本拠地の大分産の食材を沢山使用した回転ずし全国チェーン店。産地一覧→ http://www.sushimeijin.com/anshin/ )
・大分県産野菜、豚肉、魚など
・大分のから揚げ、とり天


【大分県、瓦礫受け入れ】
大変残念なことに、大分県は放射能瓦礫の受け入れを表明しました。
このままでは安心して食べられる食べ物がまた少なくなってしまいます。
これは大分県だけの問題ではありません。
下記へ抗議してみんなのOKフードを守りましょう。


【反対の意見を伝えてください】
大分県(電話番号は一番下。メールフォームは左のご意見ご相談から) http://www.pref.oita.jp
近藤和義議員(「セシウム牛はいらない!」と絶叫して話題になった大分県議) http://kondo-kazuyoshi.com/
大分県農業協同組合 http://www.jaoita.net/ja-oita.html
大分県椎茸農業協同組合(大分産椎茸の放射能の説明あり) http://210.150.204.172/
フンドーキン http://www.fundokin.co.jp/
大分市(電話番号は一番下。メールフォームは左のご意見ご要望から) http://www.city.oita.oita.jp
別府市(電話、メールフォームともに一番下) http://www.city.beppu.oita.jp

***

別のmlでも瓦礫のことが話題になっていて、私もいろいろちゃんと調べてから発言しないといけないなーと反省しています。

環境省がこういうものを用意しているので、よかったら読んでみて、問題点を挙げてみませんか?



災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドライン
http://www.env.go.jp/jishin/attach/memo20120111_shori.pdf

災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドラインQ&A
http://www.env.go.jp/jishin/attach/memo20111011_shori-qa.pdf

あとこういうのもありました。
環境省の広域処理情報サイト
http://kouikishori.env.go.jp/


河野太郎氏も、神奈川の知事がガレキ受け入れすることを歓迎するみたいな
ブログを結構詳しく書いていて、べんきょなりました。

しかし、外部被ばくと内部被ばくをいっしょにしてたり、
セシウムのことしか書いてなかったり、

あとガイドラインのQ&Aでは、最終処分場の管理期間が終わった時の事が
書いてありましたが、無責任な気がしました。管理期間が終わったら管理しないんすかね。

行政側がゴリゴリ推し進める前に、市民でちゃんと問題意識を持ってべんきょしないとですよね。






最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
掲載ありがとうございます (SAVE大分)
2012-02-24 11:49:59
掲載ありがとうございます。
賛成派の意見をよく理解することも重要だというのは同感です。
賛成派の話はつい無視しがちになってしまうので気をつけたいと思います。

ただ、賛成派のいうように本当に瓦礫が安全なら現地に焼却炉を大量設置して迅速に処理すべきだと思います。
瓦礫用の仮説焼却炉は宮城県で3基が去年の年末にようやく稼働を開始しました。
岩手県はようやく宮古市で来月から1基が稼働予定です。

焼却炉の設置に1年もかかり、しかもたったの4基しか建設されていないのが何故なのか政府に説明してもらいたいです。
震災直後に20基ぐらい一気に焼却炉の建設を開始していればよかったのではないでしょうか。

個人的にはもし広域処理しか選択肢がないのであれば多少リスクがあっても受け入れはやむを得ないと思っています。
ですが、現状では広域処理の必要性が本当にあるのか疑わしいと感じています。
必要性も分からないまま広域処理を強行していけば東北の人が日本中の受け入れ地域の人から恨まれることになり、絆ではなく傷跡が日本に残るだけでしょう。

ツイッターでかなり拡散されたのでご存知かもしれませんが、
下記の記事は瓦礫処理の問題点がよくまとまっていてとても参考になります。

「被災地に何度も足を運んでいるが、『がれきがあるから復興が進まない』 という話は聞かない。
http://takumiuna.makusta.jp/e167422.html
返信する
もう1つ参考情報 (SAVE大分)
2012-02-24 14:41:57
「全国で瓦礫を積極的に受け入れないと復興が大幅に遅れてしまう」は正しくはないという話
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/292.html

というのも参考になります。
広域処理をしなくても数カ月現地での処理が長くなるだけのようです。
返信する
Unknown (よーち)
2012-02-24 16:27:22
おお!ありがとうございます。
そういう情報も欲しかったんす。
後で読んでみまーす☆
返信する

コメントを投稿