goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

バルブ交換

2010-06-05 18:12:15 | とっぽ(toppoBJ)
さてと。
右のバルブが切れたと言う事で、警察に止められる前に交換したいと思います。
今回は時間がないので、とりあえずポジションランプと切れた方のバルブのみ交換。
使うのは以下の2つ。



トッポのエンジンルームはいろいろ無理矢理収めた感があり、バルブ交換も一苦労です


でもまぁ。
今日は片方のみと言うことで、こっちはそのまま。
にしても、狭いよなぁ。。。


さぁてと。
エアフィルタを外すことから始めたいと思います。
これもなかなか外れないだよね。
逆にすぐ外れては困りますが。


ふぅ~。
やっとはずれました。
こうなればこっちのもんです!!


ポジションランプはこんな感じで。
やはりぎゅうぎゅうでなかなか手が入りませんでした。


取り付け完了!!
つーことで、動作確認。
まずはポジションランプから。

うん!問題なし!!


次はライト。
おし!
こっちも問題なし!!
じゃ、出かけるとしますか


ちょっと前のネタですが・・・。

2010-05-28 18:38:39 | とっぽ(toppoBJ)

『プレクサス』って知ってますか?
ディスカウントストアなどで見かけるようになりましたが、ま、簡単に言えばスプレー式のワックスみたいな物です。
実は以前から購入し、ちょこちょこっと使ってきたのですが、車全体に使う機会がなかなかなく(単に戦車をサボっていただけという話も)試すことができなかったのですが、この度、実際に使うことができました。
っていっても、2週間くらい前の話なんですけどね。


実際に試した結果ですが、結構いいかも?です。
正直、この手の商品って、過大広告が多く、実際に使ってみると『なんだこりゃ?』が多いのですが、この『プレクサス』に関しては『いいかも?』な評価です。

わかりづらい写真で申し訳ないのですが、今回はシャンプー洗車した後に、ボディーがぬれた状態でプレクサスをスプレーし、乾いた布で拭いただけです。
説明の中に『ボディーがぬれていてもOK』と書いてあったので、そのまま試してみました!


個人的評価としては、むしろぬれたままの方が良いのでは?と、思うところもちらほら。
ぬれたままのボディーにスプレーし、拭き上げていくのですが、その拭き上げの際、布が『ふっ』と、軽くなるしゅんんかんがあります。
そのタイミングが『拭き上げ完了』の合図です。
これを乾いたままの状態で試したところ、ぎらぎら感がずっと残っていて『いまいち』な仕上がりに。
洗車を終え、ぬれたボディーにプレクサスをスプレーし、乾いた布で拭き上げ。
余裕があれば、その後の磨きを行えばかなりきれいになると思われます。
まぁ、このままでも十分なので、今後は洗車が若干楽になるかな??


電池交換

2010-05-06 00:42:00 | とっぽ(toppoBJ)
140,000kmを超えましたとぽこですが、先日、車検がありました。
どうせならばと、現在、車に搭載、あるいは関連する機器の電池交換をしてしまえということで一気にやっつけることに。


ざっと並べてみましたが結構ありますね。
ナビにワンセグ、キーレスエントリー、エンジンスターターなど。
ま、すべて一纏めになってもらいたいのは山々ですが、そうもいかないんでしょうね。


つーわけで、まずはステアリング用リモコン。
その名も『ドラコン』
もう少し気の利いたネーミングはなかったのですか?>三菱さん


こちらは『CR2032』というタイプの電池を使います。
この『ドラコン』
結構便利で付属のリモコンよりもこちらばかり使っています。
おかげでリモコンの文字がすり減って何が書いてあるかわからなくなっていたり・・・・。


さてお次はキーレスエントリー。
最近の車なら当たり前のようについている機能ですが、かつてはかなり優越感を得られる機能でしたね。
こちらも無いと結構不便です。


こちらには『CR1616』という電池を利用します。
電池交換をするには一度ねじを外し、ぱかっと開け交換、となります。
もう少しスマートに交換できないものですかね。


最後はナビとワンセグ用のリモコン。
こちらは単4電池2本と、一般的なテレビのリモコンと同じ感じです。
それはそうと。
エンジンスターター用に買った電池なのですが、『CR2032』を買ったつもりが、家について見てみたら『CR2025』を買っていました。
パッケージの色が同じだったので、全く気にすることなく購入してしまいました。

はぁ・・・。

まぢ、へこむ。


バルブ交換

2010-01-23 15:39:55 | とっぽ(toppoBJ)

愛車の右のバルブが切れてました!
警察に止められる前に交換しなくてはっっ!!
ということで、ディスカウントストアに寄り、てきとーなのをチョイス♪


今回は右側のバルブが切れているので、エアフィルターを外し、交換します。
このエアフィルターを外すのにも一苦労です


それにしても。
毎回思うのですが、このエンジンルーム。
メンテナンスする人のことを考えてないとしか言いようがありません!!!
バルブ交換するのに手が入らない。。。