
以前、たまたま通りがかりに『おっ!?』とお店を発見!!
信号の近くと言うことで止まるわけにはいかず、その日はそのまま通過。
別の日に行ったところ、お店の外にまで人が並んでいたため断念!
再々リベンジという形になりましたが、博多ラーメン『万々』に来てみました!
店の裏側が駐車場になっているのですが、入り口が少々判りづらく入りづらかったです。

お店の名前の通り、博多ラーメンのお店です。
店内はカウンター席のみ7席。
個人的にはこの感じ、昔のラーメン屋さんっぽくて非常に好きです♪
あえて写真撮りませんでしたが、もう少し左に小さいテレビが置いてあって、その感じが『まさに、ラーメン屋


とはいえ。
あの独特のあぶら臭さはなく、清潔感あふれる店内で、女性客でも入りやすいのでは?と、勝手に評価してみたり。

注文後、5分とかからずでてきました!?
本文を書いている暇がありません!!
今回注文したのは『万々スペシャル』
いわゆる『全部のせ』なメニューなのですが、思ったよりもリーズナブル。
麺の堅さは『かためん』を選択しましたが、思ったよりも少々やわめ。
おいらがこの界隈でとんこつラーメンを食べる場合『風の杜』に自然に足が向くので、ついつい比較してしまいますが、『風の杜』よりもあっさりしています。
そういえば昔、『九州一番』というお店もあったような気がしますが、今でもあるのでしょうか??

こちらは定番!『博多一口ぎょうざ(10個)』
一口と書いてありますが、普通餃子より一回り小さいくらいで、10個は多かったかも。
そういう意味で10個で500円はお値打ちです!

最後になりますが。
食事も終わり、会計をしようとしたところ、店の奥からおやじさんが『なんとなくですが、アイスどうぞ!』と、デザートをサービス!!!
ちなみにメニューに『アイス』の文字は見あたりませんでした!!
『なんとなく』という表現にも食いついてしまいましたが、今日初めてお邪魔したおいらにサービスしすぎですっっ!!ヽ(〇∀〇)ノ
■博多ラーメン『万々(ばんばん)』
栃木県宇都宮市大塚町12-24
月~土 17:00~00:00
日/祝 11:30~14:30/17:00~21:30
定休日:不定休(スープがなくなり次第終了)
新しいバッグを使うに当たり、ペン刺しが無いことに気づき、さて、どうしようかと悩んでおりました。
また、今まで利用していたユニクロのショルダーバッグですが、約10年使っていた為、非常に使い勝手も良く、今後も何かと利用することとなると思われ、そうなると荷物の入れ替えが非常に面倒。
それじゃ、その両方の悩みを解決できるアイテムは?
ということで、以前、無印良品のショップで見かけた『バッグインバッグ』という商品を思い出し、購入しました。

いわゆる『インナーケース』なのですが、サイズや色、素材が豊富で、お店で悩んでしまいましたが、悩んだ末、こちらを選択。

正直なところ、100円ショップにも似た様な商品がありましたが、ペンさしがなかったり、マチが無かったりと、使い勝手が良く無かったので却下となりました。

こちらのケース。
外側だけでなく、中にもポケットがあって、収納力抜群です!
メッシュのファスナーケースは小銭やかさばるケーブルを収納するのにもってこいです。

実際に収納してみました
新しいバッグのカラーはブラウンですが、ユニクロのショルダーは黒なので、ダークブラウンを選んでみました。
たいしたものは持ち歩いてないのですが、無いと困る物ばかりなので、この様な商品は非常にありがたいですね!!
あとはいかに使いこなしていくかが問題です!!
また、今まで利用していたユニクロのショルダーバッグですが、約10年使っていた為、非常に使い勝手も良く、今後も何かと利用することとなると思われ、そうなると荷物の入れ替えが非常に面倒。
それじゃ、その両方の悩みを解決できるアイテムは?
ということで、以前、無印良品のショップで見かけた『バッグインバッグ』という商品を思い出し、購入しました。

いわゆる『インナーケース』なのですが、サイズや色、素材が豊富で、お店で悩んでしまいましたが、悩んだ末、こちらを選択。

正直なところ、100円ショップにも似た様な商品がありましたが、ペンさしがなかったり、マチが無かったりと、使い勝手が良く無かったので却下となりました。

こちらのケース。
外側だけでなく、中にもポケットがあって、収納力抜群です!
メッシュのファスナーケースは小銭やかさばるケーブルを収納するのにもってこいです。

実際に収納してみました

新しいバッグのカラーはブラウンですが、ユニクロのショルダーは黒なので、ダークブラウンを選んでみました。
たいしたものは持ち歩いてないのですが、無いと困る物ばかりなので、この様な商品は非常にありがたいですね!!
あとはいかに使いこなしていくかが問題です!!

本日三軒目は壬生町にあります『茶房 ともしび PLUS』
すでに陽も落ちて良い雰囲気です


お店の中は昔ながらの『喫茶店』てきな雰囲気です。
そういえば最近、この手のお店、あまり見かけないですよね。
店内には女子会らしき団体とカップル一組。
ゆったりした空気が流れています。

さてと。
まずはメニューを一読。
この後の練習のことも考え、セットメニューを注文。
『はらが減ってリキがでねぇ。。。(by 悟空)』とならないようにしっかり食べないと!!
セットにはAセットとBセットがあったので、サラダのチョイスができるBセットを選択。
んで、最初はサラダから。
チーズ好きなおいらとしては迷わず『トマトとモッツァレラチーズのサラダ』をチョイス!!

セットのスープは『ミネストローネ』
上に乗ったフランスパンがふやけたら食べ頃という感じです。

メインの『豚肉のチーズ焼き・デミグラスソース』です!
『チーズ焼き』と言うより、『焼きチーズのせ』的な料理です。
結構なボリュームでおいらのおなかも満足ですな♪

さてさて。
こちらは連れが頼んだ季節外れの『夏野菜のカレー』
ぱっとみは2種類のカレーがのっているように見えますが、実は片方は『ラタトゥイユ』で、それぞれに食べてもおいしいのですが、それを混ぜて食べるとまた違った味わいになります。
自分の中でこの発想はなかったので、今度家で試してみようかと思います。

そして最後はいつものようにデザーツ

え?
さっき喰っただろうって??
さっきのは『ひるめし』のデザート。
今回は『ばんめし』のデザートです!!
そこんとこ、間違えないでください!

セットのデザートは何種類かあって、そこからチョイスできます。
『洋なしのタルト』が良かったのですが、品切れとのこと。
仕方がないので『グレープフルーツのプリン』をお願いしました。

とろとろプリンの上にグレープフルーツ果実と皮の砂糖煮がのっていて、甘さと酸味と苦みがこれまたうまい!!
それ以外にカスタードプリンなど、5~6種類のデザートから選べるようになっていました。

こちらはおまけでついてきた自家製シャーベットなのですが、なにげにこっちの方がお気に入り

隣の席ではカスタードプリンを頼んだようですが、ついてきたシャーベットは紅茶のシャーベット!
なんと!
デザートの種類によってシャーベットを変えている模様。
これはぜひ、次回に期待しなくては!!
■茶房 ともしび PLUS
栃木県下都賀郡壬生町幸町3-24-5
火~日 10:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日:月曜
となりの会話が耳に入ってしまったのですが、、、、
隣のカップル。
なんか初デートらしくやけに初々しかったです

いやぁ、若いってすばらしい
